• ベストアンサー

明治学院を卒業して就職は・・・?

明治学院を卒業してまともな就職はできるのでしょうか? ちなみに、法学部政治学科です。 マスコミ関係に興味があります。 実力では、MARCH行けるくらいなんですが、指定校で決まっちゃえば楽なんで・・・。 「就職は大学で何をしたかによって決まる」とかいうのはなしでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

明治学院を卒業しても、他の大学を卒業しても、いろんな人はいます。 なので、この質問に答えは無いです。 経験談としては、上の大学を目指すことをお勧めします。 やはり、レベルが上がると、周りもそれ相応の企業を受けるので、情報収集はやりやすいですし、先輩の話も参考になります。 科目が少ないことですし、早慶くらいなら今から勉強してもいけるでしょう。 就職の質問で、大学を選ぶ動機とか聞かれることもあります。しっかり、考えて入ってください。 流されない心を持つのは大事です。そして、諦めない。 今、その心構えがあれば、就活の時も頑張れるでしょう。 現状でできないのであれば、就活の時にも、「どうやったらマスコミに就職できるでしょう?」とか、答えのない質問に迷うのではないのでしょうか? リスクばかり考えていると、いいとこには就職できないと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#60420
noname#60420
回答No.7

企業で学歴を選考材料にするのは、 「その大学の入試を突破し、卒業できるだけの、ある一定水準以上のポテンシャルがあることが推測できる」 からです。 全ての企業が学歴を重視するわけでは無いですが、マスコミという難関を乗り越えるのであれば、 少なくとも自分の実力の範囲内で一番上を目指しておくべきかと思います。 そういう考え方を身に付けておかないと、将来就職のときも 「コネで決まっちゃえば楽なんで・・・」ということになりかねませんから。 (元々マスコミにコネがあるなら、どんな大学でもいいのです)

t_a_1201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マスコミにコネがあればいいんですけどね 笑 ホント、チャレンジできない自分が歯がゆいと言うか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247269
noname#247269
回答No.6

一番下の行の制限があることにより出来ると言ってくれる人以外の 回答は受け付けないとほぼ言っている様なものだと思いますが マスコミ関係に就職の場合、学力よりも想像力とかの方が必要です。 私の経験上ですがほとんどの企業で応募書類のほかにあるテーマに沿った課題が出されて それを論文形式で回答して書類選考の合否が決まります。 そこで独創的で人事担当者を動かすような回答が出来れば学歴はいりません。 実際にエントリー時には大学名を必要としない会社もありました。 (応募条件が大卒なので内定後に証明書は出すようです。)

t_a_1201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者からのアドバイスは大変心強いです。 大学名を書く必要がない会社もあるのですね。 初めて知りました。 小論文には自信がありますが、独創性となるとまた別物ですよね。 就職の際の課題がどのような内容だったのか、 参考までに教えて欲しいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatsu48
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

受験で楽しても将来が心配ならば意味ありません。 今思いきり苦しんでできるだけ理想の大学へ行く方が良いに決まっています。 決して明治学院が悪い大学だとは思いませんが。 ただし、マスコミは狭き門です。 マスコミに楽して進める大学なんて世の中にはありません。 その他の企業ならば、今の時代は大学の名はあまり関係ありません。 東大卒のニートやフリーターが存在する時代ですし、 無名の大学でも一流企業に入る人はいます。 多くないのは事実ですが。 就職は大学の名よりも、本人の活動次第でしょう。

t_a_1201
質問者

お礼

kyakya07さんへのお礼にも書かせてもらった通り、 大学で何を学ぶかが大事だとは分かっているんですが、 どうしても学歴で選ばれてしまわれそうな気がして怖いです。 2流大学でどれだけ一生懸命学んでも1流にはほぼ勝てない。 そう思ってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.4

実力でMARCHに行けるのなら、それより少しでも低い大学に指定校推薦でってもったいなくないですか? 指定校で決まれば確かに楽かもしれませんが・・・ 一般受験は全く考えておられないのでしょうか? まともな就職が・・と言っている時点であまり満足しているようには思えない大学で四年間充実した大学生生活が送れるとは思えません。それなら一番行きたい大学を受験されたら良いと思います。 うちの子も同じような選択を迫られましたが、指定校であまり気乗りしない大学でははなく一般受験で行きたい大学を選びました。

t_a_1201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一般受験で関西学院も考えています。 センター利用でB判定です。 元々は関学法学部の指定校をもらうつもりでした。 でも、校内にライバルがいて勝てそうに無いんです・・・。 なので、残っている明治学院の質問をさせていただきました。 関学でどうしてもやりたいことがあるのでこだわっていたのですが、 勝てない試合(指定校の取り合い)をするのも無意味ですし、 AOもそう簡単にはいかない。 ならば、確実に明学に行ったほうがよいかなと考えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.3

今はMARCHと言うのですね。 昔は上智・青山・立教は日航が企画したパック旅行をもじって JAL(R)パックといわれてましたが。 その意味は、「お手軽に入れる」 関西の同志社や立命も、どーやん、りっちゃんとよばれてました。 まともな就職は出来ると思います。 ただ、さらに上位の大学を目指しておいたほうが 楽になることは間違いありません。 もっといえば、希望する企業にOBの多い大学に入っておいたほうが いいでしょう。コネクションは結構大切です。 4年後、就職氷河期にもどっていないという保証は全くありませんので。

t_a_1201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お手軽に入れる」ですか^^; 私にはお手軽には無理ですね 笑 OBが多いならば日本大学などでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

マスコミ(キー局・大手新聞)に行くなら、東大・京大・早稲田・慶応・一橋を出ていた方が断然有利です。 さらにその中でほんの一握りです。

t_a_1201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりマスコミは厳しいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyakya07
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

MARCHと明治学院の差は全く無いでしょう。 そもそも今の時代の就職は学歴によって影響されるものじゃないんです。ただ「~大学卒業」という経歴は将来にわたって付き合っていかなきゃいけないものなので、ステータスとして偏差値は少しでも高いほうがいいということはあると思います。

t_a_1201
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 大学で何を学ぶかが大事だとは分かっているんですが、 どうしても学歴で選ばれてしまわれそうな気がして怖いです・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A