- 締切済み
神経質? 魔の2歳児?
2歳になったばかりの女の子の母です。 娘の行動で気になる点なのですが・・・ ・ご飯粒などが手についただけで大泣き ・髪の毛が顔にかかると嫌がって大泣き ・気に入らない服は断固拒否 ・お箸の持つ位置を間違えて左右違う長さになってしまうと大泣き ・どう考えてもお箸で食べにくいもの(カレーとかコーンフレークとか)もお箸で食べようとする。スプーンを勧めても拒否 ・朝起きた時、お気に入りの縫いぐるみが近くにないと大泣き ・歯ブラシを持たせると、10分くらい(もっと長いことも)は自分でくわえたままでなかなか仕上げ磨きをさせてくれない。取り上げると大泣き 他にも色々・・・毎日、大騒ぎです(笑) ちょっと神経質というかこだわりが強いというか・・・。もっと大らかな子に育ってほしいと願っているのですが、どうしたらいいのでしょうか? それとも、いわゆる魔の2歳児とかいう年齢的なもので、自然に直るものなんでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sawawa888
- ベストアンサー率0% (0/1)
分かります・・・うちもそうでした、特に上の子が。 2歳になると、今までなんでもママがやってくれることに受身だったのが、 だんだん意思が出てきて能動的になり、こういったこだわりが出てくる感じです。 で、三歳近くになると今度は自分でやりたい!になってくる・・・。 でもやっぱり、まだ上手く出来ない、上手く行かない事も多い。 子供の身になってみると、そりゃあイライラするだろうなあ、 と思いますが、しょっちゅうやられるとこちらもうんざりですよね。 二人目にもなると、だいたいそういう時期だなあ・・・と 分かってるので、はいはい、と笑いながら対処出来るのですが、 私も一人目は無理!でした。 ぎゃー、の度合いが激しいと、こっちも疲れますよね・・・。 こんな感じはどうでしょう? ・なるべく、ママが、振り回されている感を出さず、 ぎゃーとやられた事には無反応で、淡々と対処する。 出来ることなら笑いながら、大丈夫、大丈夫!という感じで 安心させてあげて手助けを。 ・予防出来る大泣きは防いであげる・・・、 たとえば髪の毛は結ぶ、結ぶのを嫌がるなら短めにする。 ・親から見て変なこだわりでも、自分でやりたがっているときは 手や口を出さず、やらせてあげる。 そのためには時間にゆとりを持って行動する。 ・いつまでも感情を引きずってしまいそうな時は気分転換してあげる。 歯磨きは、うちも下のが3歳になりましたが、 未だに10分間ぐらいくわえてます(笑)。 でも、ダラダラくわえるだけになってきたな、というぐらいの所で 教育ビデオの○まじろうシリーズなどでやってる虫バイ菌の歌や、 交代ターッチ♪などのフレーズを使うとすんなり変わってくれたりするようになりました。 すべて成長してるから起こることなので、 いつかは子供が自ら乗り越えていくもの。 やりたいことがあるのに、出来ない、悔しい・・・というのは、 生きていくために大事な感情なので、 基本、冷静にそしてそれこそおおらかに見守りながら、 最終的にちょっと手助けしてあげる感じでいいのかな、と思いますよ。 そうも行かない時もありますがww お互い頑張りましょう!
- nanasi007
- ベストアンサー率17% (3/17)
家の三男がつい最近魔の2歳児を抜けました(笑) この年齢はどうしても自分でやりたくて仕方が無い傾向があると思います しかし実際はまだできないんですよね 自我が強く現れる年齢なのが2歳です うちの子も何でも自分でやろうとしてやってあげようとしたらひっくり返って大泣きです 本当に大変でしたがそんな時何を言っても聞かないのでほっておきました(笑) 2歳を過ぎるとまた普通になると思いますので今は我慢ですよ
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
最初にすみません 笑ってしまいました(^_^;) うちの子1歳の双子で 先輩ママさんに回答するのは大変恐縮ですが うちも全く同じで(^_^;)魔の1歳児です^^ ご飯食べさす時に今欲しい!という時、1秒でも遅れたらふんそりかえって泣きます。 双子なので交互にあげるので…。 目を合わせたい時に合わなかったら大泣き。 我儘ですw神経質とはまた違いますが、結局思い通りに行かないと泣くわけです。 私は1歳からの記憶があります。 1歳ではもう私は大人のような考えというかちゃんと言ってる事もわかるし、ただしゃべれないだけでした。 大人の気持ちが手に取るようにわかりました。 それで、自分の子を見てると見抜かれてるのがわかります。 でも子供ってわかってても考えて行動する事まではまだ無理なんです。 我が強いというか、泣けばなんとかしてもらえると思ってると完璧に思いますよ。 それは小さいうちにとってあげないとかわいそうだと思います。 病院の先生もおっしゃっていましたが、泣いても無視だそうです^^ 子供は泣く、大きな声を出せば出すほど言うことを聞いてくれると思ってます。 自然には治らないですね、神経質は治るかもしれないですが 結局は思い通りにならないからイラ!!!って来てるのではないですか???? 見てないから予測で言ってますが(^_^;)違ってたらすみません。 これから先思い通りにならないことたくさん!!!!!あるはずです。 その度に我慢というのを覚えてもらわないと 本人がとても辛い思いをすると思いますよ。 こうしたいので出来ない、我慢できない イライライライラ すごいしんどいことをだと思います。 今のうちに我慢や諦めを覚えさせたいと私は考えています。 育て方はいろいろだから、私みたいな教育は可哀想だと言うヒトもいるので 参考程度に(^_^;) 本当…頑張りましょうねーーーーーーーーーー>< 私も負けてしまいそうです(^_^;)あまりにもしょっちゅう泣くので^^
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
質問の内容から見ると初めてのお子様でしょうか。 初めての子供の場合はどうしても過度にかまうのでワガママになります。 二人目以降は逆に手が回らないのと育児慣れしてくるので放置状態になりやすくなると思います。 この時期の子供は様々なことを吸収していく訳で、最初の反抗期とも言える時と言えるかも知れません。 どれも子供のことなので時期が過ぎると変わってくると思いますが、気に入らないと泣いて済ませるというのは矯正した方が良いかも知れません。 泣くことで自己を主張すれば親は言うことを聞いてくれると子供が認識すると、何でもかんでも泣いて済ませようとします。 そのうち嘘泣きも覚えます。 カレーをお箸で食べようとしたらお箸を取り上げる。 それで泣いても放っておく。 だってお腹が空けば食べますから。 初めての子供の場合(はじめてでなかったらごめんなさい)どうしても過保護になりやすいですが、子供の言いなりはダメです。
6歳と3歳の娘がいますが、 >いわゆる魔の2歳児とかいう年齢的なもので、自然に直るものなんでしょうか。 どちらかといえば、その傾向が強いと思うので心配しなくても 大丈夫だとは思います。 子供も2歳となってくると、自分の身の回りのことが 判るようになり、「こうでなくてはなならない」みたいな 変なこだわりが生まれます。 まだ、自分ではそれとは違うことを直す力もなければ、 親に無理やりされてしまうと、自分の感情をうまく昇華させる ことができないのでおお泣きになってしまいます。 3歳になるとさらに知能がついてきますので、 こだわりもさらに強くなる場合もありますが、自分の感情を コントロールする力もついてきますので、 ましになる場合と、コントロールのほうだけが遅れて、 魔の3歳児に突入する場合もあります。 まずは時間が許す限り、自分が納得するまでさせてあげる。 その上で、辞めさせるのではなく、別のことで気をそらすことで、 機嫌よく結果としてはそのことを辞めたり、納得できるようになったりします。