- ベストアンサー
おしえてください。
去年、主人が病気で働く事ができず、国保税や保育料などを滞納してしまいました。年度末に納税相談がありその時に滞納分は少しづつ払います、と言うことで話しがつき納税誓約書にサインもしてきました。もちらん毎月払っています。 しかし先日、母(別居)が留守宅に来たときに役場から電話があり、滞納しているので払ってくれと言われたそうです。母も心配して税務課に電話をかけ直すと、電話で納税額(延滞金含む)を教えたそうです。 その後、実家では大騒ぎで私たち夫婦ももちらん呼ばれて、事情は話しましたが聞き入れてもらえず、とにかくすぐに一括で払うようにと言われました。 お金は何とか用意したのですぐにでも支払いに行くつもりですが、何となく納得いきません。 役場は、本人以外に電話で納税額(しかも滞納している)を教えてしまっていいのですか?役場の方から自宅に電話があったのなら、自宅にいるのだから本人(又は妻)だろうと間違えても仕方ないかもしれません。でも、役場に電話してきた人は本人かどうかは分からないはずですよね?そういう電話でも教えてしまっていいのでしょうか? はすかしい質問ですが、回答よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 いろいろアドバイスをいただき自分の見解が正しいと思い抗議していこうと思っていましたが、知人に相談したところ、こんな小さな町で役場に対して抗議なんかしたらなにされるかわからないよ!と言われてしまいました。女が抗議したところで絶対に非を認め無いだろうとも。 正直いってショックでした。ホントに腐った町なんだな~と。。。 子供達にまで被害が及ぶのだとしたら今のうちにやめようかとも。。。 これからどうしていこうか悩んでいます。