人が住んでいる借家を買いたいということは間違いですか?
古くても広い素敵な家が近所にあります。
数年前、購入したいと家主さんと話をしていたのでしたが、こちらの事情で一旦断りました。
その後家主さんは、その家を貸家として人に貸しています。
現在住んでいる人は、(顔を合わせることはなくても)同じ会社の人で、遠くから転勤でやってきて、子供同士が同級生で知っている人なのです。
そのことを知っていても、その家のことがどうしてもあきらめきれず、1年前に家主さんへ連絡をし、「もし可能であれば、住んでいる人に迷惑をかけないという前提で、家の購入をしたい。」と伝えました。
家主さんは、「数年後には受験のため奥さんと子供さんだけ帰ると聞いている。可能性はあるかもしれない。」と教えてくれました。
その後、家主さんは「借主は転勤になるまで出て行かないと言ってるけれども、私は家を売りたいから、私の責任で出てもらうようにします。今回の契約の時に出る期限を宣言してもらって、家賃も上げることにしました。」と言っていました。
最近借主の奥さんを見かけたのですが、私を見た途端顔色を変え、とても困っている、追い込まれている様子でした。
当初の思惑とは違い、借り主の方に迷惑をかけている様子で、購入を断ろうとも思います。でも、前回一度断った話をこちらから持ちかけておいて、もう一度断ることも出来ない、と考えています。
妻は私たちは間違ったことをしているのでないかと言います。
間違っているのでしょうか?
お礼
お返事いただきありがとうございます けっこう普通に相談できるのですね 大変参考になりました