- ベストアンサー
手切金は法律的に認められているのでしょうか?養育費の相場はどれぐらいでしょうか?
私はこれまで(昨年12月末ぐらいから)離婚のことについて妻と話をしています。子どもは2人います(今3歳と1歳です)。 離婚は私から切り出しました。理由は、専業主婦という状況なのに・・・ ・家を片付けることができない ・お金をためることができない ・子どもに規則正しい生活を教えることができないし、自分もできていない(夜更かしが多く、朝起きることができない、ちなみに私はごく一般的な職業ですので朝には仕事に出かけます) 等々 私も酒量が多かったり、付き合いが多かったりして、お金の面では苦労をかけたと思います。それ以外の点で私や私の親にも失礼なことをしたり、と我慢の限界を越えてしましました。 話の中で、最初は慰謝料と言っていたのですが、何回か向こうの実家に帰っている間に、言葉が「手切金」という言葉に変わりました。向こうとしては、婚約指輪をもらってない,結納をしてもらってない、等々、その分に必要なお金を出して、ということらしいです。私の就職1年目で結婚しましたが、本人にもそのことは了承済みだったはずなのに、今頃になってこのようなことを言い出してきています(仕事の初年度で皆さんそこまでのお金ありませんよね)。離婚の際、このような向こうの主張にお金を出すものなのでしょうか。 あと、子どもには本当に迷惑をかけてしまい、申し訳ないと思っています。ただ、子どもはおなかを痛めて産んでもらったのだから、ということで向こうに選択してもらうことにしました。こちらが引き取りたい、という気持ちも大きいですが、向こうは引き取るということを言っています。そこで、養育費はいくらぐらいが一般的なのでしょうか。向こうは、1人5万の2人で10万と言っていますが、インターネットで調べてもあまり資料がなく(あっても大都市圏に関する情報が大勢)、女性向けへのHPが多いので、把握しきれていません。年収をここに書くわけにもいきませんので、これぐらいの年収で養育費はこれぐらい支払うなど、養育費に関する情報を教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、養育費については、 http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou.html を参考にして下さい。個別の事情により前後はありますけど、上記は東京・大阪の家庭裁判所裁判官のグループが考案したもので、それなりの根拠があり実務でも全国で使われ始めているものです。 次に手切れ金ですが、特に法律上どうこうという決まりはありません。請求するもの自由だし、それを禁止する法律もありません。 法律上関係するのは、財産分与や一方に不法行為がある場合の損害賠償などです。これらは法律上の請求根拠として認められます。 ただ、どちらにも裁判離婚できる原因が存在しないという場合には、これはあくまで協議離婚するしかありませんので、事実上離婚を希望する人が他方の人にそれなりの財産分与なり手切れ金なり名目はともかくとして金員を支払って離婚に同意してもらうということは間々あります。 ご質問の場合では、お書きになった内容の範囲ですと裁判離婚の原因があるというわけではありませんし、どちらかに不法行為が存在したわけでもありませんので、要するに上記の話の通りとなります。 相手が手切れ金をもらわねば離婚できないというのであれば、ご質問者が支払に同意しなければ離婚できないだけの話です。
その他の回答 (1)
- actofgod
- ベストアンサー率27% (65/236)
あなたは奥さんに対して「片付けができない」「貯金できない」「教育ができない」と思っておられますが 奥さんはそうは思ってないのかもしれません。 だとしたら、離婚の理由は「価値観の違い」となり、慰謝料は発生しませんよね。 子供の養育費のみ発生すると思われます。 ただ、奥さんがそれでは離婚に応じないというのであれば、 婚約指輪代、結納代を手切金として請求してくるのも納得です。 ダンナさんから離婚を言い出された場合、よく聞く話ですよ。 当時の口約束なんて、この期に及んでは無意味でしょう。 別れたいのはあなたの方ならば、円満離婚のためにきっちり支払ってあげたらいかがですか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに、価値観の違い,考え方の違いということだと考えています。指輪代等も別に書面にして残しているわけでもないので、どうのこうのできる状況ではない、と思っています。 ご意見ありがとうございました。また、いろいろと考えてみたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 養育費については、参考にさせていただきます。手切金は、結婚当初に理解していたはずであろうことを、今ごろ持ち出してくるのはいかがなものか、と考えていましたが、やはりご回答に書かれているようにしかならないのでしょうか。 また、いろいろと考えてみます。ご回答ありがとうございました。