- ベストアンサー
将来的に中学受験を考えている年少の息子について
まだ先の話で申し訳ないのですが・・・ 今、年少の息子がいます。ゆくゆくは中学受験を考えています。 いくつか気がかりなことがありまして経験者の方教えていただけないでしょうか? ・私の学区の小学校はとなりが公立中学校のためか、大半がその公立に進学します。同じくらいの距離に学区外になりますが、公立小学校があるのですが、そこは進学校で受験する子も多いそうです。 越境入学して学区外の小学校に行きたいのですが、もし学区の小学校に入っても受験する上で問題はないでしょうか? ・今は習い事は学研教室しかやっていません。 幼稚園の間は学研教室にしようと思っているのですが、小学校に入ったらこのまま3,4年生まで学研を続けて進学塾にいくパターンがいいのか、1年生の段階で塾に変えたほうがいいのか、また他に効果的な方法はないでしょうか? ・中学受験塾はいわゆる大手といわれている塾(日能研等)が一番良いのでしょうか? それとも大手ではなく地元の中小規模な塾でも問題ないですか? ・中学受験をされる方(またはその予定の方)は受験に関係のない習い事(スポーツ等)はされましたか?(幼稚園~小学校にかけて)中途半端に始めてしまって受験のために辞めざるおえない状況になったらかわいそうなのでやらないほうが良いでしょうか? もちろん、本人の意見(受験をするか、しないか)を尊重するつもりですし、まだそんなことを考えるのは早いという意見があると思いますが、充分承知してますのでその上で教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わが子は日能研に通い中学受験を経験しました。上の子はスタッフにも恵まれ、第一志望に合格しました。下は、スタッフの移動に伴い、ろくな指導もアドバイスも受けず、希望するところは次々と落ち、その間、日能研からは何のフォローもなく、今は高校受験のため少人数の塾に通ってます。スタッフの移動は3~4年であり、いい先生がいるからと通わせても、環境が一変することがあります。また、日能研は30~40人学級なので一人一人のフォローが行き届いていません。上の子の時のように一人一人に常に声掛けをしてくれるほうが稀です。正直頭のいい子は目を掛けてもらえます。実績をのばすため。少人数は一人一人その都度フォローの電話がかかってきます。お子さんの性格が大勢の中で切磋琢磨できるなら、大手もいいと思います。入塾は遅くても出来る子はマスタークラス(御三家狙い)に入れます。2年ごろから入っても落ちる子は、どんどん落ちます。親子共々忍耐が必要だと思います。当然家での勉強は親がみるのですから、通い始めたら、外で遊ぶ時間はないに等しいくらいにもなることは覚悟してください。私個人の意見としては、早すぎても子供が息切れします。ベネッセやZ会・日能研などで行っている受験に必要な考える力を伸ばす通信教育をしてみては?どんな勉強をするのか大まかな様子がつかめます。
その他の回答 (10)
- neil31
- ベストアンサー率35% (18/51)
間近で親戚の子の受験を見てきました。 私自身も受験を経験してきました。 親戚の子は、都内の「御三家」合格組で、学内でもトップクラスだそうで幼い時の習い事は水泳とそろばんでした。これはお母さんが たくさんの本を読み自らの統計に基づき習わせたのです。 水泳は水に入る事で脳が刺激されるそうなんです。 またそろばんも手を使うので、同様の理由です。 幼稚園に入る前は、リトミック等を習っていました。 とにかく綿密に計画されて合格されておりました。その計画は2歳 くらいから始まったいたと思います。 御三家に入るために私立には行かず近所の公立へ。 幼稚園の年中から2年生までが公文。その後に大手のNへ行き 後に転塾してSへ行きました。基礎学力を高めるには「繰り返し」が 必要だそうで、公文はそれにピッタリだとか。そこで基礎をやってから 塾に通ったのも良かったと言っておりました。 また、小学校受験を考えなかったのも塾と遠い私立への通学の両立が 難しいとの理由だったそうです。 やはり、塾は大手の方が有利だと思います。それは膨大なデータを 持っていますからね。ただ合う、合わないもあるので・・・。 また、水泳はかなり上達された様で4年生の終わりくらいまで 習っていましたよ。いいストレス解消になったとお母さんが言っていました。また塾でクラスが落ちた時も水泳によって救われたそうです。 ひとつ逃げ道なる物を作っておくのも良いのかもしれませんね。 このお母さん曰く、勉強以外の事にも力を入れたそうです。 天体観測、昆虫採集、ボランティア活動やら園芸等・・・。 たくさんの経験をさせるのも、学習意欲を掻き立てる材料になるそう なんです・・・。 私も習い事は5年生の夏休みまで並行して行っていました。 生活にメリハリもつきましたし・・・。 話が飛びましたが、他にも御三家に合格した子供を見てきている のですが、共通して言えるのが幼少期から本好きと言う事です。 親御さんも本好きが多いので、その影響かもしれませんね。
- anaya
- ベストアンサー率40% (2/5)
私の経験で言えば、中学受験でよいとこに入っても、その後本人のやる気がなければ何の意味もないし、やる気さえあれば名も無い公立中学・高校から有名大学に進学する事だって可能です。私の友人で、塾も行ってなくて、部活をしながら非常にレベルの高い学校に行った人がたくさんいます。 評論家の宮崎哲弥さんを知っていますか?彼は、「小学校5年生から、不登校が始まり、中学校の三年間はほとんど学校に行かず、「不登校児の走りだったが、家が嫌いで、夜半まで盛り場や友人宅などで遊んでいた。」と語った事がある。補導歴もあるらしい。当時、暇だったので映画館をはしごしたり、深夜はラジオの深夜放送を聴いていた。そこで最も影響を受けたのは、当時「パックインミュージック」でパーソナリティをやっていたTBSアナウンサー、林美雄だったという。その頃からサブカルチャーに急速にのめりこむ。 このままでは、犯罪者になると恐れた家族親戚一同が、一生精神病院で過ごすか、戸塚ヨットスクールに入るか、学校に行くかの選択を迫ったため、1年遅れで地元工業高校である久留米工業大学附属高等学校(現:祐誠高等学校)に入学。出演する番組で語ったところによると、高三時に「上からの革命」を志し、大蔵官僚になろうと決意。東京大学文科一類受験のためZ会に入り受験勉強を開始する。始めた当初は、英語のbe動詞も理解出来なかった程だったが、三ヶ月間猛勉強、時には20時間も勉強したという。東京大学には落ちたものの早稲田大学教育学部に現役で進学する。 人間なんてこんなものですよ。
お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
娘が中学受験をしました。 結論から言うと、お子さん次第ではないでしょうか。 うちは隣ではありませんが、すぐ近くに公立の幼稚園、小学校、中学校があり、ほぼ全員そのまま進むので、まるで幼小中一貫校のようです。 1学年150人ほどで中学受験をするのは多くて5人。 娘は絶対にそこに入りたい、という強い希望がありましたので、受験のモチベーションが下がることはありませんでしたが、同級生の男の子は、友達に誘われるとつい遊んでしまったり、親子バトルが絶えなかったそうです。 その点受験者の多い学校は、受験のモチベーションが保ちやすいかも知れません。姪の通う学校がそういう公立でしたが、その分気が抜けず、ライバル同士の足の引っ張り合いもあったそうです。 逆にうちの娘は、学校でのんびりでき宿題も少なかったので、余裕がある分塾にも専念できたようです。 自分で計画を立てて勉強するタイプだったので、4年から四谷大塚の問題集を取り寄せ、塾に行ったのは6年になってからです。 お稽古ごと(スポーツ系)も休まず続けました。 ただ塾は受験する学校によるのではないでしょうか。 いわゆる御三家や超難関校といわれるところを狙うのなら、学研では対応が難しいかも知れません。 大手か中小かはそれぞれに長所短所があるので、どちらがいいか悪いかは簡単には言えません。 子供との相性を第一に考えてあげて下さい。 ただ中小なら、別に大きい模試を受けることをお勧めします。 またその学校に強い塾というのがあるので、もしある程度志望校が決まっているなら、それも念頭に置いて選んだほうがいいと思います。 それより、最近は学区が選べるところもあるようですが、公立の場合、簡単には学区外に通えません。その点は大丈夫なのでしょうか? いずれにしろまだ時間はあります。学校説明会や行事などへの参加も、早めの方が余裕をもって参加できますよ。 あせらずお子さんに一番いい方法を考えてあげて下さいね。
お礼
うちの地域では比較的学区外の受け入れ対応がされているほうです。 ちなみに学区内の小学校よりも学区外の受験する子が多い学校のほうが大通りを通るので通学路も明るく、安全なのでそれを理由にしるとけっこう受け入れてくれるそうです。 お礼が遅くなりました. ありがとうございました。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
#5ですが補足します。 私が述べた塾は、東大京大に多数の人を送り出す中学の話で、 大学の同期達に聞いた話です。 だから普通レベルの私立中学では当てはまるかどうか分りません。
お礼
何度もありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- rosewellsatars
- ベストアンサー率30% (82/272)
まず、No。5さんのお答えですけど・・塾の力で入れるところは、あるかもしれませんが、無名の中学ですよ。(そういうところでいいなら、塾の力借りれると思いますが・・、今少子化で塾の力も借りずに受かるとも思いますよ) 有名どころは、実力主義です。親戚一同そこでも、容赦なく落とされますし、校長先生のお子さんも落とされます。お金ではいる・・うわさはありますが1億近くのお金積まないと可能性ありませんから・・その辺の学校にはそういう方はめったにいないかと・・中学受験は受験日の出来いかん・・明言できます。 今から中学受験のこと考えていると・・小6くらいになったとき、お子さんがものすごい反抗するかも・・そんなに長い間受験のこと前提に過ごすのは不自然なことです。中学入っても大学受験あるし・・ 親が望むのは子供の幸せ、改めて思い出して欲しいです。 越境はいらないと思います。中学受験は小学校とほとんど関係ないです。塾の指導力、個人の力です。受験する人が少ないほうがライバルがいなくてやりやすいかも知れません。(塾に一緒に通う仲で人間関係がこじれたり良くあります)小学校の先生が優秀の方がそろっている、公立小学校ではありえません。すぐ、転勤ありますし、たまたま優秀な先生に会うことはありますが、運です。指導力のある先生は、ちょっと荒れた学級、人数が中途半端で40人ぎりぎりの学級、6年生などに回されます。あまり、公立小学校の学力的指導は期待しない方が・・公立小学校は、生活の場、社会との接点的な見方をして親として過剰な期待をかけない、位の気でいたほうがいいです。私立小学校はかなりのお金かかりますからそれと同じ指導を期待する方がおかしいと・・・思っていた方がいいです。もちろん、中には学習指導のすばらしい先生もいらっしゃいます。 小学校が自分の学区じゃないと、子供会活動、登下校、放課後の友人との遊びなどどうしてもスムーズに出来ないのでは?せめて低学年の時くらい、登下校で約束、すぐ傍の公園で日暮れまで遊ぶ・・そんな経験をさせてあげてください。 私は中学受験に否定的ではありません。主人も私も子供も中学受験しています。このごろの中学受験は結構大変ですが、4年生からの3年間だけでも長いのに(私は、4年は、塾に慣れるだけでいいと思っています)、小1からは、不健全じゃないかなあ。早くからやって、たまたまうまくいけばいいですが、後から参入してきた子にどんどん抜かされちょっと1時期おかしくなる子たまにいます・・ 小4新学期は小3の2月です。そのくらいからはじめるので充分だと思います。それまで、口コミでどの塾がいいか研究なさるといいですよ。一部の私立中には、専属塾みたいな所もありますし、小さな塾でも知る人ぞ知る、的なところもあります。でも、あまり遠いと通えませんし・・
お礼
低学年のうちはスポーツや遊びに力を入れておこうと思います。 ありがとうございました。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
塾に関して一点。 表立って言うことではないかもしれませんが、大手の塾は入学推薦枠を持っています。 特に、中学受験ならば小学校より塾の方が「力」を持っています。 だから通わせるならば絶対大手の有名塾がよいでしょう。 例えば、塾の模試で普段高い点数を取っている人は本番で失敗しても便宜を図ってもらえます。 なぜなら、塾での成績が内申書代わりに中学に届いているからです。 また、受験費用を代わりに払ってくれたり、 塾側でその学校に生かせる代わりに合格は保証されたりしています。 学校側は優秀な生徒が欲しいし、塾は入学実績が欲しい。 両者の利害が一致しているのでこういうことがあるのでしょう。 要するに、それぐらい大手有名塾は中学受験において影響力を持っています。
お礼
やはり大手塾に入れたいと思います。 ありがとうございました。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
受験するなら,4年になったら本格的に受験塾に通った方が良いです. ある意味大手の方が情報が豊富です.個人的な所は避けた方が良いですね.何件か体験入学をやられてお子さんが気に入った所が良いですね. 有名所だとかなりレベル高く追いつけなくなります.多少は上レベルで何とか頑張れば付いていける位が良いです. やはり云った人とかの情報も重要です.
お礼
やはり大手ですね! ありがとうございました。
- googoogoof
- ベストアンサー率26% (180/689)
まず、子供さんとはゆっくり話をして何のために受験するのかという目標をはっきりさせるのが一番じゃないかと思います。 受験のための受験では自分を見失うかも知れませんん。 うちでは習い事をいろいろさせましたが一つだけダンスが大好きになり受験に関係なく続けさせました。 それが、ストレスのはけ口にもなるみたいです。 ただ、いつもダンスが勉強のじゃまになるようならやめさせるといっていました。でも大好きなダンスを続けたいし、好きなことが自分の足かせになるのが嫌だった見たいでかえってがんばって勉強してましたよ。 とにかく、受験は本人の気持ちが重要かと思います。 うちの子は、年中のときに大人になったら○○になりたいというので、じゃあこれだけがんばって勉強しないといけないよできる?という問いに「できる」という返事が返ってきたので親なりに小学校受験という線路を作っていったという感じです。後は本人がその線路を走るかどうかですね。 今年大学受験ですがまだ○○を目標にがんばってます。 年少でも子供が持った夢を目標に変えてあげることは可能かと思いますよ。 でも、親も一生懸命勉強しなければならなかったというのが実感です。 親子ともにがんばってくださいね。
お礼
ありがとうございました。 本人が今、「サッカーをやりたい」と言っているので(たぶん、お友達がやっているからだと思いますが。)やらせてあげようと思います。 塾やら受験なんかは小学校に入ってからでもいいかな?
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
ANo1の者です。 そりゃ、塾だって子供の数が減って必死だから、低学年にまで手を伸ばしてきたんです(笑)。あまり早くから学習塾づけにすると、いじけた子に育ちますよ。 小学3年生か4年生の時までは、「天真爛漫な生活をして、かつ、公立小学校での成績は上位クラスであること」くらいを目標にしたほうが、良いと思います。学校の補習程度なら、してもかまわないと思いますが、あまりガリガリにやるべきではありません。それよりも、たくさん本を読み、いろんな体験をすることが大切です。読書の習慣を早くから身につけると、自習能力もつくし、国語の成績も自然に上がるし、なにか興味分野を見つけたら、理科や社会の成績だって、勝手に上がってきますよ。 一番よくないのが、家庭教師です。子供のうちに家庭教師をつけてしまうと、自習という習慣が永遠に失われます。 なぜ、私が中学受験の勉強は遅めに始めればよいと言っているのかというと、中学受験は非常に特殊な世界で、小学生の知識の範囲内で、何とかして難問の答えを導き出すということが要求されるからです。(高校生が方程式を使って解けば余裕で解けるような問題を、小学生が方程式なしで、力まかせに解いたりするわけです)。基礎学力の高い子にとっては楽しい授業ですが、基礎学力が出来ていない子にとっては、いわゆる受験テクニックを学ぶだけのつまらない授業になってしまうのです。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 そうですね。 昔と違ってたいぶ進学塾は低学年までやるようになりましたね? 必死なんでしょうね。
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
塾は大手がいいです。どれくらいの成績の子なら、どの中学に受かるかという統計を持っているからです。 いわゆる受験バカに育ててしまうことの無いよう、小学3年生や4年生くらいまでは、水泳教室とか音楽クラブとか書道教室とか絵画クラブとか、いろんなことをやらせてみるべきです。初級英会話やボーイスカウト(ガールスカウト?)をやらせてみる手もあるでしょう。特に、水泳と音楽は初期教育によって、その後の伸びが決まってしまう傾向が強く、大人になってから習いたいと思っても、思うように伸びませんので、低学年児には、私はお奨めです。 本格的な中学受験の勉強は、4年生か5年生からで十分です。それよりも、4年生になるまでに、読書の習慣を身につけさせてください。大量の本を読み、色々なことに興味を持って自分で調べることで、潜在学力は跳ね上がります。家族で図書館に通うような習慣をつけるといいですね。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 やはり大手の塾のほうがいいですよね。 最近、大手の塾は低学年から入れることも多く、やはり小さい時から入れたほうがいいのかなぁと思っていましたが、そうでもないですか? 小学校3年生ぐらいまでは勉強関係の習い事は必要ないでしょうか?
お礼
うちは息子がサッカーをやりたいそうで、それをやらせつつ学研を小学校2、3年生までやろうかな?と考えてます。 やはり私も本好きにしたいのですが、夜寝る前に絵本雑誌を読んであげる程度です。 これでいいんでしょうか? ありがとうございました。