- ベストアンサー
数学Iの二次関数教えてください
数学の二次関数なんです。 軸から長さ2の線分を切りとり、頂点が(2,2)である放物線の方程式を求めるというものなんですが、 全く意味がわかりません。特に線分を切りとるというのは、どういうことなのか・・・。 わかる方、上記の問題を詳しく解答いただけないでしょうか!?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「軸から長さ2の線分を切りとり」の「軸」とは、X軸のことのようですね。 二次関数を y = f(x) = a(x-b)(x-c) と置くと、 X軸上、X軸との交点は、y=0 なので、 y=0 のときの解を求めれば、それが交点のx座標になります。 0 = a(x-b)(x-c) 解は、x=b、x=c となります。 つまり、交点の座標は(b、0)、(c、0)です。 頂点が(2,2)ということは、x=2の前後に線対称なグラフであるということなので、 b<cと決めれば b=2-d c=2+d と置くことができます。 下の式から上の式を引き算すると c-b=2d ところが、線分の長さが2なので、 c-b=2 つまり、d=1 よって、 y = a(x-b)(x-c) = a(x-(2-1))(x-(2+1)) = a(x-1)(x-3) (2,2)を通るので、 2 = a(2-1)(2-3) = -a a = -2 というわけで求める二次関数は、 y = f(x) = -2(x-1)(x-3)
その他の回答 (1)
- mgsinx
- ベストアンサー率36% (83/228)
2次関数のグラフは、x軸と2点で交わることがあります。 このとき、このグラフはx軸を切り取ったといいます。 交点の2点を(a,0),(b,0)とおくと、切り取られた部分はx軸のx=aからx=bの部分です。 この長さが2ということなので、|b-a|=2ということになります。 この通りにやってみてまたわからない点があったら、どこでわからなくなってしまったのかを明記して、再度ご質問ください。
お礼
切りとるのは、交点の距離なんですね。やっと理解できました。ありがとうございました。
お礼
解答ありがとうございます!! とても詳しい解答で、分かりやすかったです。