• 締切済み

外出がきらい!?

5ヶ月目に入った女の子がいます。 今まで家にこもりがちだった私も、検診等でママ友らしき人もでき、少しずつ外に出るようになりました。 しかし、娘が外出先でいつも大泣きをするので困っています。 先日、市で行われた同じ月齢の赤ちゃんだけが集まる講座に行ったのですが、マットに寝かせて置くとすぐ大泣きし、抱っこしっても泣き止まず、結局会場の外に出たり保育士さん二人の手を借りたりと大変でした。 また、初めてママ友三人で家に集まったのですが、うちの子だけずっと抱っこしてないとだめ、他の赤ちゃんと一緒にマットに寝かしても一人で大泣きしている始末・・・。 結局、ママ友二人は楽しくリビングでお菓子などを食べているのに私は汗をかきながら娘をあやして、会話にもなかなか加われませんでした。 他の赤ちゃんと比較するような事は決してしたくはないのですが、児童館に行ってもうちの子だけ泣いていて困ってます。 今日も夫が息抜きにとデパートに連れてってくれたのですが、ベビーカー(あまり好きではない)で泣くし、お腹がすいているわけでもないし・・・。 義母(元保育士)に相談したところ、甘やかせすぎだから少し抱いたりしないでほうっておけばと言っていましたが、かわいそうでつい抱っこして構ってしまいます。 こんな性格の子は直るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

私は1歳6ヶ月の女の子がいます 5ヶ月くらいのときはよく泣いていたので 泣くとだっこしていました。 一説ではダッコから親子の信頼関係が深まるらしいです 泣いてもなぜほっておかれるか あかちゃんも理解できず やっぱり赤ちゃんが泣くには何か知らせたい理由があると思うので 世話をやいてあげるべきだと思います 赤ちゃんが甘えられるのはママが一番だと思うから。 ちなみにうちの子も 今では活発で笑顔のたえない子に育ちました たまにはぐずることもありますが  そんなときはよしよししてあげると喜びます 泣いても笑っても自分の子ってめちゃくちゃかわいいですよね

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.6

1歳7ヶ月の娘のママで、学校の保健室勤務経験者です。 お子さんの件、外出がきらいなのではなくって、いつもと違う環境になれるのに時間がかかる&ママと離れるのが怖いんだと思いますよ。 環境については、何度かリピートして通っているうちに、その場の雰囲気をなんとなく覚えるので馴染んでくると思います。 ママから離れるのが怖いのは、最初はママの近くで遊ぶようにさせておき、慣れてきたら子供が離れていっても目の届く範囲に居るうちはママが動かないようにして、子供のほうが寄ってくるようにすれば良いです。目が合ったら微笑みかけてあげるのも忘れずに。「ママは座っているけど、いつもあなたのことを見ているのよ」ということを、目のメッセージで伝えましょう。 そのうち、同じフロアにママがいれば大丈夫!って自信に変わってきますよ。 泣くからほおって置くのは、一番やっちゃ駄目なことです。 泣いても構ってもらえない→泣くことを止める→無表情になる=手のかからない子になる この図式って、一番危険なんです。 泣いたら、よほどの事情が無い限り、すぐに抱っこして安心させてあげてください。 でも、甘えられるのが「ママだけ」の状態はあまりよくないので、できればおじいちゃんおばあちゃんにも協力してもらって、ママ以外の人にも甘えられるようにしておくのは大事なことです。 そうじゃないと、ママに怒られたときの逃げ場所がなくなってしまいますから…。 うちの子も、5ヶ月くらいの頃はママがいなくなるだけで大泣きでしたが、今じゃママの手を振りほどいてでも遊びに行きたいくらい、活発な子になりました。 いつまでも泣いているわけじゃないので、安心してくださいね。 ただ、そのためには、子供に安心感を与えなければ駄目です。突き放すのはもっと大きくなってから。今は思う存分甘えさせましょう。 最後に、「子育て・ハッピーアドバイス」という本を紹介しておきます。 これを読めば、きっと質問者さんの「抱っこして構ってしまう」が間違っていないことが分かりますよ。 お義母さまにも是非読んでもらいましょう。 http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm

参考URL:
http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm
pandaY1
質問者

お礼

プロの方のアドバイスありがとうございます。 そのうち慣れるというのを信じて、気長に抱っこしながら様子をみていきたいと思います。 実家等なかなか帰れないので、甘えられるのはママ状態になっています。なので外に出したいと思い、児童館に通い始めたのですが、どこに行っても子供に安心感を与えてあげたいと思います。 本は早速読んでみます。 ありがとうございました。

回答No.5

はじめまして。 8ヶ月になる子のママです。 pandaY1さんの気持ちすっごくわかります! だってうちの子とまったくいっしょですから。 うちの子は新生児期からダッコでないとおお泣き、寝たのを確認して布団におろした瞬間ギャー!でした(泣) 5ヶ月くらいまで1日の半分以上ソファでダッコしていました。 昼寝もダッコ。チャイルドシートもダメでダッコ←もちろん運転はしてないですよ!そんな状態のなか外出する気にもなれず。。。 やっとチャイルドシートが乗れるようになったので思い切ってお友達の家に遊びにいきましたが、ずーっとダッコしてました。もちろんお弁当もダッコしながら食べましたよ。友達はテーブルにすわってゆっくり食べてましたが。。。 買い物もずっとダッコです。腰かなりやられてます(笑) でも気づけば最近そんなこともなくなりましたね! それは寝返りができるようになったり、今はハイハイしていろんなところに行き、つかまり立ちしてはイタズラ。逆に抱くのを嫌がられるくらいですよ~。 でもいまだベビーカーはお嫌いのようで買い物も散歩もダッコです。((;´д`)ゞ アチィー!!) わたしが思うに「甘やかせすぎ」とは違うような気がします。同じことわたしも母に言われました。 でも抱かなくっても泣くのは治まりません!!!ダッコして赤ちゃんが安心するのであるのなら気がすむまで抱いてやろうじゃないか!と開きなおり頑張りましたよ。だって一生続くわけじゃないし! 今は泣いていたのが嘘かのように外出先で知らない人に声をかけられてもニヤニヤ笑う愛想の良さです。 なので心配しないでももう少しの辛抱でダッコ地獄から開放されますよ(・∀・)/~~ それまでいっぱいダッコしてあげたらいいと思います。(これから暑くなるけど。。。) わたしも同じです!お互い頑張りましょうね(*´∀`*)

pandaY1
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子様、うちと全く同じですね。(笑) チャイルドシートうちも駄目ですし・・・。 ハイハイやたっちができるようになると少し開放されるのですね。(でもその分、目が離せないですね・・・。笑) 私も義母とは違い、なるべく抱っこしてあげたほうがいいと思っていたのでこのままの姿勢でいきます。 お互い頑張りましょう!

noname#20621
noname#20621
回答No.4

外出が嫌いなのではなく、知らない場所でママの手から離れるのが嫌なのではないでしょうか? 現在、2歳2ヶ月の娘がいますが、娘も全く同じでした。 抱き癖がついたとか甘やかせ過ぎとか言われましたが、産まれた時からなので、私はこの子の性格なのだと思っています。 うちの場合は、1人遊びが出来る1歳以降までずっとそんな感じでした。 基本的に今でもべったりな感じはあります。が、公園等で同じくらいの子と遊ぶのがとても好きで、そばにいなければ泣くと言う事はなくなりました。 私は娘の泣くという欲求の訴えに答えるようにしました。それが信頼関係を築く事になると信じて。 いろんな子がいていろんな子育てがあるので、どれが正しいのか分かりませんが、自分の納得する方法でされるのが一番だと思います。 治るのかときかれたら治ると思います。 どんな子もいずれ親の手を放れて行くのですから。 お母さんに抱かれると言う事よりもっと楽しい事が見つかれば自然と離れていくと思います。 そして、それはそんなに先のことではないと思いますよ。

pandaY1
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子様も同じだったとのこと、励みになります。 そうですね。私も今だけだと思うのでなるべく側にいてあげる方法をとりたいと思います。

  • monsan
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.3

こんにちは。 うちは1歳5ヶ月になる息子がいます。 息子も友達の家に遊びに行くと、一番泣いていました。 場所見知りっていうんでしょうか? 最初の頃は、pandaY1さんと同じで、話もろくにできなかったなーって思う事、よくありました。 が、そのうち、親子共に慣れてきて、あやしながら、会話に参加してました。 泣いてるからとあせっていた気持ちが、会話に参加していく事で楽になったようで、 息子にもそれが伝わったんじゃないかと思っています。 後、最近思うのですが、眠い時、場所見知り、人見知りが出ます. なので、出かける前には、寝かせる事が出来れば寝かせてから行きます。 だんだん、ママはずっとそばにいるんだって分かってもらえると思うし、 慣れてくると思いますよー 泣いてるのにほおっておくなんて、私には逆効果に思えるんですけど・・・ 泣いて、あやしてもらって、安心したら、その場に馴染めるんじゃないかな?と勝手に思っています。

pandaY1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです!!眠いみたいでうちもぐずりが始まります。 なるべくあやしてあげて安心感を与えてあげようと思います。

  • fuyur
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

外出先でいつも大泣きされるのでは困ることが多いですね。 ご苦労お察しいたします。 私の知り合いには、小学校になってもよその家にいるのがキライで一緒に来た親に「帰ろう、帰ろう」とせがみ続けオチオチ話もしていられないという癖のある男の子がいました。 で、「こんな性格の子は直るのでしょうか?」というのがご質問の要点ですが、その点は私には残念ながらわかりません。 ただもし何らかの参考にしていただければと思うのですが、二人の子供の親業を二十年ほどやっていて思うことは どんな性格でもそこには一長一短があり、それは場合によって入れ替わるということです。 たとえば私の息子はベビーカーに乗っている頃から一人で放置しても平気、歩けるようになると迷子になっても泣かないのでスーパーの中で探すのが大変という周囲の物事を気にしない性格でしたが、 幼稚園や小学校に入る頃になると、この性格のマイナス面が出て周囲に無頓着なのでトラブル続出、テストが出来なくて一人延々残されようが、宿題を提出しない最後の一人として授業参観の日に黒板に名前が張り出されていようがすべてノープロブレムで大変苦労させられました。 逆に近年のストレス社会では、この性格のプラス面というか、こんな事態でよくもそこまで前向きな・・・というお気楽な人生を送っています(笑) pandaY1さんのお子さんはもしかしたら周囲の状況に敏感な繊細な性格のお子さんなのかもしれませんね。よく物事に気が付いて優しい性格のお子さんに育つのかもしれません。 最後にお義母様のご意見ですが、プロの方のおっしゃる通りなのかもしれませんが、私としては母親が抱きしめて問題を解決できるようなら抱きしめてあげてもいいのではないかと思います。大きくなると母親が抱きしめても解決できない問題が増えていくのですから・・・ 泣くとかわいそうでつい抱っこしてしまうpandaY1さんもまた優しい性格の方なのではないでしょうか。 私だったらうるさくて放り出したかもしれませんね(^^;; いずれにしろ子供は母親のネガティブな反応には敏感なようです。 pandaY1自身が楽しいと思える子育てが一番良いのではないでしょうか。これからも山アリ谷アリの子育てですが楽しんでくださいね~♪

pandaY1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。将来、この性格がかえってプラスになるかもしれないかと思うと楽になりました。 女の子ですし、少し繊細なくらいが丁度いいかも。(笑)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

とりあえず経験者のお義母様のアドバイスを参考に、泣いていても抱っこしないであやしてみてはどうでしょうか? 初めてのお子さんだから心配になるのはわかりますが、少しずつ少しずつ他の世界を教えてあげることも必要だと思います。 5ヶ月だとそろそろ1人で遊ぶこともあると思うので、泣いていてはおもちゃを持たせてみてください。

pandaY1
質問者

お礼

ありがとうございます。 おもちゃは与えているのですが、すぐに飽きてしまうみたいで・・・。 頑張ってみます。

関連するQ&A