• ベストアンサー

7歳・子供の性格で悩んでます

2年生の息子のことです。 普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。 学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 宿題も自らはしないので私がするように促してもしません。 叱ってみたり、引いてみたり・・・ たまには主人と息子で真剣になぜやらないか話し合いますが、やりません。 出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 それから大きな音を異常に怖がります。 自宅でさえ、トイレの水を流せません。 以前は「まだ小さいからそのうち直るはず!」と思ってましたが、7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 興奮すると我を忘れてしまいます。 1年生の時は仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました。(先生やお友達のお母さんからの報告) 今はそれはいけないことだと分かってきたのか、その矛先は妹(4歳)に向きます。 おもいきり頭を叩いたり、突進したり・・・ 小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 3歳くらいまでは私も息子も友達もあまり居なかったし、主人は仕事で留守がち、実家も遠いのでずっとふたりでくっついていた状態です。 明るい方ですが、引っ込み思案です。 精神科で相談してみたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

質問文だけでは、判断できませんが、息子さんの性格だけの問題ではないような気がします。 下記の参照URLをご覧下さい。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87 息子さんの状態にかぶる所はありませんか? もしも当てはまる項目が多いのであれば、躾けウンヌンの話ではすみませんので、専門医の診断を受ける事をお勧めします。

m3-gorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、見てみましたが当てはまるところはたくさんあります。 周りにも自閉症の子がいるので、症状は解っているつもりですが、程度の差はかなりあるようですね。 息子もそうでないとも限らない気がします。 主人とも話し合ってみます!

その他の回答 (6)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.7

こんにちは >小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 もしかしたら無意識の内の行動だったのかもしれませんね。 たぶん、それを必要としているのを母親の本能的で察知したのかも・・・ 自分で出来る子には自然と手を貸さなくなるものです。 きっと、困っていると感じると察知するアンテナがあり、 知らず知らず手を貸されていたのではないでしょうか? だとしたら、それは必然であり、躾としては良かったのだと思いますよ。 >7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 本人が怖いと感じる場合には、 無理をさせて克服する必要はないと思います。 でも、少しずつ経験をさせることで慣れてくることもあると思いますよ。 うちの子は、洗濯機の音が嫌いでした。^^ トイレの近くにあるので何かと困ったのですが、 洗濯機を替えたことや年齢的なことで慣れたみたいです。 >出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 普通の子は、宿題は嫌いでしょう。^^ でも、極端に嫌がるのには理由があると思います。 うちでは、一緒に宿題をするようにしています。 一人では出来ないので・・・・・・ ちょっとしたことで躓いた経験がある場合には、 その経験から不安感が拭えず出来ないことがあります。 失敗をすることを極端に嫌ってできないこともあるかも・・・・・ >学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 音は聞き取れていますか? うちの子は、ハモッた音を聞き取るのが苦手です。 クラスの児童が一斉に音読をするときなどは、 どこを読んでいるのか聞き取れず呆然としています。 音楽も同じで一人では歌えるのですが、 大勢だと難しいみたいです。 児童相談所にご相談とのコメントがありましたので、 専門家の方とお話をされることで何かしら糸口が見えてくるかと思います。 個人で調べる場合には、発達障碍を専門とする小児科を尋ねられると良いかもしれません。 また、各都道府県に発達障害者支援センターもあります。 色んな機関があります。 障碍と聞くと抵抗があるかもしれませんが、 どんな人も完全な人はいないです。 得意なものと不得意なものを持ち合わせているもので、 それを個性として生きていると思います。 でも、それが本人の努力だけでは解決しない場合に、 誰かの手を借りる事は悪い事ではないし、 本人や家族にとっても有意義なことだと思います。 下記の本は障碍名が書かれていますが、 普通の育児書として読まれてもよいと思いますよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4805823771/sr=1-1/qid=1164772768/ref=sr_1_1/249-1182533-0418749?ie=UTF8&s=books こちらは、多動の関係の本です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072376302/sr=1-2/qid=1164772803/ref=sr_1_2/249-1182533-0418749?ie=UTF8&s=books

m3-gorira
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 丁寧に答えていただき、ありがとうございます! 先日、市の相談所に予約を入れました。 ネットなどでいろいろ情報を集めています。 教えていただいた本も読んでみます! ありがとうございました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

一度、教育相談と名のつくところで相談してみては いかがえしょうか。またお近くの養護学校などで 相談ができるようでしたら、そちらで検査(WISC-III)も してもらうといいですよ。 医師に診てもらうのでしたら、小児医療センターが 行きやすいと思います。医療関係の情報は自閉症協会の HPに掲載されていますので、参考にしてみてください。

  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.5

市町村の「福祉」の類の窓口で「家庭教育相談員か、それに類する係りの方」を尋ねてみては、いかがでしょうか。一人で、思い悩むより、複数の人たち、もしくは専門家を交えて考えたほうが気持ちが楽になりますし、間違った方向に進むこともないと思います。たとえ、何の問題もなかったとしても、相談にのってくれるはずです。

m3-gorira
質問者

お礼

市の児童相談所に電話して詳しいことを話してみました。 今度、実際に行って話をします。 私の考えすぎであればそれで良いし、今後の考え方も違ってくると思います。 回答ありがとうございます!!

  • mikan321
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

こんにちは。 やはり、親から見て「あれ、おかしいな?!」と息子さんの事を思われるのでしたら一度、児童心理師などに相談するのもいいかもしれません。(普通の精神科ではなかったと思います。詳しくは小児科や大学病院・児童相談所などに気になる事を話した上で相談に行くのがいいと思います。ただ、普通の小児科ではなかなか判断も難しいところがあるので、最初は児童相談所の方がいいかなと思います) 文章を読む限り、m3-goriraさんは息子さんの事でかなり「あれ?あれ?おかしいぞ??」と悩んでいる事が伺えます。やはりずっと息子さんを見てきた親にしか、子供のことはわかりません。そして、親の勘は当たるものです。 >大きな音を異常に怖がります。 >仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました が非常に気になります。そして、ANo.1さんも仰っていましたが、「躾」の問題ではないのかもしれません。やはり、少しでも気になるのでしたら児童相談所の児童心理師か大学病院の児童心理師に一度相談されたほうがいいと思います。7歳であれば、だいたいの診断がつくと思われます。 息子さんが何でもなければ、それはそれでまた息子さんに対する対応の仕方が違いますし、もしか発達障害を持っているのであれば、普通とは対応が少し違ってくるのです。 素人ながらいろいろ書いてしまいましたが、文章だけでは判断がつきませんので、一度ご相談されるのがいいと思います。どこの自治体でも児童相談所はあるはずですので、調べてみてください。

m3-gorira
質問者

お礼

mikan321さん、こんにちは♪ いろいろ考えてくださってありがとうございます! 実はさっき、市の児童相談所に電話してみました。 ここに書いたようなことや他にも思いつくことを話しました。 今度、私1人で面接して詳しい話をする予約をしました。 その後に、息子も連れて行くようです。

  • vred77
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

はじめまして。 私(30)妻(31)長男(4)長女(0)です。 私なんかが発言していいのか分かりませんが、男の子にとって パパの存在は非常に大きいと思います。 >主人は仕事で留守がち この部分が気になりました。 もう一度親子でスキンシップについて見直してみてはいかがでしょうか? 私の場合、息子の悪さによく怒ります(かなり)が、息子とは友達 のように遊んでいます。 いくらお母さんが一生懸命接していても、パパと遊びたいのは男の子 の気持ちだと思います。 「普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。」との 事ですが、なぜそうなっているのでしょうか? 強制しても子供はしないでしょう。根本的になぜなのか? 意欲が自分で出せるようにするのも親の務めだと思います。 精神科で相談して見前に、もう一度親子での接し方を見直して みてはいかがでしょうか?

m3-gorira
質問者

お礼

お父さんの意見を聞かせてもらってすごく嬉しいです! vred77さんは良いお父さんだというのが伝わってきます。 公園なんかでサッカーやキャッチボールをしているお父さんと男の子を見ると、本当に羨ましくなります。 主人は平日は子供とほとんど顔を合わせる時間はないし、休日はやはり自分の時間に使いたいようです。反面、躾は厳しいです。 良く言えば昔のがんこ親父ですが、普段スキンシップがかけているのにそんなに叱っても効果があるのかな?子供は反発したい気持ちにならないかな?とは思います。 ・・・これ以上書くとグチになるのでやめますが(;^_^A 嫌な事を強制してやらせてはいない、と言ったらウソになりますが、一緒にやってみたり、出来たときは褒めたり、どうしてもやりたくない時は半分だけやろう!とか、今日はやめてもいいよ!とか、そんな風にはしています。 親子での話し合いは何度もしました。 子供の様子をみながら子育てしているつもりなのですが・・・ 本当に難しくて、頭をかかえています。 下のお子さんはあかちゃんなんですね(*'-^*) お互い、あとで後悔しないようにがんばりましょう!!

noname#39790
noname#39790
回答No.2

うちの子そっくりです。 やはり私とほとんど二人っきりの生活でした。 とりあえずは学校のカウンセラーに相談しました。 あとはチームスポーツ、サッカーチームなどにいれるといいと思います。 それがむりなら、水泳レッスンですかね。 スポーツはすごく大事です。 娘は現在15歳ですが、まだまだ一人っ子の独りよがりな性格ですが、とりあえず成績はいい学校にいれたらよくなりました。 がんばってください。 一番いいのはお父さんが子育てに積極的に参加することでしょうね。 週末一度だけでも、ジョギングやキャッチボールをする時間を作るようにご主人と話し合ってみては。

m3-gorira
質問者

お礼

ありがとうございます。 pinoko37さんのお子さんも似た感じだったんですね! 水泳はやってるんですよ!でも息子の場合はあまり効果はないようです。 とりあえずは嫌がらずやっているので良しとしてますが・・・ サッカーや剣道も主人がいっしょにやろうと誘っていたんですが、どうしても気が進まないようです。 大きくなるにつれ、改善していくのかなぁとも思うのですが・・・ 主人とよく話してみます!

関連するQ&A