• ベストアンサー

プラグをユルめる時、折ってしまった!

いつもハラだたしく思うんですが、ダイハツ・ハイゼットとか、アトレーバンのスパークプラグって、なんで あんなに緩ませにくいんでしょうか? 古いから(平成5,6年頃)…と言われればドーしようも無いんですが、S80系、EF型エンジンって、どいつもこいつも プラグ、異様にゆるませにくいんですよ! 前回(二年前)の車検時にプラグ交換し、今回 点検の為に外そうとしたけど、びくともしない。 で、まわりにCRCブッかけて一晩おいた今朝、「ビキビキビキ…ビキビキビキ…」と緩みだしましたが、途中で「・・・スカッ・・・」  ネジ部、ヘッドに残して折れちゃった! ほんとにイッツモ思います! 「なんでハイゼットの古いのって、プラグ固くなるの?」 新品プラグ取り付け時は、必ずKTCの「スパークプラグ取り付け専用トルクレンチ」で締め付けているので、トルクのかけ過ぎはありえません。 また、やっと外れたプラグのねじ部みると、黒くススけていることが よくあります。 これは、規定トルクで締まってても、燃焼ガスの一部が吹き抜けていることに他ならないのでは? その当時のEFエンジンの、悪くいえば欠陥なのでしょうか? 私だけが整備したクルマなら、ヒョットして、締め付け不足も考えられますが、そうばかりではナイので。 こんな事は、メーカーに訴えるべき事ですが、ナニブン、対象車が古いもんですから、皆様に、そんな傾向あるのか?、また、対策(プラグ折れた時に対する…じゃなく、次回外し易くする為の)はあるのか?を教えていただきたいです。 ちなみに、同じ位の年式・エンジンでも、ミラ等の乗用車系は そんなフウでないから不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.11

#4です 余り深入りするべきでは無いと判断したので、あの形での文章になりました。 だって、整備で生業を立てている以上 プロ でしょ?、素人相手みたく、手取り足取り教える必要はないですよね。 考えるところは自分で考え 解決して行かなければイカンのですよ。 ちなみに:プラグを外す際、レンチにパイプ(50cm程度のパイプ)までかませてバキンバキン鳴らさなければ揺るまいプラグなんて、他車種でも沢山あります。 その原因は? 数多く経験していけば自ずと答えが見えてきます。 教えられて得た情報なんて役には立ちません。 プロなら自分で得て下さい。 厳しい内容ですが、それが私の回答です。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな楽しいサイトがあることを つい最近知り、今まで思いもしなかった事が、イザ説明せよと言われれば「???」がいかに多いか。 学校の宿題を、自分で考えもせず、ココに丸投げしてるのを見かけます。腹が立ちます。 私も似たようなものだったんですね。 でも、本当に、調べてもわからない、知り得ない疑問も多々発生してきます。 今回は安直にこんな質問してしまったばかりに 皆様の怒りを買ったと反省してますが、また皆様に叱られるべく、懲りずに質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 私、基本的に無知のバカで、パソコンも、この歳になってようやく始めた時代遅れ野郎です。(まだ8ヶ月めです。) この魯鈍さに免じて、これからもおつきあい下されば幸いです。

tomajuu
質問者

補足

↓あ、ちゃんと調べるべきコトは自分なりに努力して調べますからね!

その他の回答 (11)

回答No.12

ここには、ボランティアで沢山の専門家や知識の深い方々が居られて、解決策や適切なアドバイスが頂ける与える場所と理解しています。 困った事があるときの駆け込み寺と思っています。 私は知識不足で回答出来ませんが、結論に興味があります。 ロータリーエンジンでも、固着している事がありました。 教えて下さい。

tomajuu
質問者

お礼

恥を忍んで、私も是非知りたいです! No.12さん、申し訳ないですが、独自で新たに質問立ててくださいませんか? これ以上は私、また叱られそうですんで。 ゴメンね。  私も「気だけ」若いんですヨ。

回答No.10

皆さん妙に熱くなって、回答してますが、質問者さんの質問をちゃんと読んでるのでしょうか? 同じように整備してて、他の車では問題ないのに、ダイハツ・ハイゼット、アトレーバンのプラグが緩みにくいのですが、他の方々でそういう傾向がありますか?また、有るならば、対処方法が有りますか?と言う質問ですよね? でここまで書いていて私は素人なので申し訳ないのですが、以前乗っていたダイハツのミラ、リーザのエンジン(EB型?)もそんな感じでした。 ネジ部が固着して緩まないのです。 同じように、「バキッ!」と緩んだ後も、ネジ部にたまったカーボンが妙に湿っぽく一発目が緩んだ後も抜けるまでレンチで緩めねばならず、イライラした記憶があります。 さすがに、ねじ切れてしまったことはありませんが。。。 対処方は、試したことがないので解りませんが、やはり耐熱グリスを塗るとかでしょうか。 あとは、ガスケットがちゃんと密着する様にヘッドの座面を整えるなんていかがでしょうか?

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます! そう、そこなんですよ、私が知りたかったのは!(ウルウル…) でも、はからずも、このようにイロンナ意見をいただき、 今日一日、「職人とはナンゾや? スキルを上げるにはドウすれば?」 なあんてコトをズゥゥゥゥ…ッと考えてたんですよ。 いい歳になってるのに。 それなりの自負持ってたのに。 皆様、本当にありがとうございます! オゴリを捨て、今まで「良かれ」と思ってやっていた作業の一つ一つを、「本当にコレって正しいの?」と自分に問いかけながらやっていく所存です。

回答No.9

大変、失礼致しました。 「cm」なのを見落としていました(自分はkgf・mが主なんです)。 失礼な発言、申し訳ありませんでした。 ただ、自分はマニュアルを作る側の技術者で、そのマニュアル自体を否定するような発言にかなりカチンと来たので、先程のような文章になってしまいました。 マニュアルはあくまで初めて触る人が目安にするために作成した基準書であり(数値自体は使用条件が限定された上での数値)、現場ではその基準書を基に知識・経験を生かしてして応用していくものです。 確かに、新品と再使用ではトルクが違います。 自分の感覚的な言い方ですと、新品なら抵抗なく回る状態(手で簡単に回せる状態)から、ガスケットが当たって初めて手に抵抗が掛かって回す状態で90°→90°と計180°まで回し(力はほぼ一定で回すことができ、終了時にはガスケットが完全に当たった状態になって手に掛かる抵抗がまた変わる)、最後の締めで30~60°で終了です(手に掛かる抵抗は徐々に強くなっていき、自分の手が記憶している締め付けトルクの手応えまで回して終了)。 再使用ではガスケットが既に潰れていますので180°分はほとんどなく、30~90°で終了します。

tomajuu
質問者

お礼

こちらこそ、無礼な物言い、本当にお詫びいたします。 >現場ではその基準書を基に知識・経験を生かしてして応用していくものです …マニュアル作成者に、そのような考えをお持ちの方がいらっしゃるとは知らず、たいへんな発言してしまったと、恥入ります。 「マニュアルが全て。載ってないことはヤルナ」的な考えに反発してしまい、あのようなことを言ってしまいました。 どうか、お許し下さい。 今日、さっそく、新品プラグ交換時に、皆様に言われたようにやってみました。 ネジ部になにも付けず、手で捩じ込み、ガスケットが着座した位置から180°締め、あとどの位回せば規定トルクになるかと、ここでトルクレンチに付け替えました(決して崇拝してるワケじゃないですから お許しください)。 すると、約45°で「カチン!」と鳴り、しまりました。 lucky-RX-7さんの言われる通りでした。 私は今まで、ガスケットが締まりきる直前までラチェットで締め、最後の一締めをトルクレンチで確認しつつ締めてました。なので、回転角をあまり意識してませんでした。ナルホドと言う思いです。 ありがとうございました。

回答No.8

プラグのネジにCRC?かけるの・・・冗談でしょ乾いたら張り付きそうでそんな事しないよ。ケミカルものは絶対に「耐熱温度」を確かめてしか使わないしね。 レーシングプラグなら「スレッドコンパウンド」を薄く塗ったりするけど、たいていはキレイに掃除してるだけだけど。無ければ、パッドグリスでも良い、あれも銅紛が混ぜてある。 ネジ部の「吹き抜け」は仕方ないと思ってる、碍子からの抜けも有る位だから諦めてる。プラグホールのネジの「カーボンを落とす為のタップ」は在るんだ。貴方が車に携る前から、もう判ってた事なのよ!少し位はネジ部からの「抜け」が有ってカーボンが悪さをする事もあるってね! 何処で誰に教わったか知らないけど、貴方はもっと知ってから口にしたほうがイインじゃないの? それよりも、「トルクレンチ崇拝」が原因でしょ?!「規定値まで何が何でも」って回すから締めすぎてるんでしょ!だからから焼け付いて、ピッチまで変形するワケだね。締めた後、すぐに緩めて外してみる。指で同じ感触で回って行くかなんて試した事ある?ネジ潰れて無いだろうナ?って 私は今まで、トルクレンチでプラグを締めた事が無いけど、緩んで飛んだなんて事も無いしね、これからも「この手がトルクを決めて締める」だろうな規定値はただの規定値!その場面で場面で「ネジが要求する締め具合」が、「適正値」と考えたほうがイイと思ってる! 高一の冬休みには、A50のエンジンを組み立ててたよ。SS50の5速はギア比が失敗だったが、オイルの滲みも無くシフトも快調だった。その頃は全てと言っていいほど、整備士もトルクレンチなど使ってない時代だったから「勘」しかなかった。でもネジの緩みでのトラブルは製品のクオリティーが原因かな?と言ったもので、折れ込みも錆び付きとか以外、目にしなかったよ。昔のボルトやビスのほうが気を使ったよ、今ほどクオリティー高くなかったように思えるし・・・ 余程の材質で無い限り、再度再度の締め付けに「当初の締め付けトルク」は、ネジ部の強度を考えると「オーバートルク」になると思うのが「職人」じゃないかな? 昔、大学出た人と同じ工場で働いた事が有るけど、頭でっかちの素人なのね「整備書どうり」に締めるんだなヘッドボルトを・・・「8本中3本締めすぎ」ネジがナメちゃって、アルミシリンダーどうすんのよってカンジ>>>そんな結果に私は「手だけで締めます」って言ったら拗ねちゃった。でも、その頃もう「ネジがナメる感触」は知ってたからね「解からなかったのかよ、このバカ」って思ってたね。 あの頃はいい言葉が言えなかったけど、ネジと対話しないとネジが拗ねるワケよ!嫌がってる感じは手に伝わるからね、それ以上は音をあげるからムリはしない!タコ棒でせっかくすり合わせたヘッドなんだ、シッカリと押さえつけてちょうだい!って締めてるボルトに願うワケよ! プラグも然り、接地電極がスワールにそっぽ向きませんように!ってお願いして「最後の一締め」しないとね。 PS、量販店でプラグ交換作業を見てた、コードは真面目に抜いたけど直ぐにプラグを回し始めやがった。「プラグ周辺をエアブローしろよ!ホコリが入るだろ」って、思ったけど・・・

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「トルクレンチ崇拝」も、「修理書絶対!」も 今ではもう無いつもりです。 現在の会社の、ごく一部(先輩)に、そのような方がおられ、やむなく、そんな機器を使ってるしだいです。 エンジンリビルトメ-カーに居たころは、何本、ネジ切ったことか・・・。 「ネジと対話」・・・。イイ言葉、響きです。 スバルのEJ20エンジン、ヘッド締める時、まさに「対話」してました。 ブロック側のネジが すぐトブんですよ・・・。ことにタ-ボは。 初めに600kgf・cmで締めて、そのあと90°+90°・・・。ムリなの多かったですねえ。念仏唱えて締めてました。 ちなみに、200kgf・cmで締めたプラグって、弱っちいですよお。そのままユルめると、「こんなんでイイの?」状態です。 ・・・、あと、A50って、ダットサンみたいなアレですか?オースチン?  すみません、これからはデシャバラないようにこころがけます。

回答No.7

>200kgf・cm(チョット前の表記) >20N・mなので、換算して 技術者をバカにして整備士を語るなら、単位換算くらいは覚えて下さい。 プラグの締め付けトルクはネジ径・ガスケットの有無によって10~40N・mが一般値です。 1.0Nは0.1kgfですので、1.0~4.0kgf・mが正解です。 また、整備士なら正確なトルク管理をする時、ネジ山にグリスを塗って均一にトルクが掛かるようにすることは常識です。 プラグのような焼き付きの恐れがある場所なら、モリブデングリスや耐熱グリスを使っています。

tomajuu
質問者

お礼

ん? ん~ん? 適正値が 1.0~4.0kgf・mですか? それって、100.0~400.0kgf・cmってコトじゃないんですか? 単位まちがえてないつもりですが。「メートル」と、「センチメートル」の違いだけで。 私の「専用レンチ」、20N・mで固定なんですよ。プリセット型してますが、任意にセットできません。20N・mで固定です。 本当に、プラグ締めるしか能のないトルクレンチです。 まあ、メーカー、エンジン、新品かどうかによって プラグの締め付けトルクは違うに決まってますので、一律に200kgf・cmで締める私が悪いっちゃあ悪いんですがね。ただ、20N・mは新品の時のみ適用してます。 再使用時、それでは弱すぎます。 (ゴメンね、古い人間で、100キログラム・センチ単位でないと、今だにピンとこないんですよ。) やっぱりモリブデンや耐熱グリスが有効なんですね。 ありがとうございます。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

緩める時はエンジンが熱い時にする。 閉める時はエンジンの温度に十分注意。 (熱い時には強く締め過ぎない) 何度も注意・練習し、ガスケットの潰れ加減を調べて、腕に覚える事。

tomajuu
質問者

お礼

うん! これはおっしゃる通りですね。 オイルプレッシャースイッチなんか特に。 ところで、全く違う事でナンですが、NISSANの QG18ってエンジンのプラグの、正規の締め付けトルクって、どなたかご存知ないですか? これこそ、初回車検時でさえ、9.5sqのフツーのラチェットでは緩みません。いや、緩められないこたあないですが、工具壊れそうで。 なので、長めのスピンナハンドルに付け替えて緩めますが、「パキッ」の音と共に緩み、心臓に悪いです。 プラグはNGK・LFR5A-11で、ネジ部の異様にながいアレです。 これもやはり、熱とかで固くなるんでしょうかねえ?

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.5

>つける時は、いずれの場合もCRCをかけ、200kg・cmのトルクで締めます。 締まりすぎます。 マニュアルに油付けろとは書いていません。 おめでとう貴方のスキルが上がりましたね。

tomajuu
質問者

お礼

そうですね・・・。マニュアルには書いてありません。 でも、マニュアルは、現場を知らない、クルマというのは廃車されるまで、製造時の状態を保たれていると 勝手に思い込んでる(そう願っている)人々によって書かれています。 なので、経年変化や磨耗、損傷とかによるアレ等で、私らは適宜、対応しているのです。 「油付け」は(プラグ取り付け時)イカナル場合もダメかもしれませんが、マニュアルが「絶対」とも言い切れないと思ってます。 ありがとうございます。

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.4

200kg/cmですかぁ・・・ メートル換算で2kg/mですよねぇ 締め過ぎです。 おそらくこれでは新品のプラグでは、パッキンが死んでしまいます。 そしてもう一つ ネジ部にCRCをかける行為は、CRCが熱で炭化して固着させる原因にもなり得ます。 ただでさえ燃焼ガスでネジ部にカーボンが堆積し、緩め難くなっているところへ追い討ちをかけているに過ぎません。 そして、カーボン固着で固かったプラグを取り付ける際、もう一箇所掃除する部分あるでしょ? 一部の方からは間違いだと言われるかも知れませんが、整備のプロだったら数値に頼らず 己の感覚を磨いて下さい。 確かにトルク管理は大切です。でも、教科書通りの整備で済むハズはありません。 沢山体験して多くの事を学んで下さい。 そして 我々は整備のプロでもあり 【職人】 でもあることを自覚して下さい。

tomajuu
質問者

お礼

200kgf・cm(チョット前の表記)では締めすぎですか・・・。 そのKTCの「専用レンチ」では 20N・mなので、換算してソウ書いたんですが、間違ってますか?  そうですね、ウスウス感じてはいたんですが・・・。CRC、取り付け易くはなるが、熱にはどうかな~って。 他のエンジンで全く問題ないため、この方法で来ましたが・・・。 今の会社に入る前は、プラグ取り付ける時に、「トルクレンチ」なんてオオゲサな機械使ったことありません。 オノレの感を信じて手でしめてました。  ココでは、ツッコマレた時の「逃げ」のために使ってます。前任者からの「伝統」みたいなフウです。 確かに、昔勤めてた エンジンリビルトメーカーでは、トルク管理は最重要項目でした。 エンジン各部で4本のトルクレンチ使い分けてシゴトしてました。  でも今は一般の修理工場です。 ガンガンにしまってればイイみたいな感覚もった連中多い中、私は常に、「適正トルク」を心がけてます。 新品と、使用過程品との違いも念頭に置いて。

回答No.3

<<つける時は、いずれの場合もCRCをかけ、200kg・cmのトルクで締めます。 このことから、プラグの滑りがよくなりオーバートルクで締め付けられている可能性があるかもしれません。 つけるときは、プラグの取り付け部を清掃し装着すればたぶん大丈夫かと・・・

tomajuu
質問者

お礼

う~ん・・・。 かなあ・・・。 他のエンジンでもそうしてるけど、これほど固くなることないんですよ・・・。 このエンジンは 「ユルめ」に締める? でも、そうすると、ネジ部からのガスの吹き抜けみたいなススが・・・。

回答No.2

熱による焼き付きだと思います。 プラグ交換時に焼き付きやかじりを防止するための耐熱グリスを使うと良いでしょう。 「スレッドコンパウンド」や「アンチシーズ」などがあります。

tomajuu
質問者

お礼

私なりに考えたんですよ。 ミラとハイゼットのEXフロントパイプの取り回しの違いから。 確かに、プラグ下にエキパイきてる事に変わりはないんですが、形状がイカニモ違うと。 FRのハイゼットらは 熱くなりそうだな~、プラグ。 やはり熱によるアレですかねえ?