• ベストアンサー

主人の方が高収入なのに、家計を私に負担させるのはなぜ?

家計の分担についてずっと疑問に思ってきました。 現在主人は大手企業の管理職。年収は私の2.4倍あります。私は派遣社員です。子供がひとりいます。 生活費としてそれぞれ毎月7万円出し合っています。合計14万円の生活費を管理しているのは主人です。生活費は食費、水道光熱費、子供の最低限の義務教育費、電話代、医療費に消えてしまいます。それで足りない分、具体的には子供の義務教育にかかる以外の教育費、習い事、その他食費や諸々の経費で生活費から出す必要はないと主人が判断する(私が意見を挟む余地はありません)分は、すべて私が負担しています。実際の家計分担は、主人と私でおよそ1:2くらいです。 持ち家は共有名義で主人と私が6:4の割合で所有しています。 家事・育児分担は、主人と私で2:8~3:7といったところでしょうか。私としては、時間に余裕がある方の自分が家事・育児を多めにすることには異論はないのですが、なぜ私の二倍以上の収入のある主人より、自分の方が家計を多く負担しなくてはならないのか、出産後からずっと疑問に思ってきました。また、決して多くはない自分の収入で毎月これだけの支払いをしていくことが、雇用情勢の悪化と加齢に伴う身体の衰えとともに、負担になってきています。 主人は生活費合計14万円を全額管理していますが、それを妻に渡してくれるわけではありません。ふだんの生活費は、実際に買い物や家事をする自分がすべて立て替えています。月末にレシートを主人に渡して申請することになっていますが、細かい言いがかりをつけて、立替分をなかなか払ってくれようとしません。費用項目を一つ一つ却下していく主人の態度には、妻への嫌がらせを楽しんでいるようなところも見受けられ、精神的に参っています。 この方法だと主人側にかなりお金が貯まるようになりますが、その通りで、主人は貯金が趣味で、ふだん月7万円以外はお金を使うことはほとんどなく、自分の貯金通帳の金額がどんどん増えていくのを生きがいにしているような人です。年間数百万円ほど貯金に回しているようです。私も貯金したいとは思いますが、現状ではそこまで手が回りません。 「現在の制度を見直してほしい」「一家の主だし収入も私より多いのだから、もう少し家にお金を入れてほしい」と訴え続けてきましたが、ほとんど聞き入れてもらえません。 自分の雇用は不安定だし、このまま子供が高校・大学進学に要する費用(塾代など)もすべて自分が負担させられるのでは…と思うと、状来がたまらなく不安です。国立大学出身の主人は、「もし子供が国立大学に落ちて私大に行くようになったら、責任は(私大出身の)私にあるから、国立大学と私立大学の差額はすべて私が負担しろ」とまで言います。半分冗談だとは思いますが、子供の教育という大切なことを冗談にしてしまう神経が理解できません。 ちなみに私は主人にとっては二人目の妻で、最初の妻は結婚8年目で子供二人を連れて家を出ています(その後協議離婚)。 私はどうすればいいのか、主人に話を聞いてもらうにはどうしたらいいのか、アドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78404
noname#78404
回答No.15

No.13です。お返事ありがとうございました。 >貯めこんだ貯蓄が夫婦のものになるのかは、正直疑問です。 >少なくとも、前の結婚で主人が溜め込んだお金は、前妻の >ものではなく、主人のものになりました。 う~ん、以前のことは、協議離婚で前妻さんが争わずにそれでよしと したのでしょうね。共有財産であることは、公的な場(離婚裁判)で争 えば、そう判断されるのですよ。 もし、将来的に不安だったら、何かの時のために、質問者様はしっかり 家計簿をつけておきましょう。ご自分の収入から、毎月どれだけ家庭の ための出費があるか、細かく記しておけばよいと思います。それがあれ ば、離婚したいと思った時に、最大で貯蓄額の半分を請求できると思い ます。日記のような形で、日々の夫婦関係を記録しておけばなおよし、 ですね。結婚前の貯蓄についてはご主人のものになるのでしょうけど、 結婚後に積み立てられた分は、原則として「家庭のもの」なんですよ。 実際のところ、どうなんでしょう……質問者様は離婚を望んでいるわけ ではないんですよね? お子さんたちにはよい父親だし、よいところも たくさんあると感じているなら、最終手段として、↑のような「権利」 を主張することもできると思うだけでもラクじゃないですか? ご主人 の性格をなんとかしようと頑張るのはエネルギーの無駄かもしれません。 だったら、その環境の中で、最大限に楽しむ方法を考えた方がいいです。 お金に対する執着心を除けば、特に暴力があるとか、酒乱だとか、意味 もなく無視されるとか、そういう問題はないんですよね? 読ませてい ただいた感じだと、ご主人は結構お年なんでしょうか。年齢差はどれく らいあります? まぁ、浪費家ではないようなので、貯め込んでいるだ けで使い道もないようですし、お子さんたちには遺産として分配される でしょうから(苦笑)、好きなだけ貯めさせておけばいいのかもしれませ んよ^^ 質問者様は老後もご心配でしょうけど、離婚しても年金が分 配されるようになったことだし、お子さんたちをしっかり育てておけば 最悪の状況になった時は面倒を見てもらえる……くらいに考えて、明る く生きた方がよいのではないでしょうか。 ご主人ほどじゃなくても、妻だって働いているのに、自分の貯金が全然 できない……と嘆いている家庭もあるし、毎月決まった額だけ渡されて ご主人がいくら稼いでいるか、家に貯蓄がどれだけあるか、全くわから ない、と暢気なことを言っている奥さんも結構いますよ(苦笑)。基本的 に、家計については夫婦でしっかり話し合えるのがよいのでしょうが、 大借金を隠しているとか、外に愛人がいて貢いでいるとか、そういう人 ではないと確信があるなら、何とかなるんじゃないでしょうか。毎月レ シートを出して請求……確かにヘンテコなご主人ですが、どこの家庭も ある意味、ヘンテコさはあると思うので、その家庭なりのやり方で生き て行くしかありませんよね(苦笑)。 世の中にはケチな奥さんはたくさんいて、お小遣いが信じられないほど 少ない男性って普通にいますよね~、そちらはあまり問題視されないと いうか……家庭のためだと納得して頑張る男性はすごいと思いませんか? 自分で稼いだお金が、ほとんど自分の手元に来ないんですよ、それでも 男性は「妻のいやがらせ」だとは言いませんよね、すごいことです^^ 

cher123
質問者

お礼

見ず知らずの者にここまでアドバイスしていただいて、本当に何と感謝してよいかわかりません。 前妻は、「とにかく早く逃げ出したい」の一心だったようなので(苦笑)、たぶんその点で争わなかったのではないかと思われます。 回答者さまのおっしゃるとおりだと思います。 もしかしたら私の世間観?が狭いだけで、世間にはもっといろいろな夫婦があるのでしょうね。 私なんて、ある意味、自分に好きな仕事があるだけましな方なのかもしれません…。可愛い子供に恵まれたことも。 下手に自分の権利を主張するよりも、「明るく楽しく生きていくこと」、このことがいちばん大切だと、確かにそう思います。 昨夜主人(9歳年上です)と話をしてみようと再度試みましたが、まったく話になりませんでした(涙) 「そんな勝手なことを言うなら、家に入れるお金をもっと減らしてやる」だとか、 「年収差2.4倍が問題だというのなら、自分の年収をもっと減らしてやる」だとか。 私は家庭をよりよくしようと話し合いたいのに、これではまるで子供みたいで、話し合いになりません(涙) 挙句の果ては脅したり、嫌がらせをしたり…。 下手に調停にしても、私が家庭で嫌がらせを受けるだけの結果に終わりそうな気がします。 とりあえずこれまでどおりにして、自分が我慢していくほかないのかな~と思います。 視点をほかに向ければ、人生にはまだ楽しいこと、素晴らしいことがたくさんあるのですから。 何となくスタート時点に戻ったような気がしなくもありませんが(苦笑)、 頑張って働いて、子供を育てて、立派な家庭を運営していれば、 主人はそのことを評価してくれなくても、 神さまはきっと見ていてくださると信じて。

その他の回答 (14)

  • sakuya999
  • ベストアンサー率15% (43/281)
回答No.4

>「もし子供が国立大学に落ちて私大に行くようになったら、責任は(私大出身の)私にあるから、国立大学と私立大学の差額はすべて私が負担しろ」とまで言います。半分冗談だとは思いますが、 ぇ・・・、全く冗談に聞こえませんが(汗 ご主人、本気で言ってると思う(汗 >ちなみに私は主人にとっては二人目の妻で、最初の妻は結婚8年目で子供二人を連れて家を出ています(その後協議離婚)。 ん?養育費とかどうしてるんですか? 子供一人育て上げるのに、2000万~3000万必要と言われる 世の中です。それなりの高給取りなら、養育費も 高額なんじゃないんですか? 払ってないんでしょうかね? ・・・子供二人もいて? それと、「離婚理由」が気になります。 前の奥さんが、「夫のケチ」に我慢できないで 離婚したのであれば・・・・ 話し合いすら無駄だと思います。 弁護士がイヤなら、調停という手もあるかと思います。 でも、離婚経験者で養育費とか払ってる雰囲気が感じられないし ・・・恐らく、一生諦めた方がいい気がします。 もしくは、離婚して・・・・ その貯めた貯金を「半分頂く」か。(相当嫌がると思いますけど) 争う事は考えていないようですが・・・・ 退職後、運良く「年金制度」が残ってて貰えても、 現状と同じ生活している気がします。 役所で、そういう相談できる窓口があったはず。 聞いてみると良いかも知れません。

cher123
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 養育費は、調停を経たのち、子供が成人するまでずっと払っていました。前妻が離婚した理由は、もちろんそれが筆頭に挙げられると思います。さっそく今日公的機関に相談に行ってきました。アドバイス、参考になりました。ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、主人の方が高収入なのに、家計を私に負担させるのはなぜ? A、そういう仕組みと関係で成り立っている夫婦だからです。 別に、ご主人は、質問者に家計を負担させておられる訳じゃないようですが・・・。 >月末にレシートを主人に渡して申請する・・・。 なら、上手くやればいいじゃありませんか? 要は、交渉次第ということでしょう。 Q、私はどうすればいいのか? A、人生色々、夫婦も色々。 それぞれが、それぞれの夫婦関係でいいのじゃないですか? ご主人が一方的に築いた関係でもないし、所詮は、二人で築いてきた関係じゃないですか? Q、主人に話を聞いてもらうにはどうしたらいいのか? A、「ちょっと、話を聞いてよ」-これに尽きます。 「主人に話を聞いてもらう」-これは、「聞いて」と言うしかありません。 他に妙手なんてありません。

cher123
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 参考になりました。 「聞いて」と、言いつづけてきたつもりなのですが…。 きっと私が交渉下手なんでしょうね。 もっと学ばないといけませんね。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

こんにちは。 前提として、対等でない関係が既に築かれてしまっているという印象を受けます。 そのため、立場が下の質問者様が、立場が上のご主人にお伺いを立てる、命令される。そういう印象を受けます。 違っていたらごめんなさい。 と同時に、結果的に言いなりになっているところは、貴女にも声を大にして主張してこなかった原因があるかも知れません。 私見ですが、そういう「吝嗇(ケチ)」という性格は生来のものであり、容易に直るとは思いません。 >「現在の制度を見直してほしい」「一家の主だし収入も私より多いのだから、もう少し家にお金を入れてほしい」と訴え続けてきましたが、ほとんど聞き入れてもらえません。 これ、どういう風にお伝えになったのでしょう? 一回爆発してみてはどうですか? 少し貴女が不憫です。 ご主人は貯金を何に使うのでしょうね? お二人の間に愛情はあるのでしょうか。

cher123
質問者

お礼

こんなに早い回答、どうもありがとうございました。 「対等でない関係」が築かれてしまっているとしたら、それは二人の知能の差なのだと思います。頭のよさでは、私は主人には勝てません。私は自己主張をはっきりする性格ですので、もちろんこれまでずっと声を大にして反論・懇願を試みてきましたが、理論では絶対に主人には勝つことはできません。 私も「吝嗇」は一生直らないと思います。 要は、どこまでそれを許容できるか、付き合っていけるかなのだと思います。 主人は貯金を一体何に使うのでしょうか? いずれは大学進学時などに、子供の教育費に出してくれると願っているのですが…もしかして墓場まで持っていくつもりかもしれません(苦笑) もちろんお互いに愛し合っているから結婚もしたし、結婚生活も続けています。でもここのところ本当に疲れてきました…。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

>主人の方が高収入なのに、家計を私に負担させるのはなぜ? ご主人がケチだからです。 理屈で封じ込めて奥様をいじめています。 理論武装しているので二人の話し合いでは奥様は負けてしまいます。 弁護士などに相談しましょう。 その状態で生きていて楽しいですか? 将来に明るい見通しがありますか?

cher123
質問者

お礼

理論での争いになると、私に勝ち目はありません。 本来なら、私が簡単にほいほいお金を出さなければいいのでしょうが、こと子供のこととなると、子供の将来がどうしても心配になるものですから。また周囲では、当たり前のように子供に習い事をさせているご家庭が、ほとんどです。奥さんが自費ですべて出さなくてはならないものだとは、結婚してみるまで思いもしませんでした。 「弁護士に相談」とありますが、アドバイスは欲しいけれど、争いごとにしようとは思っていません。 弁護士というのは、訴訟や協議以外の相談などにも、乗っていただけるものなのでしょうか?

関連するQ&A