• ベストアンサー

屋内の200V動力線の寿命について

工場の試験装置を扱っている機械屋です。このところ二十年近くたった試験装置の置き換えを順次していますが、動力線のつなぎ替えを電気業者に頼むと、配電盤からの引き回しそのものから替えられてしまいます。長さが足りなくなるのならまだしも、今ひとつ納得がいきません。この時期ですから請求額も高いです。 38mm2程度のものですが、屋内配線の一般的な耐用年数は何年でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

>このところ二十年近くたった試験装置の置き換えを順次していますが、 >動力線のつなぎ替えを電気業者に頼むと、配電盤からの引き回しそのものから替えられてしまいます。 これは一概には言えません。 1.仮に今のままで使用すれば後5年は大丈夫だとしても、ケーブルの引き回しを変えるとなると、それによってケーブルにダメージを与える事になります。 特に絶縁被覆にゴムを使っている物もあり、絶縁被覆の弾力が無くなり堅くなっている場合は、 建屋のコーナーなどの曲がり部分などで、その形で堅くなっていると、それを引き直した場合に反対向きの曲げがかかり 絶縁被覆にダメージがかかります。 例:粘土も柔らかいうちは折り曲げ自在ですが弾力が無くなりある程度堅くなって曲げを変えるとひび割れします、こんな感じ。 2.上と関連しますが、電気工事の保証範囲。 もし今のままで使っていて漏電事故となった場合、あなたの会社は「もう20年経っているので寿命だろう」 ということで損害は全額自己負担で処理すると思います。 それが電気工事を行った後では、「工事会社に落ち度があるのではないか」 ということで工事会社の責任を問う、という流れになると思います。 古いケーブルを使って責任だけ回されたのでは工事会社はたまりません。 責任があるからこそ、新品を使うわけです。 20年経過していても、今のままで使用する場合と、再使用という形では寿命そのものが変わってきます。

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 責任問題となると困る話しですね。 もともと固く、扱い勝手の悪い電線ですが。 ・・・全体の様子はよくわかりました。

その他の回答 (3)

  • tree0123
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.4

 屋内配線といっても工場などではかなりケーブル周辺環境条件の悪いケースも多々あり、総合的に見れば20年で取り替えるというのも合理的ではあります。電気はそもそもガスと同じように「危険物」ですので早めの対応にこしたことはありません。  たとえば今回試験装置を取り替えなかったとしたら、いつケーブルを交換されるかですが、おそらくご質問の背景を勝手に想像いたしますとたぶんケーブルを目で見てわかるほど劣化しなければ交換の注文をされないと思います。  屋内配線でもケーブルまたは絶縁電線の材質からすれば30年を超える使用では絶縁劣化などからトラブルが起こると覚悟が必要です。  なお、機器の交換に伴いたとえば1m長さが不足するとしたら20年経過ケーブルであれば全部やりかえと判断する電気工事屋さんはある意味良心的です。工場内で分電盤を使用しないでケーブルの直線接続はやはり管理上問題があります。もっとも工場の電気担当者から施工指示があればそのとおり電気工事屋さんは従うと思います。要は責任の所在です。

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 責任問題となると困る話しですね。 設備設計者も、導入した部署も、総務も、電気工事会社も、経費削減して誰か責任を取れるのかと誰もとれない話ですね。 そうなのか、という感じです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

一口で耐用年数が何年とは言えません。 上手に使えば、数十年は持っている実績はあります。 寿命かどうか診断の目安として、 (1) 外観に著しい傷はないか。 (2) 素線相互間および素線と大地間の絶縁抵抗が規定値以上あるか。 (3) 素線に緑青が発生していないか。 (4) 素線に過熱損傷の痕跡はないか。 (5) 素線間の充填物に浸水はないか。 などを見ます。 >長さが足りなくなるのならまだしも… 機械の容量、消費電力が大きくなっていないかも、判断材料になりますね。 いずれにしても、20年経過と言うだけで、無条件に取り替えることはありません。

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 何をもって交換の判断としたのかは気になるので、会ったなら話を聞いてみたいです。 消費電力は同じに抑えているのですが。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

使い方によって耐用年数は違います。 容量いっぱいに使えばどこか痛んでいるところもあります。 過去に使っていた資料がない場合、安全性の保証から見たら、 取り替えるより安全性は確保できませんね。

関連するQ&A