- 締切済み
働きながら公務員目指すか、このままバイトしながら目指すか
こんにちは。 私は公務員(裁判所事務官)を目指している23歳(今年24歳)の女です。 ずっと夜のカフェバーでバーテンのバイトをしながら勉強をしていたのですが体力が続かず、これではいかんと思い裁判所事務官に仕事内容が割りと近い法律事務所のバイトに転向しました。 公務員目指していることを理解してくださる事務所で、やっと勉強と両立できる環境になってから5ヶ月は勉強に没頭できましたが、結果は一次落ち。。 24歳で職歴皆無!では実際問題さすがに公務員試験でも不利だと聞きましたし、何年勉強しても合格出来なかった場合、職歴なしの女を雇う民間企業は少ないでしょう…。とにかく、フリーター状態を続けることが辛いです。 そこで、バイト先の法律事務所で正社員として雇っていただきながら 公務員の勉強をしようかと思っています(公務員をまだ狙っていることは隠して)。 バイトしながら両立でも難しかったのに、さらに正社員として働きながらは、さらにきつくなると思います。。 それとも、可能性に賭けながらこのままバイトで勉強を続けるか… かなり悩んでいます。 私と似たような経験をされている方や、そうでない方、働きながら試験を合格された方、どうかご意見・アドバイスお聞かせ下さい(>_<)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- googuido
- ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.4
- okaeri2007
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2
- kimhimrimm
- ベストアンサー率23% (51/216)
回答No.1
お礼
こんにちは、同じ境遇だということで何だか励まされます。 全く同じお悩みを持っていらっしゃるんですね。 私もそんなに公務員に固執することないじゃない!と思うのですが… >就職が難しくなるという葛藤と、まだ公務員になりたいという狭間でどうしたらいいのか分からなくなりました。 そうなんです。本当にどうしたらいいのか分からないんです。 この不安は、同じように定職に就いてないからだと思います。 でも定職についたら勉強出来なくなるし…なんてウジウジ。okaeri2007さんは、行動的ですね! そうですね、今の法律事務所に就職して、やっぱり…と思うなら 公務員の勉強を完全に忘れないように少しでも勉強しつつ夢を追って いけばいいのかも。 無職・職歴ゼロを解消すれば、真っ暗な状態からは脱出できるだろうし、脱出したとき、冷静にまた考えてみようかな。ありがとうございます!!