• ベストアンサー

アルバイトを雇う場合の保険などについて

小さな法人企業を営んでいます。 アルバイトを雇う方向で検討しています。 社会保険などについてまったく知識がありません。 保険関連どういった手続きが必要なのでしょうか 教えてください。 臨時、時間の少ない長期、長時間の労働をする長期 などで教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

社会保険(健康保険、厚生年金)の加入要件は ・週の労働時間がおおむね正社員の3/4以上 ・月の労働日数がおおむね正社員の3/4以上 で、2つとも該当する場合で常用的に使用される人ですね 正社員が1日8時間勤務で、月22日出勤なら  1日6時間以上、月17日以上の契約の場合になりますね 残業等で実態が要件に該当して恒常的になった場合は、契約の変更と加入が必要になります、1.2ヶ月の一時的な場合はかまいませんが、3ヶ月以上続いた場合は問題があるようです 参考:常用使用、適用除外に付いて http://office-kayama.com/page010.html  

dasaida
質問者

お礼

ありがとうございます。 痒いところに手の届く回答です。 とても助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 こんにちは。会社を営んでみえて社会保険の手続きをご存じないということは、これまで労働者(従業員)を雇ったことがなかったということですね。そうであれば、個々のアルバイトの手続きをする前に、会社としての諸手続きをする必要があります。  社会保障制度は縦割り行政のため、届出が必要な役所は3つもあり、労災保険は労働基準監督署、雇用保険は公共職業安定所、健康保険や厚生年金は社会保険事務所です。個々の労働者の届出も同じです。必要な届出は関連サイトのURLを貼っておきますのでご覧になってください。  細かい手続きの方法などは、直接、お住まいの地にある上記の機関でお尋ねいただくとして、不慣れであれば近所の同業他社に訊くという方法もあります。実務上、労働保険事務組合や政府管掌健康保険組合などとのお付き合いが始まると思いますので、社会保障制度については同業者との連絡が大切です。  アルバイトの取り扱いも制度によって、また、労働時間数や契約期間によて複雑に異なりますので、全部まとめてここで回答を求めるのはちょっと無理があると思います。  個々の制度(労災、雇保、健保、年金など)について一通りお調べのうえ、細かいご質問は具体的な情報を示しながら、個別になさったほうがよいかと思います。

参考URL:
http://www.office-dachs.com/kigyou.html
dasaida
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 色々複雑な経緯があり質問しました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A