- ベストアンサー
精神運動発達遅滞と診断されました。
もうすぐ10ヶ月になる娘の件で、先日書き込みをさせていただきました。 今日、古巣の総合病院で診断を受けました。 結果、運動発達の遅滞はともかく、やはり知能面でも遅れがある、とのことでした。 来週、新生児期に受けたMRIを再度撮影することになりました。 本当に頭の中がいっぱいでどうしたらいいのかわかりません。 寝返りどころか、うつぶせを嫌がり、首を持ち上げることすらしない娘ですが、よく笑う表情の豊かな子なので、「いざりっこではないのですか?」と聞いたところ、「そうじゃないと思います。知能面でも遅れが見られますし・・・」という返事が返ってきました。 生まれた時にみてくださった医師で、市民病院の発達外来です。 が、生後すぐに染色体異常の疑いあり、と言ったのもこの医師です。結果は異常なしでした。 今日も「股関節が脱臼しているかもしれない」と、これも新生児期に調べて異常なしだったにもかかわらず、再度レントゲンを撮られ、また異常ありませんでした。 そういう経緯もあり、「本当は体の発達が遅いだけで、知能の遅れはないのではないか?」と変に期待してしまっている自分がいます。 逆にいえば、染色体などの異常はみられなかったものの、結局体や精神の発達が遅れているわけですから、医師の見立て通りといえばそうも言えます。 とにかく頭の中でいろいろな感情がうずまき、自分で自分の感情をコントロールできません。 車で一時間ほどのところにある、療育センターに通うことになると思います。それ自体はもちろん一日も早く通いたい気持ちでいるのですが、母親としての自責の念で死にたくなっています。 10ヶ月間、おなかの中で育っていた、生まれてくるのを楽しみに楽しみに待っていたわが子に、まさかこんなことが起こるなんて・・・。 同じような心境を味わわれたお父さんやお母さんはたくさんいらっしゃると思います。みなさんはどのようにして乗り切られたのでしょうか。 自分の感情に振り回されてしまい、これから安定した精神状態で接することができるのかも不安です。 相談できる、または弱音を素直に吐ける人も周りにはいません。 正直、今の気持ちは耐えがたく、「死」を考えていたりして、我に返ってびっくりします。 どうしたらいいのでしょうか。 このまま日にちを過ごせばどうにかなるのでしょうか。 娘は、無事育っていってくれるでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして、精神運動発達遅滞疑いの娘を持つ母です。 おかしいと感じ受診してから約2年、いまだに診断未確定です。 それくらい子供の成長には個人差があるのだと思います。 その古巣の先生の診断は早急する気がするのでshishirionさんのご心配が杞憂に終わることをいのりつつ、経験談を書かせていただきます! shishirionさんのお気持ちは痛いほどよーく分かります。 私も毎日娘の顔を見て泣いて、死を考えて、抜け出せない暗い想いで育児をしていましたが、今はだいぶ落ち着いています。 ここまでになるのに役に立ったと思われることを参考までに挙げますね。 (1)療育通い 以前他の方の回答にも書きましたが、療育に通うことで、「娘の役に立つことをしてあげている」という充実感が、少し前向きな気分にさせてくれました。 (2)第二子妊娠 主人とよく話し合い、長女がこの先どうなるか分からないけど、兄弟は多いに越したことはないと、第二子を授かりました。 妊娠中も出産してからも自力で動けない長女と新生児の育児は本当に大変でしたが、長女のことでいっぱいだった頭に新たな風が吹いて、かなり前向きになりました。 (3)障害児を持つお母さんとの交流 普通と違う娘を授かった母として、健常な子の成長が本当にうらやましく、妬ましく、そう思う自分が情けなく、この他者との比較による気分の落ち込みが一番苦しかったです。これは今でもありますが、障害児を持つお母さん方とママ友になることでだいぶ救われました。 色々な障害を抱えた子供たち、本当は辛くても前向きに育児しているお母さんたちと触れ合い、価値観が変わりました。悩みや相談も本音で話せるようになりました。地域の保健所に相談に行って、紹介してもらったのがきっかけですが、本当に貴重な仲間と出会えたと思っています。 私はネットで色々調べれば調べるほど、不安になっていました。 そんなときに私を前向きにさせてくれたものを、思いつくまま書いてみました。 (2)なんかは本当に運がよかったと思いますが、(1)、(3)は実現可能ではないでしょうか。 今では、私は選ばれてこの子の親になった、ハードルの高い人生だけど楽しもうとまで思えるようになりました。 shishirionさんもお辛いと思いますが、自分を責めたりしないで、(って言っても責めてしまいますよね^^;)泣きたいときは泣いて、いつか気分の晴れる日を心待ちに、体調に気をつけてお過ごしくださいね。
その他の回答 (11)
- yumiko777
- ベストアンサー率17% (5/29)
No.11です。 奈落に突き落とされたという気持ちはなかったです。むしろ成長過程で遅れているのでは?と思っていたため、「ああやっぱり、そうだったんか」と納得しました。ただshishirionのお子さんはまだ10ヶ月、私の息子が10ヶ月のときに診断されたらきっと立ち直れないくらいだったと思います。受け入れるかどうかは時間がすぎないと無理かなあと思います。主治医のいろいろなミス?はちょっと不信感になりますね。いっそ県外の発達外来に行ってみたらどうでしょうか?私はそれはそれはいろいろな先生とよばれる人のところに連れて行きましたよ。納得がいくまで。
お礼
再度ありがとうございます。 そうなんですか、順調に育っていっているのに突然・・・という感じじゃなかったんですね。 とりあえず今日一日は落ち着いた精神状態で過ごせましたし、一日も早く療育に行きたいです。 県外の発達外来も考えてはいるので、また来週のMRIの結果も含めて熟考してみます。
- yumiko777
- ベストアンサー率17% (5/29)
わが子が障害者なんて診断されたらショックですよね。 まだ10ヶ月ですからただ少し遅れているだけとお母さんは思うかもしれません。ただ医者はプロです。いろいろな子供たちをたくさんみていますので、shishirionのお子さんになんらか感じるものがあったと思います。みなさんはshishirionの文面しかお子さんの様子がわからないだけであって、実際お子さんをみたのはお医者様だけですからね。 知能の遅れってすごくわかりにくいのですよ。まだまだ成長過程ですし。 ちなみに我が家に2人子供がいます。一人は4歳の男の子で、3歳半の時「表出性言語障害」「軽度知的障害」と診断されました。首すわり3ヶ月、寝返り4ヶ月になってすぐ、お座り、ハイハイ8ヶ月、伝い歩き9ヶ月、11ヶ月には一人歩きしはじめました。よく笑い、指差しでものを言って1歳半検診には言葉がちょっと少ないくらいでしたが、3歳になっても一向に増えず、障害を診断されました。染色体異常もないので、みためも定型発達の子とかわりないです。 もう一人は1歳8ヶ月、上の子と運動機能はかわりなく成長して、違いは「言葉」を1歳前から話していることと手づかみでご飯を食べたことです。shishirionのお子さんと10ヶ月のころの上の子は知能?面はよく似ているなあと思いました。下の子は10ヶ月の頃はいないいないばあを「たいたいばあー」とやっていたし、バイバイもやっていました。療育施設はどんどん行ってください。むしろ早くから行けるのがうらやましいくらいです。うちの子は診断が遅かったので通う期間が短かったけど、すごく励まされました。療育する前は歩けなかった子が歩けるようになったとか、言葉が遅かった子が話すようになったとかいろいろなお子さんがいました。それに集団生活はいい刺激になるし、なにより他のお母さん方といろいろ話しができてよかったですよ。先生にも気楽に相談できるし、私なんて卒園した今でも相談することあります。私もこの先息子はどう成長するのか不安で眠れなくなるときがありますが、少しずつ成長している息子をみるとなにげないことでもうれしくて身内に報告するくらいです。今は思いっきり泣いて、そして必ず前をみてください。お子さんはちゃんと確実に成長しますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、相手はプロなんですよね。 でも、一昨日病院で、新生児期に調べた股関節脱臼(異常なしでした)のこともころっと忘れ(カルテに書いてなかったのでしょうか)、再度「先天性股関節脱臼のチェックをお願いします」と整形の先生に連絡して、染色体異常の検査結果もカルテには残っておらず(これは医師自身が言っていました)、おまけにこれも新生児期に検査したMRIの写真を紛失していたようです。これでも医師でプロなんですよね。 こういう小さいことがなければきっともう少し受け入れられたと思うのですが、イマイチ信用できず、「誤診というか、間違いかも・・・」と期待してしまう原因だと思います。 ただ療育に行けること自体はありがたいと思っています。 療育で「遅い」と判断された部分が刺激され、少しでも成長が期待できるのであればわらにもすがる思いですし。 お子さんの診断を回答者さんは受け入れられたのですか?文章から見る限りはすごく順調なお子さんだったんですよね?さぞ驚き、奈落に落とされるような気持ちになられたのではないでしょうか。最初が順調だった分、きっと私よりずっとショックが大きかったと推察いたします。 それでも元気に成長されてるようで安心しました。私も早く回答者さんのように積極的に前を向いて行動できるようにがんばります。
保健センターとか療育支援施設で親御さんのグループが出来ています。 お互い辛い思いを話会いながら、今後をどうしたら良いのかなど、同じ境遇の方々とコミニケーションを取ることで、自分一人で悩まず、みんなで共有出来るなど、他の家の状況など参考になると思います。 住んでいる役所で療養施設のグループに見学など動きを知ることも大切と思います。 過去に担任した子の親さんが主になって頑張っていました。 一人で抱え込むより、悩みは共有する事で今後の生活の支えになればと思い 書いてみました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 保健所から保健婦さんがたまに訪問してくれていますが、不信感を抱くようになってしまっているので、次回からはどうにか断ろうと思っているところです。 県内で唯一の療育施設が隣の市にあり、車で一時間ほどなので、通うことになりそうです。もともと私自身、人づきあいが苦手で、こちらから話しかけるというのが極端に苦手なのですが、友達を作ろう!ではなく、とにかく娘のために早く行きたいと思っています。 来週、たぶん病院から紹介状をもらえると思うので、楽しみにしています。 ありがとうございます。
mijukichiです。私はちっとも素敵なお母さんじゃないんですよ(^_^;)shishirionさんのような大きな課題を抱えてるわけでもないのに…、健康ならそれでいいとあれほど思っていたはずなのに…今はあまりにもヤンチャに育った息子に手をやいて毎日怒りっぱなしの情けない母なんです(>_<) 障害の程度が軽くて心配ない程度ならいいですね。今度はそれを信じます。もしも、さらに大きな問題が出てしまっても、どうか一人で抱えないで下さいね。くじけてもいいんですよ。ちゃんと立ち直れればいいんです!立派な親になろう、無理に強くなろうなんて今は思わなくていいと思います。そのうち、自然と強く大きくなれますよ!そんな気がします。娘さんを愛する気持ちさえあれば、どんなことも乗り越えられますよ。そう信じて頑張りましょうね。本当に何もできなくて…。他人が言うのは簡単ですよね。ご本人の苦しみは計り知れないのに。それからどうしても納得がいかない時にはセカンドオピニオンも考えてみて下さいね。
お礼
たびたびありがとうございます。 本当に元気でいてくれたらいい、と思っていたはずなのに・・・っていう気持ちはあります。 ウチの娘は、基本的に動かないので、「こら」「だめ」という機会がありません。だから他の「目が離せないの」というお母さんがうらやましくもあります。それだけ成長が目に見えて感じられるわけですから。 でもないものねだりですね。 娘は娘、と割り切れるようにしなければなりませんね。 セカンドオピニオンも考えてみましたが、この地域(県)の総合病院その他の個人病院は、ほとんどが全く同じ派閥(大学病院)だそうです。。。県内の病院にかからない、という人も結構いるくらいで。 療育に通ってみて、娘の様子を見ながら考えをまとめてみます。 ほんとにほんとにありがとうございます。 mijukichiさんも息子さんとの格闘(笑)、がんばってください(゜Д゜)ノ
- yuria22
- ベストアンサー率0% (0/2)
No4 です。 補足ありがとうございました。 補足を読みますと、 どうして先生が知的な面の遅れを指摘されたのかわかりませんね。 なにか知的な面の遅れを決定的に診断させることを 言われませんでしたか? MRIの結果をお聞きになるときに、 どうして知的な面の遅れがあると診断したのか、 その理由を伺うといいと思います。 質問者さんの困惑は「一体どこに遅れがあるって言うの?」ということに 端を発しているわけですから。 その理由を聞くだけで、少しでもなるほど、と思え、 気持ちの整理がつくでしょう。 ただ、体の発達と知能の発達はある程度関連があるので、 体の発達が遅いと知能も・・・・・・となるのかもしれませんが。 ところで、発達の遅れがあると、お子様への愛情の質に変化があるのでしょうか? そんなことはありませんよね。 ゆっくり発達する子どもをいままでどおり、 愛情いっぱいで育てればいいだけのことだと思います。 先のことを考えれば暗い気持ちになるのはわかります。 けれども、いま、目の前にいるのは 質問者さんの愛にこたえるかわいいお嬢さんです。 そのお嬢さんが、お医者さんから遅いといわれても、 お嬢さんのペースで成長しているんです。 先々のことを考えて死にたいなんていっていたら、 お嬢さんの「いま」を見逃してしまいますよ。 そうやって「いま」を大切に過ごせば、 お嬢さんは、「無事育っていってくれる」と思います。
お礼
丁寧な補足のご回答、ありがとうございました。 本当に精神面でいうと、あまり著しく劣っているところはないと感じるのですが、yuria22さんのおっしゃるとおり、体の発達があまりにも遅いため、知能面での疑いをもたれてしまった、と都合よく解釈してみたり。 >そうやって「いま」を大切に過ごせば、 お嬢さんは、「無事育っていってくれる」と思います。 ありがとうございます。 命があればいい、と前は思っていたのに、いつのまにかものすごく欲張りになっている自分がいます。 エゴにふりまわすことなく、娘に快適な生活を送らせて上げられるようにがんばります。
mijukichiです。障害があることがはっきりしたのですね。苦しいですよね。当たり前です。死にたくなほどつらいのは当たり前です。それは母親であり、娘を愛している証拠です。だから今苦しくて頭がおかしくなりそうで死にたい気持ちの自分に誇りを持ってください。母親として立派ですよ!でも本当に死なないで下さいね。娘さんもあなたの周りの人も私も悲しいですから。たくさん泣いてちょっとずつ元気を出してください。専門知識も経験もない私があれこれ言っても説得力ないですよね。今はいっぱい泣いてくださいね。辛かったらここに来たらいいです。そして、ちょっとだけ元気を取り戻せたら、精神運動発達遅滞のブログを探してみてください。同じ病気のお子様と家族の育児日記、見つけてみてくださいね。同じように苦しんで、でも明るく頑張って成長を見守る様子に何か得るものがあるかもしれません。養育センターに行けば、同じ境遇の知り合いもできて、励ましあったりもできるかも知れません。娘さんはお母さんを選んで産まれてきたんですよ!障害は絶対にお母さんのせいではありません。絶対に違います。娘さんの無邪気な笑顔に負けない元気な笑顔を見せてあげて下さいね。応援していますから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まさかまたmijukichiさんに励ましていただけるとは・・・また泣けてしまいました(苦笑)。 >専門知識も経験もない私があれこれ言っても説得力ないですよね。 とんでもない!前回も今回も、どれだけmijukichiさんのお言葉に励まされていることか。 きっとお子さんのご病気で心配し、不安に思い、辛く苦しい日々を送られたと思います。その過去の裏づけから今の温かく優しいお人柄がより顕著になられたのでしょう。素敵なお母さんですね。 私もmijukichiさんのように、つらかった経験を優しさに変え、愛情に変え、人間として成長できるようになりたいです。 mijukichiさんの応援をムダにせずにすむよう、努力してみます。
- yuchang
- ベストアンサー率20% (65/315)
10ヶ月で診断されたのですか、素晴らしいお医者さんに恵まれて幸せでしたね。 療育センターに通われるのですか、素晴らしい環境に恵まれて幸せでしたね。 それも車で一時間の距離ですか、本当に素晴らしい療育体制の地域に恵まれて幸せでしたね。 10数年前に比べて、研究も進み(診断も早期になり)、療育環境もやさしくなり(本やテレビドラマになり)、格段の進歩です。 あなた様もお子様も、たいへん恵まれていると思います。 しかし、障害児の新米の親としての、乗り越えなければならない壁は、高いですね。 赤ん坊と一緒に、泣いて泣いて、成長するしかないようです。 あなた様の現在の心境、手に取るように分かりますよ。 療育と言っても、通常の子育てとあんまり変わりません。 しいて言えば、愛情をより多くかける事でしょうか。 さあ、四の五の言ってないで、始めましょう。 すぐに、余裕がでてきますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご経験上のお話(ですよね?)、心強く感じます。 療育によって遅れを取り戻す子もいる、と聞きますし、療育自体は楽しみにしているのですが、それ以前のところでつまづいてしまって、情けない限りです。 >しいて言えば、愛情をより多くかける事 そうですね、これまで以上に無心に愛情をそそげるようになれる日を信じてみます。
- yuria22
- ベストアンサー率0% (0/2)
診察した先生は、どのような点で 「知能面でも遅れが見られますし・・・」と判断されたのでしょうか。 また、質問者さんはどのような点で 「知能の遅れはないのではないか?」と思われたのでしょうか。 9-10ヶ月なら 「人見知り」「あと追い」「いないいないばあを喜ぶ」 「言葉の発音のまねをする」 「差し出されたおもちゃを受け取る」「名前を呼ぶと振り返る」などが 判断基準になると思われるのですが、 お嬢さんはそういったことをなさいますか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「人見知り」・・・泣いたりはしませんが、知らない人などには表情が固く、あやしてもあまり笑いません。 「あと追い」・・・自分で動けないので、追いかけてはきませんが、私がトイレにたったり、そばにいなくなっていることに気づくと、すごい声で呼びます。近づいて声をかけると満面の笑みで迎えてくれます。 「いないいないばぁ」・・・大好きです。その日によっては声を出してケラケラ笑って大喜びします。 「言葉の発音の真似」・・・全然しません。が、自分の名前とパパ、ママはわかっているらしく、私が言葉をかけるとものすごく嬉しそうに笑っています。 「差し出されたおもちゃを受け取る」・・・つかみにきてくれますし、持ち替えもします。 「名前を呼ぶと振り返る」・・・自分の名前は生後2ヶ月すぎから理解しているらしく、名前や愛称で呼びかけるとこっちを向いてくれたり、にこ~っと笑ったり、返事のように「はー」「あー」などの声を出して応えてくれます。 だからどうしても信じられないです。 「チューして」というと、ほっぺを押さえてチュッとしにきてくれるようにもなりましたし。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
MRIで頭部の検査をするとはっきりすることがありますのでこれからするのですよね。 仮に確定したとするとたしかにつらいだろうと思います。でもいつか無邪気な笑顔をほんとうにかわいいと思えるときがくるでしょう。苦労も絶えないかもしれませんがそのぶん喜びや幸せというものをより感じることができるようになると思います。それまでどうか辛抱されてください。 まずは家族、親族の理解が必要と思います。そちらのほうが重要でしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 新生児の頃にも一度撮ったのですが、再度検査するようです。 現実を受け入れられるまでまだしばらくは時間がかかりそうですが、 笑顔を見ているとそういうもやもやが一瞬は吹き飛びます。 が、次の瞬間には「この子に障害なんて・・・」と考えが引き戻されてしまいます。 主人はあたたかく接してくれています。 私の性格上、なかなか素直に弱音を吐けませんが、二人で話し合って協力してもらいながら乗り越えられるよう努力します。
こんばんわ。 4歳の広汎性発達障害であろう(正式な診断がまだついてません)息子がいます。 我が子に障害があるかもしれないとなった時、親なら誰もが同じような感情を抱きつらい思いをされると思います。 先が見えずこれからどうなっていくのだろう?と思っても子供は成長していくし今の状態のまま大きくなるわけではありません。 遅れていても必ずその子なりに成長をしていくのです。 その時は喜びも2倍だと思います。 まずは我が子の障害を受け入れその子にあった育児を進めていくことが大切だと思います。 正式な診断は今の状態では分かりません。 療育などに通ってどんどん伸びていく場合もあると思います。 障害があってもかわいい我が子に違いはないですよね。 死なんて考えても仕方がないです。 死んでしまえばそこで全て終わりです。 私は我が子に障害があった事で、今まで知らなかった知識・目に入ってなかった事・たくさんの事を息子から学びました。 運命は必然だと思っています。 子供を産んで子育てに奮闘して普通に人生送っていくんだと思ってました。 その中に我が子に障害がでるというのは想定外でした。 なぜ自分の子に障害が?と思う事もありました。 でも神様は何事もできない人のところに試練は与えないと思ってます。 障害の子供を育てるのを試練とは思ってませんがきっと神様は私だからこそ任せたんじゃないかと思ってます。 必ず何か意味があるんじゃないかと思います。 今はまだ気持ちの整理が難しいと思いますが悩んでいくうちに必ず出口が見つかります。 死など決して考えず産まれてきた大切な命を育てあげて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >子供を産んで子育てに奮闘して普通に人生送っていくんだと思ってました。 その中に我が子に障害がでるというのは想定外でした。 なぜ自分の子に障害が?と思う事もありました。 全く同じ考えです。 なぜ、と考えても無意味なのに、そればかりが頭の中をぐるぐるまわっています。 子どもはうまれたら、自然と首が据わり、寝返りをして、お座りやハイハイをしてつかまり立ちをして・・・と成長していくものだと思っていたので、まさに想定外で予想の範疇を超えています。 かわいいわが子で、自分より大切な唯一の存在なので、 これからこの子の一生がどういうものになるのだろう・・・と考えると途方にくれる思いです。 ご回答者さんのように、一日も早く現実を受け入れられるよう努力してみます。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 >普通と違う娘を授かった母として、健常な子の成長が本当にうらやましく、妬ましく、そう思う自分が情けなく、この他者との比較による気分の落ち込みが一番苦しかったです。 まったくおっしゃるとおりです。 他者をうらやましい、楽しそう、深刻な心配ないっていいな、などと無意識のうちに思ってしまい、その自分の醜さに愕然として落ち込む・・・という悪循環です。 もともとは私自身が一人っ子だったので、「ひとりでもいいや」と思っていましたが、いざ生まれてみたらあまりのかわいさに「もう一人ほしい」と思い始めていました。が、今回のことがあり、二人目も障害を持ってきて生まれてきたら、と思うと怖くてどうしたらいいのかわからなくなります。 fuchisaさんのお気持ち、お言葉は重みがあり、また私を少し前向きにさせてくださったような気がします。 とにかく出来ることはすべてやるしかない、ということだけ考えて、がんばってみようと思います。 貴重で温かいご経験談、ありがとうございました。