- ベストアンサー
渡り鳥が夜飛べるわけ
渡り鳥が、人のいない湿地伝いに渡りをしていて、雨や夜の時、人家付近に大量に避難したという話も余り聞かないので、雨の中もとび続けているのだろうか。それとも、天候の予知能力があるのか。また、日没だからと海の上を飛行中には、休むこともできないので、渡り鳥が夜、海を渡って飛び事があると思います。そこで、 1.鳥は鳥目といいます。夜飛んでいるときは、見えるのだろうか。それとも、日没にならないように計画的に飛んでいる? 2.途中で、雨が降ってきたりしたときには、どうしているのだろう。やはりとび続けている? さすがに台風などの時は、どこかに隠れると思うけど・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 多くの鳥の仲間が夜間に渡りをしているのは事実です。これから秋になって、10~11月になると、ツグミ類がシベリア方面から日本に渡来しますが、私の住んでいる東京近郊の住宅地の町でも渡りの最盛期(なのでしょう)には毎夜のようにツグミ類の声が夜、空から聞こえます。またシギ・チドリ類という、湿地に住む鳥の仲間も夜、渡っていて、8~9月ごろには同じく夜に声が聞こえることがあります。 小鳥類の「鳥目」というのは不思議で、夜間渡りをすると言われる仲間でもやはり暗いと活発ではなくなります(たとえば、そういった小鳥を室内にカゴを置いて飼育していて、カゴから間違って出てしまったとき、部屋が明るいままではなかなか捕まりませんが、部屋を暗くしてやると、おとなしくなって捕まえやすくなります)。ですので、夜には確かにものが見えづらくなるのでしょうが、大空を渡ることは出来る程度には見えるのでしょう。 シギ・チドリ類は明らかに夜間、目が見えます。これらの鳥は、海岸の干潟で餌を取りますので、昼か夜かで行動を決めているのではなく、潮汐に合わせて行動を決めています(干潟が出ていれば夜でも餌を取るし、潮が満ちていれば昼でも休む)。ですので夜も目が見えるし、飛ぶのも何でもないのでしょう。 悪天候については基本的に避けて渡っているのだろうと思います。渡りをする小鳥の中継地として知られる離島などでは、好天続きだと鳥が少なくてバードウォッチングはつまらなく、悪天候の後の好天の日は、沢山の鳥が見られてバードウォッチングが面白い、などという現象があります。これは好天続きだと鳥が海を越えてどんどん渡って行ってしまうのにたいし、悪天候の時には前の出発地で鳥が天候待ちをするので、悪天候の終わった好天の日は沢山の鳥が到着するのでしょう。 悪天候を予知する超能力のようなものが鳥にあるということは証明されていません。実際に悪天候の時に遭難して、普段なら現れないような所で鳥が保護されたり死んで拾われたりすることはあるので、明らかに悪天候なら飛び立たないし、もし飛び立ってから天候が急変したときに降りて休む場所がもしなければ、飛び続けるしかないのでしょう。天候を予知する特別な超能力などがあるわけではないと思います。
その他の回答 (2)
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
鳥は鳥目。これは間違いです。夜でも鳥は飛んでいますよ。ただ、数としては少ないですし、飛んでいても分かりにくいです。 月のない暗い夜、鴨のような水鳥が飛んでいるのを見たことありますが、早かったですね。バイパスを走る車(約70Km/h)よりちょっと遅い程度でした。あと、町のツバメは夜、虫を取るところも増えてきているそうです。 さて、渡りの時、夜も飛んでいるようですね。渡りをしない鳥でも何日も飛び続ける鳥はいるようですし。
お礼
解答ありがとうございました。夜も飛んでいるんだ。
- mouryou
- ベストアンサー率27% (229/826)
1)夜飛ぶ鳥は☆の配置を見て飛ぶ方向を定めると言われています。 2)雲の上を飛んでいるのではないですかね。ずっと飛び続けているのではなく途中に休憩所があると思われますが。
お礼
早速の解答ありがとうございました。参考URLも見てみました。
お礼
長年の疑問、解決。丁寧に解答ありがとうございました。