- ベストアンサー
喧嘩が多い就業先
私は第二新卒で、未経験可だった事務センターで就業して半年になりますが、職場での争いが絶えません。 といっても、未経験だったのは私くらいのもので、経験者の年配女性が多く、仕事内容は注意力さえあれば誰でも出来る簡単な事務センターです。(低時給、面接なし、社員は甘々で契約を切られることもあまりない)派遣会社から、いじめがあるとも聞いていました。 以下は我が班の状況です。一部の派遣会社からは「この班は独特の雰囲気があって、辞める人が多い」という話がでています。 箇条書きでまとまりありませんが、ざっと挙げてみました。 ・社員からの差別は感じられないが、派遣の先輩の印象が悪い。 ・元々社員が少なく、派遣が多い。 ・社員も派遣も、(特に新人同士の)誰かと誰かの出来を比べたがる。結果、同期が劣等感を感じて辞めてしまった。 ・20人ほどの女性ばかりの班で、わりと年齢層が高め。 ・みんなの仲があまりよくなく、人の顔や嫌いな人の失敗を見て笑う人が何人もいる。 ・派遣のベテラン(7年、4年勤務のふたり)が、社員並みの権限を持っていて、誰かを追い出そうとする傾向。 ・社員にも、入社1年の契約社員、産休明けの社員、今年度の新入社員がいて、社員に従いながらも派遣のベテランに(業務のことで)従っている ・新人を入れるのをオフィスであからさまに反対しているベテランがいる。 ・私語が多いにも関わらず、秘密、嘘、陰口が多い。 ・4年のベテランとその取り巻きが、社員に従う気がなく、逆に社員に従う派遣を圧迫している。それを仲が悪いで済ませている。 ・社員も派遣もなぜか、直接の後輩や部下を過小評価する。(守る気が感じられない) ・派遣先の契約書にある監督者(班長の上司、男性)を、班長や班全体が「臭い」と言って追い払って近づけなくしている。 ・新人に教えてくれることがみんなバラバラで、また、「ここ間違いなので直して下さい!」と回っているだけで、本当のことを教えずデマを流しているベテランがいる模様。相談させない人がいる。 (社員や派遣会社からは「細かい仕事なのできっちりやって、わからなければ聞いてください」といわれていました) ・班内での食事のメンバーは選べないのに、そのメンバーの中に苦手な人や、追い出そうとする人がいて、以前辞めた人が出ているらしい。また、わざと話を合わせる合わせないまでしてくる人がいる。 ・定期的に喧嘩が起きる。誰かが今にも追い出されそうな騒動がおきる。特定の人がいじめられるというより、何人もがいじめにあっている。居心地の悪い人が何人もいる。 ・新人に「まだできてないの?」などとプレッシャーをかけるのは当たり前。また、誰かの更新前になると、「仕事遅いから、更新考えたら?」と言う、横で(紙をめくる、キー入力音などで音を立てて)煽る。 ・仕事帰りの趣味などで、誰かが仲間はずれにされがち。 どこででも起こりうることかもしれません。 私も、大きな職場としては、2社目なので、辞める時期かどうか迷っています。職場自体のレベルが高くないのも分かっています。しかし、人間関係がばらばらすぎて、仕事に集中できなくなってしまいました。「色々考えなくて、適当でいいよ」とも言われましたが、続けていけるか先行き不安になってきました。派遣の難しさなのかもしれません。ここで何度も質問しましたが、誰かが改めて解決できるというわけでもなさそうです。何度もになりますが詳しい方、アドバイスいただければと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
- Trash_viper
- ベストアンサー率15% (8/51)
お礼
ありがとうございます。 やはり、精神的な消耗が大きいです。(そういうことを言う人は多いようですが、ノイローゼ、更年期、気にしすぎと片付けられます) 神経質そうに見えた後輩(新人)に、現状を説明すると、自分がやられる前に辞めるとのこと。 新人さんに入社経緯を聞くと、事務の仕事がしたかったけど他で全然決まらなかったので、やっと決まって入ってきた、事務経験がなく前はコールセンターで働いていたというパターンが多いようです。 だいたいの人は、一年ほどで辞めていくそうです。 メンバーの入れ替わり、社員の異動、方針の変化などで状況が変わることもあるそうですが、今の時点では、耐えつつ、転職を考えていこうと、考えがまとまりました。