- ベストアンサー
子どもに厳しい夫。
夫の子どもへの接し方で疑問に思うことが多々あり、何度もショックを受けてきました。そのうちに夫が子どもを睨んだり怒鳴ったりすると、とても胸が締め付けられる感覚を覚え、どうしようもない不安な気持ちになってしまいます。 初めは、上の子が二歳くらいの頃、夫が問いかけた言葉に子どもが答えなかったというだけで、一時間も大人に説教するような難しい言葉で説教をしたことでした。止めに入った私も、その部屋から出されてしまい・・子どもの泣き声が私の胸を切りつけるような想いでした。 下の子が幼いときは、本当によく泣く子だったので、安心させてあげる意味で、出来るだけ抱っこしてあげるようにして育てていました。私が手が空かないときには、夫に同じようにして欲しかったのですが・・抱き上げてもあやしても泣き止みませんでした。その時、夫は、「抱っこしてそんなに泣くなら、寝かしておいても同じだ!」と言い、その後一度も泣く下の子を抱き上げることがありませんでした。 そして、それを責めた私に、「あいつの鳴き声はブタみたいだから、俺はあいつが嫌いなんだ!」と言いました。 とてもひどい言葉で、ひどく胸が痛みました。 でも、一緒に子どもを育てていくのに、考え方がこんなに違っていてはいけないと、夫に対して意見したことが多々ありました。 それを、夫は、ヒステリーだと言いました。 夫は物事の道理のわかる賢い人だから、子どもたちにとっても絶対的な存在になっているようです。 それはそれでいいのかな?と思います。 けれど、私にとっては、今も毎日が苦痛です。 正直、離婚も考えています。 けれど、自分だけが苦痛から逃げるために、父親と子どもを引き離してはいけないと思ってしまいます。 自分ひとりで考えていても堂々巡りなので、 皆さんのご意見やアドバイスをお聴きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かにちょっとひどいご主人のようですね・・・。 ですが,ご質問者様はそういう時こそお子さんに対して精一杯フォローしてあげて欲しいと思います。 ご主人が怒った原因と説教の言葉や時間は釣り合わないかもしれませんが,問いに答えなかったことは良くないことですよね。 ですから,子どもに対して「父親はひどい人だ」など父親を悪者にするような事は絶対に言わず,「お父さんはこういう理由で怒ったんだよ。これから気を付けられるもんね?偉いね。」など,夫とお子さんの両方をフォローできる言葉をお子さんに掛けて,いつもされているようにいっぱい抱きしめて安心させてあげてはどうかなと思います。 母親に優しく怒られた原因を教えてもらう事で,お子さんも冷静に自分の悪かった事を認められると思うんです。 ここで父親を否定してしまって,お子さんがこの先自分の非を認める事をせず怒った父親が悪いという考えで育ってしまっては困りますからね。 夫婦の仲が悪いとか,信頼関係が薄いとか,尊敬し合えていないというのは,どんなにどんなに子育てに一生懸命になって子どもと向き合ったとしてもいい子育てはできないと思います。 親の仲が良く尊敬し合っている姿を見て,子どもは初めて親を信用し尊敬でき,素直に育っていくんだと思うんです。 ですから,ご主人の前でお子さんに父親のいい所,尊敬・感謝している事を伝えてみてはどうでしょう? 妻が自分を尊敬・感謝している事を知りそれを子どもに伝えている姿を見れば,徐々に「あいつが嫌いだ!」という思いは消えていくように思います。時間は掛かるかもしれませんが・・・。 2歳でも十分解りますよ。例え解らなくてもいいんです,ご主人に伝われば。 ご質問を拝見して,親子関係の前に夫婦関係のあり方を考え直すのが先なのかなと感じました。 「泣き声は豚みたい・・・」云々は,お子さんが憎くて言っているというより,お子さんを通してご質問者様に対する暴言のように感じます。 ご主人は,お子さんではなくご質問者様に対して何かしらの不満があるのではないでしょうか? また,ご質問者様の伝え方が間違っているために,ご主人に届いていないんだと思うんです。 どんなに正しい事を言っていても,伝え方を間違えると相手には伝わりません。 ご質問者様自身も,過去に両親や先生や上司などに,嫌な言い方をされて聞く耳を持てなかった経験がありませんか? それでなくても「女はすぐにヒステリーを起こす」なんて思っているような男性は結構多いと思いますから,尚更伝え方は慎重にならなければいけないと思います。 こっちが強く言えば,相手も強く言ってきます。こっちが大声を出せば,相手も大声で言ってきます。 ですから,声を荒げず穏やかな口調で話し,頭ごなしに否定するのではなく,まず相手の正しい部分を認めた上で,自分の意見を冷静に伝えるようにしてはどうかなと思いました。 でなければ,感情的になっては何も解決しませんもんね。 子どもができるとどうしても子ども中心の生活になりますが,基本は夫婦がどれだけ向き合っているかなんだと思います。
その他の回答 (13)
- aktorio
- ベストアンサー率30% (7/23)
それはもはや考え方が違うというより、夫自身が子供を嫌いになってしまったのかもしれません。 ・大人に説教するような難しい言葉で子供に説教をした。 ・しかもあなたが止めるのにも耳を貸さない。 ・我が子の泣き声を「ブタみたいで嫌いだ」と言う。 ・その後一度もその子を抱かない。 ・それらの行動を止めるあなたをヒステリー扱い。 唯一いいと思っている「子どもたちにとって絶対的な存在になっている」ことに関しても、それは子供が恐怖におびえているだけと言ってしまえばそれまでです。 これらの行動が子供にプラスになると思いますか? 子供を愛する親のすることだと思いますか? 子供に親の命令に絶対服従のロボットにでもなってほしいとお考えならそういった教育もありでしょう。 でも、あなたは違いますよね? 子供には出来れば笑っていて欲しいでしょう? 親に恐怖を覚える子供より、親を愛する子供になって欲しいでしょう? それならば、あなたが行動を起こすしかありません。 子供が父親に抵抗する術などないに等しいのですから。 あなたが夫を必死で説得する、思い切って離婚するなど。 少なくとも今のままでいいとはとても思えません。 最悪の場合そういった行動がエスカレートして虐待になることも考えられますから。 最近よくありますよね。「しつけのつもりでした」なんていって自分の子供を殺してしまう悲しい事件が・・・ とにかく、夫が間違っていると思ったら厳しく言うべきです。 キツイことを言いますが、自分の間違いを指摘されたのをヒステリーだといって聞く耳もたない夫なんてろくな子供を育てないと思います。 最終判断はあなたに任せるしかありませんが、あなたと子供が円満な家庭生活を送れるよう、願っています。
お礼
ここに書かせてもらったことは、少し前の話になりますから、それから私は、夫と子どもがいい関係を気付けるようにと必死でやってきました。 最近、子どもから「パパ、好き」という言葉が聴けるようになり、少し安心して過せるようになってきました。 >絶対服従のロボット 先日出掛けたときに、下の子が夫へ反抗しました。 自分のやりたいことと夫が指図したことが違っていたからだと思います。その時、夫は鬼のような顔をしていました。下の子は、恐れるような目で父親を見ていました。 全てよくなった訳ではないことを改めて知りました。 まだこれからも戦いは続きます。 ご親切にお答えいただき、ありがとうございました。
母から聞いた話ですが、私は赤ん坊の頃に言葉遅れがあったそうです。 普通なら声が出る時期なのに言葉が出なかったとか。 赤ん坊の私に向かって父が怒鳴ったのが原因です。 精神科で何とか言葉を出させ、担当の先生からは「怒らないように」と両親に言いました。 その名残もあってか、今でも怒られることに過敏な反応があり、 精神的ショックが普通の人より大きいとされています。 今も父は図に乗るタイプだと知ってるので父を相手に心を閉ざしています。 何が言いたいのかというと、 厳しくすることの意味を履き違えているという事です。 『子どもが子どもを産んだ』のような状況ですよ。 貴方のご主人は子どもの否定発言をするモラハラ夫。 ハッキリ言ってお子さんが気の毒に思います。 今の状況が続くとお子さんが何らかの形で間違いなく壊れますよ。 いくら母である貴方がフォローしても、 片方がそんな調子では幼い子どもには耐えられません。 本当に物事の道理のわかる賢い人ならそんな事しませんよ。 子どもというのはとても手のかかる存在です。 大人と同じレベルで考えたり接したりは絶対に不可能。 まだまだ愛情を欲する時期でもありますからね。 お子さんの苦痛を第一に考えて守ってあげて下さい。 離婚するのであれば、養育費の請求など弁護士への相談が良いかと思います。 現状を文書化しておけば、弁護士も打つ手を考えてくれるかもしれないです。
お礼
あなたの体験をお聞きして、うちの下の子の発語が遅れたことについて、確かにそうだなぁと思いました。 子どもを子ども扱いしないというのが夫の信念のようです。ただ、相手が子供でなければ、そんなに外れたことを言っているわけではないのです。 だから、子どもが自分のことを考えられる年齢になったときには、夫のような存在が必要になってくるのではないかと思っています。 あなたがおっしゃるように、今は子どもが苦痛を感じたり、心へ傷をつけたりしないように、夫や子どもへの対処について、常に考えながら過しています。ここへの相談は、多分、そんな毎日に少し疲れてきたからかもしれません・・ 親身に考えていただき、ありがとうございました。
- nanimo
- ベストアンサー率0% (0/22)
貴方の言ってる意味がわかりません。 子供にとって良いお父さんとお思いですか?ご主人が。 泣き声が豚? どんな酷い人でも言いませんよ。 道理が解る賢い人? それは、もしかして一流大学出たとかゆう事ですか? 私には、賢い人には、思えませんが。 大体2歳の子供に説教って、どんな家に育ったご主人なのか。 お子様が病気にならなければ良いと思います。(精神的な)
お礼
あなたの言われることは、本当にその通りだと思います。だから、私は苦しんでいるのですから。 ただ、どんな人間も今見えている面だけが全てではありません。 ここには夫の悪い面・・というか、私が一番ショックを受けたことについてしか書いてませんので、余計にそれが強調されてしまったのかもしれません。 もちろん、物事の道理のわかる人と書いたのにも、ただ一流大学を出ているエリートだからと言う訳ではありません。 率直なご意見を頂けたことを感謝します。
- 1
- 2
お礼
おっしゃる通りです。 長い年月を経て、何度も壁にぶち当たりながら、最近ようやく、あなたがおっしゃったようなことに気付き始めました。 それに応じて、夫の様子も変わりました。 あまり家にいる時間の無い人ですから、父親の存在が子どもたちにとって小さなものになっていないかということを、言葉にはしないけれど恐れているのかもしれません。それが焦りにもなり、子どもに反抗されたときに、必要以上に強くでてしまうのかも・・。 的確なアドバイス、感謝します。