• ベストアンサー

娘がヒステリックに泣き、妻が疲労しています

2か月前に、一軒家から、団地に引っ越しをしました。 それからというもの、小学一年生の娘が、毎日というか、常に、なんでもないことで、ヒステリックに大声を出して泣きます。 理由が全然わからないことも、よくあります。 近所に迷惑にならないか?なぜ泣くのか?と、心配と、親としての自信の喪失と、そして意味のわからない娘への苛立ちとで、夫婦で困っています。 妻は、専業主婦で、娘が小学校から帰ってくると、常に一緒におり、私は、出張の多い身なので、平日はなかなか家にいません。 なので、特に、妻は、思い悩み、疲労しているようです。 疲労のせいか、ときどき、目もうつろになり、私に対しても、少し暴力的で投げやりな言葉を使います。 私にとっては、2重苦になります。 まずは、娘の泣くのをどうにかしたいのですが、このようなことは、よくあることなのでしょうか? また、どのように対処していくべきなのでしょうか? あと、家族として、小学校4年生の息子もおり、同様に娘から、意味不明な言いがかりをつけられては、困り果てています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

お友達と会えなくなった、お気に入りの場所から遠くなった‥‥など、転居によって娘さんの環境が変わったためではないでしょうか。 そのような具体的にわかる事実がなくても、転居によって何となく身の回りが落ちつかなくなりストレスが溜まる、という経験は大人でもすると思います。 小学校1年生くらいというと、まだ自分の心の中のモヤモヤを言葉で言い表したり、自分自身で分析的に納得できる年頃ではないと思います。 同時に、小さいなりに色々な事を耐え忍んでもいます。 まだまだご両親に甘えたい頃に、お兄さんの存在が「お母さんの独占」を妨げていたり、お父さんのお仕事が忙しくてかまってもらえなかったり、小さい子は案外、じっと我慢している事が多いようです。 我が家の娘は2才で、もっと小さいですが、見ていると、妹が生まれてから、ずいぶん色々と我慢しているのだなとわかります。 妹が生まれてから確かに、いままでにないヒステリックな泣きかたで突然、泣く事が多くなりました。 転居によって不安定になったために、そうした耐え忍んでいた気持ちが抑えきれなくなって、わけもわからず泣き出すということもあるのではないでしょうか。 泣くことで、ある程度解消される部分もあるはずなので、泣くこと自体にあまり神経質にならない方が良いのではないでしょうか。 子供さん自身が何故だかわからず泣いているのですから、親がその意味をわからないのは当たり前、くらいに思われた方が良いように思います。部屋の中で泣かれるとご近所迷惑になるのであれば、外に連れ出すとか、ご実家などに遊びに行く回数を増やすとか、娘さんの環境に変化をつけ、同時に、心おきなく泣ける場を作ってあげるのも一つの方法のように思います。 ご夫婦で相談されて「そうしたために家事が遅れたり、手抜きになったり、といったことはある程度やむを得ない」と容認されるのが、ご主人の心遣いになるのかも知れません。

masa039
質問者

お礼

>転居によって不安定になったために、そうした耐え忍んでいた気持ちが抑えきれなくなって、わけもわからず泣き出すということもあるのではないでしょうか。 「そうなんだろうなぁ・・・」と、妻と話したりしました。 にしても、あまりにもひどいので、もっと別の原因もあるのではないだろうか? みんな、同じように、泣くのだろうか? と、心配になって質問しました。 やはり、ヒステリックな泣きかたで突然、泣く事っていうのは、よくあるのですね。 >部屋の中で泣かれるとご近所迷惑になるのであれば、外に連れ出すとか、ご実家などに遊びに行く回数を増やすとか、娘さんの環境に変化をつけ、同時に、心おきなく泣ける場を作ってあげるのも一つの方法のように思います。 たぶん、「ご近所迷惑」も、私たちが悩む大きな原因の一つだと思います。 玄関先まできて、聞き耳を立てるような人もいるようですし、下の階からの苦情もよく出ていますし。 >外に連れ出す そのようにしようと思います。 ご回答、ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • locomama
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.10

わたしは幼い頃に何度も転校を繰り返しましたが、それほど繊細ではないためか泣いたこともありません。ただ、いじめが回ってきたときには泣きましたが、それでも親の前では泣いたりしませんでした。 今の家になって、自分の大切にしていたスペースや引越しのときに捨てられてしまったものがあるとか、前の家の近所のお友達と離れてしまったこととか、引越しの際に何かを失った喪失感がヒステリックに泣く原因になったのかもしれません。 でも二ヶ月も経っていますので、もしかしたら知恵が付いて何か別の原因で泣いているのかもしれません。 たとえば、泣き止ますためにママが優しくなるので甘えさせてもらえることとか、おやつを余計にもらえるとか、どこかに連れてってもらえるとかが楽しくて、嘘泣きがうまくなってしまったりしていませんか?そのうちに泣き止まないので叱ると更に泣き散るという悪循環になってはいないでしょうか? もし、そうであるならば、ここはママの優しさに甘えさせずにパパがしっかり受け止めて叱るべきところは見極めなければならないと思います。一年生にもなれば、今の自分がおかれている状況やまわりの人の感情もしっかり説明すればわかるはずです。 ママがどれだけ疲れているか、ママの思いを代弁して諭してみてください。きっと気が付くはずです。そのときにお兄ちゃんの話は出さないほうがいいでしょう。兄弟は親の愛情を奪ってしまう存在だと思ってしまうからです。「お兄ちゃんが可愛そう」だと言うとお兄ちゃんのことをかばっていると思い悲しくなってしまうものです。お兄ちゃんにはまた別に二人になったときに「ごめんね。もうちょっと我慢してくれる?」とフォローしてあげてください。 娘さんには「ママとパパはいっぱいいっぱい○○のことが好きなんだよ。笑ってる○○が好きなのに、あなたはいつも泣いてしまって悲しい。だから、ママはいつも泣いているよ。パパもとても悲しいよ。」と、目を見て手を握りながらパパとママの思いを伝えてみたらどうでしょうか?おそらく自分の知らないところでママが泣いているということは子供にとってはすごくショックなことなので、自分の状況を客観的にとらえることができるようになるのではないかと思います。 奥様が帰っておられない間がチャンスかもしれません。でも、奥様があまり長い間帰ってこられないと娘さんに親の思いを伝えたところで、「自分のせいでママが帰ってこない」と不安にさせる要因になるかもしれませんので気をつけた方がいいかもしれませんね。

masa039
質問者

お礼

>ママがどれだけ疲れているか、ママの思いを代弁して諭してみてください。きっと気が付くはずです。 そうですね、そうしてみます。 >そのときにお兄ちゃんの話は出さないほうがいいでしょう。兄弟は親の愛情を奪ってしまう存在だと思ってしまうからです。 ここには、気が回っていませんでした。 以後、気をつけたいです。 >奥様が帰っておられない間がチャンスかもしれません。 妻がいない間は、とてもおとなしくしていました。 もしかすると甘えているのかもしれないです。 ご回答、ありがとうございます。

  • cooky28
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.9

その後、大丈夫ですか? 奥様ちゃんと帰ってきましたか? ご主人がお子さんと奥さまの板挟みになり、精神的肉体的に限界になるのでは・・と心配です。 責任感がかなりお強いのでしょうね・・。

masa039
質問者

お礼

無事、帰ってきました。 ご心配かけました。

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.8

>2か月前に、一軒家から、団地に引っ越しをしました。 これは転勤とかが原因でしょうか? でも転校してないとなると、引越しの原因が見えません。 普通なら団地などの集合住宅から、一軒家に引越しという場合が多いですよね。 これは推測ですが、家に執着するお子さんもいますから、今の家に不満があるのかもしれませんね。 一軒家などの広々とした家から団地へ移るとなると、お子さんの気持ちの中にも「都落ち」のような気持ちがあるんじゃないでしょうか? まして転校してないとなると、お友達も引越ししたのは知る事になると思いますが、何か言われたか? 元々団地に住んでればともかく、一軒家から団地に変わったのがストレスの原因かな~って。。。 引越しして環境が変わったからと言うより、家その物が変わったのがストレスになってるのかと思いました。 以外に子供って家の大きさやキレイさを気にします。 「○○チャンちのお家は大きいね」とか、そう言った話題も多いし、狭いからって理由で家に呼ばない子もいます。 それと奥さんはいつも一緒にいる分大変かと思います。 赤ん坊だって、良く泣く子は疲れます。 でも喋る事が出来ないから、泣く事で意思表示してるので「仕方ない」って思えますが、小学生なら言ってる事も分かるし話せますから、尚の事疲れるでしょうしイライラも募ると思います。 貴女が奥さんを受け止めてあげないと。 後々「あの時何もしてくれなかった」となりかねません。 まして家に中々いないなら尚更。 四六時中一緒の奥さんのお気持ちを察して下さい。 1度娘さんと外に連れ出して、ファミレスでも喫茶店でもいいので、ゆっくりとお話を聞いてみてはどうでしょう? 女の子は男親を頼りにしてる所がありますから、ここはぜひ貴方が聞いてあげては? きっと何か理由があるはずですから。

masa039
質問者

お礼

>1度娘さんと外に連れ出して、ファミレスでも喫茶店でもいいので、ゆっくりとお話を聞いてみてはどうでしょう? 女の子は男親を頼りにしてる所がありますから、ここはぜひ貴方が聞いてあげては? そうですね。 ゆっくり、相談に乗ってあげたく思います。 話は、変わりますが、本日、子供達と触れ合うために、川へ出掛けようと息子、娘、私で、家を出ました。 妻は、いつも大変だから、一人でゆっくりしてもらおうと思ってたのですが、しばらくして携帯メールが来て「出ていく」と。 出でっちゃいました・・・。

noname#109548
noname#109548
回答No.7

>まずは、娘の泣くのをどうにかしたいのですが、このようなことは、よくあることなのでしょうか? 小学生が泣くのは、日常茶飯事ですが、毎日で原因不明なら、看過してはいけないレベルでしょう。 >また、どのように対処していくべきなのでしょうか? 担任の先生に、学校での様子を聞く。 そこで、これと言って理由がないなら、やはり専門家に相談だと思います。 家族内で、お兄ちゃんとの関係はどうでしょうね。 以前、近所に、親の見ていないところで妹を撲ったり蹴ったりする男の子がいました。 この男の子自体が、嫌な性格の子で、友達が出来ずらく不登校になった経緯もあり、 近所の人にそれを指摘されても、親は、息子が学校に行ってくれさえすれば、ほかの事は注意しない・・・ というスタンスでしたので、妹さんは誰にも守ってもらえない状況でした。 その後、この妹の方がある分野で活躍するようになり、親の関心が妹に向いたので、 妹の方が大きく道をそれることもなく、すんだようですが。 尚、子どもの場合、オカルト的な話を聞いたり、テレビで見たりして、「ナニカガミエル」「ナニカガキコエル」と 思いこむような事態もあるので、テレビや雑誌、漫画、ネット閲覧などもチェックした方がいいと思います。 しばらく、視聴禁止もいいかもしれません。 普段の生活はどうでしょうか。 ジュースなどの清涼飲料水(スポーツドリンクも含む)を常飲しているなら、 家庭から排除して、しばらく飲むものは水と麦茶と牛乳、お菓子も控える。 外遊びをしないなら、夏休みですから、スイミング教室、体操教室、ダンス教室などをお勧めします。 手先を使う手芸や料理(ただし、肥満気味のお子さんなら料理は避けた方が無難)などもいいでしょう。 要は、一人で考え込む時間を減らすことだと思います。 手を使ったり、体を動かしていたら、怖い妄想を考える余裕もなくなりますし、疲れれば、妄想する前に眠くなります。

masa039
質問者

お礼

>家族内で、お兄ちゃんとの関係はどうでしょうね。 仲がいいのですが、娘が気分が優れないと、兄に意味不明に文句を言いだすありさまです。 とても生意気な言葉遣いなので、とても気になります。 >要は、一人で考え込む時間を減らすことだと思います。 泣かないあいだは、とっても活発な子で、四六時中、「きゃっきゃ」と賑やかな状態か、ヒステリックに泣いてるかのどちらかなのです。 ありがとうございます。

回答No.6

環境が変わった時に、それをうまく受け止められないで不安になったり、娘さんのようにヒステリックになったりというのは、よくある事だと思います。 幼稚園の先生から伺った話です。 母親から離れて不安で泣きっぱなしの子供に、ある日先生が何か「役割」を与えてあげたそうです。 ・・・例えば教室で飼っている鳥に餌をやる、とか草木に水をやる、とかですね・・・ 「○○ちゃん、そういえば今日まだ、お花に水やってなかったの。あげてくれるかな?」という感じですね。 そうすると泣いてばかりいたその子は、ふと泣きやんで、周りを見渡す余裕が生まれたそうです。 「役割」つまり居場所を得るって事なんですね。 娘さんも環境が変わって、居場所がなんとなくないような不安を覚えていたのかもしれません。 なにか小さなきっかけで、ヒステリーも嘘のように治まるかもしれませんよ。

masa039
質問者

お礼

>環境が変わった時に、それをうまく受け止められないで不安になったり、娘さんのようにヒステリックになったりというのは、よくある事だと思います。 やはり、そうなのでしょうね。 >なにか小さなきっかけで、ヒステリーも嘘のように治まるかもしれませんよ。 そうですね、そうなるとうれしいです。 皆様、アドバイスありがとうございます。

  • tuki_yuki
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.5

泣く行為自体にストレスの発散が出来ます。 思いっきり泣くと気分が落ち着きますよね。 ですのでそんなに悪い事だとは思わないであげてください。 まだ言いたい事をうまく表す事も出来ないと思います。どうしようもない気持ちをどうにかする為に泣いているのかもしれません。 憶測の域で申し訳ありません。 子どもは敏感です。家庭内の空気や、両親が抱いてる感情などには特に。 泣くということは、きっと何かで心が疲れているのだと思います。 その心の疲労の原因が何なのかは分からないです。 なら、少しでも軽くしてあげられれば少しは収まるのではないかと思います。 笑いかけてあげることと、抱きしめてあげること。一緒にいてあげることもですが。 子どもにとって親と一緒に居る事が一番の癒しになると思います。

masa039
質問者

お礼

>まだ言いたい事をうまく表す事も出来ないと思います。どうしようもない気持ちをどうにかする為に泣いているのかもしれません。 そうですね。 皆さんから、ご回答いただいて、娘の件は、やはり、引っ越しや、年齢、環境などが関係して、仕方のないことで、親がちゃんと接するべきだと感じました。 次は、疲労している妻と、なんとかしていかなくてはいけないですね。 私も、そう、長くは暴力的で投げやりな言葉を我慢することはできませんし・・・。 ご回答、ありがとうございます。

noname#35722
noname#35722
回答No.4

学校生活での問題はないのですか?引っ越したことで環境が変わったせいかもしれません。一つ疑問に思うのは、お母さんがお子さんにどう接していらっしゃるのかひっかかりますね。ご主人に暴言を発するとお聞きしましたので、ご主人がいない時に、執拗に叱ったり、叩いたりはないのでしょうか?ごめんなさい。可能性としてです。参考までにと思ってください。出張が多いと奥さんは一人二役ですよね。すごく不安で大変疲れます。他に悩みをきいて下さるお話できる友人はいらっしゃるのでしょうか?一人で抱えていると思うのですが・・・。お子さんより奥様の方が心配ですね。優しい一言かけてあげて下さい。

masa039
質問者

お礼

>ご主人がいない時に、執拗に叱ったり、叩いたりはないのでしょうか?ごめんなさい。 電話で、数度、妻から、「暴力をふるいそうになるよ」と連絡が入りました。 何度か、会社から飛び出して家に戻ったり、電話で、なだめたりをしました。 (よく、電話がかかってきて、電話口でずっと大きな声でヒステリックに泣いているということがあります。) 今のところ、叩いたりはあるかもしれませんが、暴力ではなく、愛情のある叩き方だと思います。(ニュアンスが難しいですが) >出張が多いと奥さんは一人二役ですよね。すごく不安で大変疲れます。 そう思います。 できるだけ、やさしく接していますが、ときどき、「(私に対して)ひどい言葉を使うのであれば、力を合わせて解決しようにも、力を合わせることができないじゃないか」と、言ったりしてしまいます。 それも、妻にとっては疲れるのでしょうね。 ありがとうございます。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

お子さんは、転校をされたということでしょうか? そうならば、新しい学校に馴染めていないことが原因でヒステリックなっている可能性があると思います。 2ヶ月前ということは、一月だけで転校になってしまったのですよね。上のお子さんならまだしも、1年生で慣れ始めた頃に転校では、場合によってはお子さんのストレスはかなりのものがあると思いますよ。 学校で何か嫌な事がないか?友達に意地悪な子がいないか?など聞いてあげてください。 大人では分からない何かがあるのでしょう。 少し立ち入った事ですが、一軒家から団地・・・ということですが、気を悪くされたらすみません、その引越しによって住宅事情等お嬢さんがストレスになるようなことはありませんでしたか? いずれにせよ、奥様が疲れてらっしゃるのなら、お疲れしょうが、二重苦などと仰らず、土日にでも、ご主人がお嬢さんに聞いてあげてほしいと思います。 奥様もお嬢さんが原因で疲れているのかもしれませんが、そんな時頼りになるのはご主人だけなのですから・・・

masa039
質問者

お礼

>お子さんは、転校をされたということでしょうか? ひとまず、転向しなくてもよい範囲で引っ越しをしました。 >学校で何か嫌な事がないか?友達に意地悪な子がいないか?など聞いてあげてください。 これは、引っ越しに関係なく、あるかもしれませんね。 聞いてみます。 >いずれにせよ、奥様が疲れてらっしゃるのなら、お疲れしょうが、二重苦などと仰らず、土日にでも、ご主人がお嬢さんに聞いてあげてほしいと思います。 そうですね。ちょっと私も疲労感を吐露してしまったようです。 すみません。 一応は、娘に聞いてみています。 「なんだかソワソワする、イライラする」と言っています。 また、「自分で止めることができない」とも。 >奥様もお嬢さんが原因で疲れているのかもしれませんが、そんな時頼りになるのはご主人だけなのですから・・・ ありがとうございます。 ちょっと、気を抜いちゃっていましたね。 前向きに進めていこうと思います。 ありがとうございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

んん、引越しなどで環境が変わると、子供ってかなり精神不安定になりますよね。たとえそれが子供自身が希望した引越しでもそうなります。もちろん、たまたま時期同じくして、何か嫌なことがあったという可能性もありますし。ちょうど初めての学校生活の五月病の時期ではありましたしね。 担任の先生は何かお気づきの点などないのでしょうか。スクールカウンセラーや保健所に相談してみてはどうでしょう。子供が生まれて15年、いつでも気軽に相談しています。地域の施設ですから、いざというときには、さっと訪ねられるし、公的機関なので無料かつ中立なのが嬉しいですね。

masa039
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、精神不安定なのでしょうか。そう思い、今度、心療科にカウンセリングを受けに、妻と、娘と、息子で行くようになりました。 担任の先生には、何も聞いていません。伺うべきなのでしょうね。 また、ご回答のおかげで、スクールカウンセラーや保健所なども、無料相談できるということを知りました。 妻と相談してみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A