- ベストアンサー
こんな人、どう思いますか?
同じ部のある派遣事務の女性(20代後半/勤務歴1年半)のことです。 終日、常にネットで趣味の事柄を検索し、ときには小説を書き、電話が鳴っても無視(電話は基本的に 事務か新人が取ることになっている)。ネットで遊ぶのはともかく、その間、全く仕事をしない。 挙句に、事務用品の管理を怠ったためにプリンタのトナーが切れ、多大な迷惑を被る事に…。 また、注文した品物の配達指定日には休みを入れ、それらの仕事を全て私に任せる。 部内の人に「わんわん」「ねこさん」「はむちゃん」といったあだ名を付け、「お手」などをやらせる。 自分は最強だと思っており、提出物の期日を守らなかったりすると「殺す」などと悪態をつき、『殺す リスト』を作成し、自分の気に入らない人間のランキングをつけている。 嫌いな人の名前を公言しており、その人に対する態度は目に余る。(電話の取り次ぎが荒いなど) 他人宛ての荷物を勝手に開けたり、机に置いてある他人の携帯電話に勝手に出たりすることを、 事務として当然の仕事だと思っている。出社/帰宅時のあいさつをしない。 女性5人でお昼を食べているのだが、周りの空気を全く読まず、人の話を切っても、なお自分のことを 話し続ける。 しかも、やたらと理屈っぽい。(たいてい間違っているが)「○○?それは××が△△でね、○○が××に なるでしょ?だから△△で…でもね…」と早口で喋りまくる。 自分は相当頭が良いと思っているので、たちが悪い。 私は、彼女より2ヶ月遅く入った新卒社員(20代前半)です。私はSEなので、当然、事務の仕事はやる 義務はありません。格下として扱われているようです。 職種の違う仕事が回ってくるのは、はっきり言って不愉快です。 とは言え、その人に嫌われると、更に仕事がやりづらくなってしまいます。 波風が立たないように、この不快感を上手く解消できる方法はありませんか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (5)
- 268
- ベストアンサー率20% (47/234)
- mil
- ベストアンサー率18% (326/1786)
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
- mariana
- ベストアンサー率11% (13/110)
- kaname_s
- ベストアンサー率19% (143/739)
お礼
>相手の欠点ばかりが目に付きはじめると、そのことばかり気になり、 そうかもしれませんね。 以前は好きな部類に入る人だったのですが、じわじわと嫌なところが目につき始め…。 彼女の長所ももちろん知っています。以前は好きだったので。 でも、ここ数ヶ月、以前良いところだと思っていたところが、全く姿を見せないのです…。 他の人の仕事を手伝うことについては、私の書き方が悪かったですね。 「人の仕事なんてやってられるか」という気持ちなのではなく、自分が楽をするために、 本来やる義務のない人に、無理矢理、仕事を押し付けるということが頭にきているのです。 同じ部なのだから、困っていたら手伝うのが当然ですし、私の勉強にもなると思っています。 しかし、人に仕事を押し付けて、往復30分もかかるスタバに出向き、休憩をしてくるなんて ちょっと信じられません。 それも社会勉強と受け取って、我慢するしかないのでしょうか…。 私も、彼女と険悪になって、部内の雰囲気を壊したい訳ではなく、そうならないうちに 解決したいと思っています。 『大人』になるって大変ですね。 アドバイスありがとうございました。
補足
質問中に書ききれなかったことを補足します。お礼は後ほど。 電話のとり方について: 新人がとるのは社員教育の一貫として、事務がとるのは業務内容の把握のためです。 もちろん、彼らの手がふさがっているときは、他のメンバーがとりますよ。 私の立場について: 私は、最年少でも、一番格下でもありません。私と同期の社員は3名居ますし、 今年の新人も2名入ってきました。それでも、彼女の中で私は便利屋のようです…。 仕事について: 「忙しくて手が足りないために手伝う」のであれば、何も文句はありませんが、 彼女が仕事中にスタバに行って休憩したいからと、コピーだのお茶くみだのを 押し付けられて、快く引き受けられる程お人良しにはなれません。 ちなみに、彼女は常に定時上がり、私は深夜まで残業(自分の仕事です)しています。 私の好みについて: もともと嫌いなタイプだった訳ではありません。ここ数ヶ月のあまりの傍若無人さに イライラが募っている、というところです。嫌いとまではいきませんが、このまま この状態が続くと、確実に嫌いになってしまいそうなので、どうにかしたいのです。 仕事の場に、あの人が嫌いだの、仲間はずれにするだのといった低レベルな問題を 持ち込みたくないので、早目に解決したいと思っています。