• ベストアンサー

1年生にも関わらず、公衆の前で泣き叫ぶ娘

もうすぐ2年生になる娘を持つ母です。娘は、気にいらないことが起きると場をわきまえずに大声で泣き叫び、家族といる時だけでなく学校でもそのようにするので友達とトラブルになったり、とても困っています。 気に入らないことが誰でもあると思うのですが、子供であってももう小学生なのだから感情を少し押さえることも大事だと思うのですが、どうやって教えていいのかわかりません。 どなたか教えてくだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私の子供時代を思い出しました。 年長くらいまでだったとは思いますが(私だけの記憶では)私も、気に食わないことがあると、(家族の前だけですが)大きな声で泣き真似をしてました。 うちの父はとても怖い人でしたが、母がとっても甘い人でした。 さらに言うと6人兄弟の末っ子で、兄姉たちもよく私の面倒を見てくれていたのです。 なので、かなりのわがままな人間になっていたんだと思います。 泣き真似してればいつかは構ってもらえると思って一時間でも泣き真似し続けていました。 冬の凍った道で、転んで立ち上がれなかった時も、道の真ん中で抱きかかえられるまでなき真似したこともあります。 いつからか、母に泣き真似しても構ってもらえなくなり、徐々に諦めるようになりました。 きっと、娘さんの周りもほんの少しほっとくけど、最終的に構ってしまうんでしょう。 人前で泣くのが恥ずかしいという思いよりも、自分のわがままを聞いてもらいたい!って気持ちが強いんだと思うんです。 泣いても誰も聞いてくれないし、大声で泣けば疲れるだけなんだと気づけば、大声で泣くことが恥ずかしいという風に変わるかもしれません。 ただ、「泣いても聞いてもらえない」の後に、怒りをぶつけるという行為をしてしまうかもしれません(私がそうだったので) それでも、負けないでください。 わがままな子に、わがままばかり言わないということを教えるのはとても大変だと思います。 それでも娘さんが、自分のわがままばかりは通らないし、通しちゃいけないんだってわかるまで、母として強くいてください。 じゃないと、わがままで彼女が孤立していきますから。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます 本当に忍耐が必要ですが、できることから少しづつやっていきます!

その他の回答 (6)

noname#201846
noname#201846
回答No.6

そんな子捨てましょう! ※これはあくまで意見です。

参考URL:
http://shonanhouse.com/yougo/
momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 >子供のそういったわがままな態度には泣いて放置し、泣いても解決にならないことをわからせるべき、との話も聞いたことがあるのですが、 まぁ、一つの手ではあります。 すぐに対処するのではなく、しばらく「様子を見る」と言う意味でですが… 「泣く」「かまってもらえる」「気持ちがおさまる」「思いが通る」などの経験ばかりしていれば、それが「強化」されます。 「弱化」するためには「無視が有効」と言う話です。「強化してほしくないこと」を「無視」するだけ。 ただし、全くの「放置」ではNGです。それは何の改善にもなりません。逆に「正しい気持ちの通し方」を身に着けることができないままになります。 「泣く」「泣き止むまで待つ」「気持ちがおさまる」「話をする(できれば気持ちの代弁をして、本人の気持ちを言語化する)」などの経験があれば「言葉での交渉の仕方」の一歩になります。 まだ、まだ小学校低学年ですから焦る必要はありません。まず、ご家庭で「待つ」「話をする」の対応をされてみてはいかがでしょう? ご参考までに。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます。放置しっぱなしではなくて、落ち着くまで待つということなんですね とにかく話をしてみます。頑張ります。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.4

何故だらだらするのか? 何故学校に行きたくないのか? をお考えになった事はありませんか? 『何故?』を考えましょうよ。 そもそも、決めつけが多すぎます。 「だらだらしている」、「わがままだ」は あなたがそう感じているだけであって、 娘さんはSOSを出しているという風には受け止められませんか?

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます!大変参考になりました^ー^

noname#201086
noname#201086
回答No.3

とりあえず、声がうるさくて困る時は、両耳をふさいでやれば、 自分の声の大きさにびっくりして黙ると思います。 私の子供時代、小学五年生で、クラスで一番背の高い、健常児の男の子でも、 気に入らないことやどうにもならないことがあると、 しょっちゅう泣いて不満を訴える子がいましたので、 一年生ではまだ普通だと私は思います。 でも、二年生で、何でもかんでも嫌なことやわからないことがあると、 泣いて暴れる女の子がいまして、彼女は嫌われていました。 叩いたり、かみついたり、物を投げつけて来たり、 鉛筆をつきさしてくるなど、暴力をふるうからです。 暴力がないなら、その場ではウンザリされても、嫌われはしないと思います。 他の方も書いているでしょうが、泣くのは言葉が使いこなせないからだと思われます。 説明が難しいので、言葉では不満がある事を伝えられず、手っ取り早いので泣くのでしょう。 「落ち着いて、言葉で話してくれないと、あなたが何をして欲しいのか、誰もわからないよ」 「悲しいのはわかったから、泣かなくてもいいよ」 「待ってあげるから、何が嫌なのか、ゆっくりでいいから、言葉で教えて」 などとなだめて、話す訓練をするのがいいと思います。 そんなことはしていないと思いますが、 一緒になって大声で「うるさい!」と怒鳴ったり、 「甘やかすのはダメだ」と思って突き放すのは、逆効果だと思います。 意味不明な話でも、一生懸命説明しているようなら最後まで聞いて、 「うんうん、頑張って自分の気持ちを言えたね」 と褒めてあげると、だんだん、泣き真似よりも、言葉での説明が上手くなると思います。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます!とにかく話をきいて、なぜ泣いているのかを娘と一緒に考えていこうと思います☆

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

逆に言えば、『まだ1年生』なんですよ。 感情の表出の仕方には、まだまだ個人差が大きい年頃でもあります。 もしかしたら、何らかの障害の可能性も否定できませんが、例えもしそうだとしても、娘さんを責める理由にはなりません。 とりあえず、、娘さんをすべて受け止めてみる…というのはいかがですか? 受け止めてもらえない反応かもしれません。 もちろん、当の本人が意識しているわけがありませんが。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます。 可能であればもう一つお伺いしたいのですが、例えば、朝、子供がダラダラして時間がなくなり髪をセットしないまま学校にいくことになると、娘は自分がダラダラしたことでそのようになっているにも関わらず泣きわめき、泣く娘を引きずりながら学校に行かせることがあるのです。 子供のそういったわがままな態度には泣いて放置し、泣いても解決にならないことをわからせるべき、との話も聞いたことがあるのですが、回答者様はそういった意見はどう思われますか?自分でもどうしたらいいのかわからなくて困っています^^;何度も恐縮ですが、ご教授頂けると幸いです。 質問者のみ

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

それは感情を抑えるように、と言っていてはたぶん良い方向には向かわないと思います。 泣き叫ぶと言えばまず赤ちゃんを思い浮かべますよね。 ではなぜ赤ちゃんは泣き叫ぶのでしょうか。 それは自分の気持ちを伝える方法を知らない、または伝えることができないからです。 小学生なんだからできるでしょ! と思うかもしれません。 それは半分正解で半分正しくありません。 なぜなら方法を知っていて、方法を持っていても使い方が分からなかったり上手でないかもしれないからです。 私の予想では自分の気持ちを言葉に変換して相手に伝えることが苦手なんだと思います。 それを無理やり押さえ込むとコミュニケーションが発達しなかったり、そもそもコミュニケーションを避けるようになるかもしれません。 大人になって分数の割り算ができなくてもほとんどの場合は困りませんが、コミュニケーションができないとほとんどの場合は支障が出ます。 まずは自分の気持ちを表に出す練習をするようにしましょう。 それには日常が大切です。 例えば「今日何食べたい?」と聞いてお子さんが「ハンバーグ」と答える会話があったとします。 そこで終わらずに「どうして?」と聞いてみましょう。 自分がハンバーグと思ったのはなぜかな? こうだから伝えてみよう、という練習になります。 ただ何でもかんでも「どうして?」と聞き始めるとパニックになったりうんざりしますから、一日一回くらいからスタートしてください。 自分の感情を伝えることができるようになれば、相手もどうしてそれが受け入れられないのか説明できるようになります。 ただ泣き叫ぶだけでは何が何だかわからずとりあえずなだめるだけですからね。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます。コミュニケーションですね!可能であればもう一つお伺いしたいのですが、子供のそういったわがままな態度には泣いて放置し、泣いても解決にならないことをわからせるべき、との話も聞いたことがあるのですが、回答者様はそういった意見はどう思われますか?自分でもどうしたらいいのかわからなくて困っています^^;何度も恐縮ですが、ご教授頂けると幸いです。