- ベストアンサー
JR東日本の貴賓車
ニュースで公開されましたが、貴賓車の製作費用はどこが負担しているのでしょうか。 国から補助金が出るくらいなのでしょうか。 また所有はどこなのでしょうか。 私有貨車、の言い方をすれば国有客車? JR東日本? それと客車の方はまだ現役ですか? まさか非電化の路線にDL牽引で乗り入れなんてしないんでしょうね。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お召し列車と言えども、基本的には「団体臨時列車」です。 ですので、運転に当たっては正当な対価を皇室に請求します。 当然、使用する車両もJR東日本の持ち物です。 とはいえ、1年に1回あるかないかという運用のために、まるまる1編成 と機関車を保有するわけに行かないので、E655系は特別車両を除いた 5連で団体臨時用として運用することが出来るように設計されており、 この分で編成全体にかかった費用をなるべく回収しようとしています。 ちなみに、E655系は発電用エンジンを積載していますので、そのまま 非電化路線にDL牽引で入線できます。磐越西線とか水郡線とか、団体 臨時の入線例が多い線区にもそのまま運用できますので、運用上使い 易くなっています。 以前は那須や軽井沢に行くのに必ずクロ157を使い、国内の公式行事 には、ほぼ確実に1号編成が出ていたのですが、現天皇はそういった 「特別扱」がお嫌いらしく、「お召し」と言えども一般編成が運用 されることが、最近は少なくありません。というか1号編成もクロも ここ数年出場していないのが現状です。その意味からしても、普段は 団体用に運用できるE655系は現天皇のお好みに合っていると言えます。 現お召し用の1号編成ならびにクロ157は、E655系就役と共に廃車が 予定されています。特に1号編成は供奉車のエンジンが古いので、 特別車はともかく他の4両は保存するにも色々と問題がありそうです。
その他の回答 (2)
- kpong
- ベストアンサー率54% (18/33)
ごめんなさい。 JR東日本が製造→JR東日本が製造費用をだしている
- kpong
- ベストアンサー率54% (18/33)
少なくとも貴賓車以外の車両についてはJR東日本が製造していると思われます。特別車両(貴賓車)は……たぶんJR東日本が製造しているのではないでしょうか?宣伝効果は抜群ですから、安い物でしょう。 非電化区間ではサービス電源用の発電機を搭載しているため、そのままディーゼル機関車による牽引で入るようです。 従来の客車については新設される鉄道博物館で展示されます。
お礼
ありがとうございます。 まぁ、鉄っちゃんのいい被写体にはなりますね。 でも、DL牽引が実施されたら私も見に行きたくなりますが・・・
お礼
ありがとうございます。 お詳しいですね。 確かに経済的ないい仕様ですよね。 (何で600番台なのかはちと気になりますが) なかなか、ためになりました。