• 締切済み

社会起業家になるために。(長文です…)

名古屋在住の高校3年生で、今進学先を模索中の者です。もう夏休み目前だというのに大学の進学先が絞れず、たくさんの方の意見を聞きたくてここに質問することにしました。 タイトルの通り、私は社会起業家になりたいのです。もちろん社会起業家と一口に言っても、いろいろなジャンルがありますし、○○学部に行ったら社会起業家になれるだろうというような安易な考えは持ってません。むしろ日本にはそのような、社会起業学という学問が全く浸透していないので、大学生になったら受験期以上に意欲的に勉強をして経営や社会問題について造詣を深めたいと思っています。 このような考えの上で学校の先生や親にも相談に乗ってもらい、家計的・学力的に進学可能な大学を模索した結果、 (1)東大文二(経済学部経営学科)(2)東大文三(教養) (3)一橋商 (4)一橋社会 の4つまでは絞ることができました(ちなみに慶応のSFCは社会起業学が学べるそうですが私立なので家計的に苦しいです)。しかしここからがどうも決められないのです。 (1)(3)ならば経営面を大学で、社会問題への見識を独学で学び、また(2)(4)ならば逆に社会問題についてを大学で、経営について極力独学で学ぶというふうに考えてます。 一橋大学は?学部間の垣根が非常に低いようなのであまりそのように経営と社会問題への知識を分け隔てて考えなくてもいい点や?起業家として同窓生のつながりが非常に魅力的な点、?国立市が少しのんびりとしていて自分に合ってそうだと思える点。 東大は?一橋とちがい総合大学なので友人の幅が一橋よりは多岐(理系の方とか)に渡る点、?やっぱり日本最高峰だと言われるだけ何か叡智が集結しているのだろうと思われる点(これはなんだか曖昧です。笑) で、両方の大学に魅力を感じます。 どんなに多くの方の意見を聞いても最終的には自分で決めるのですが、やはり実際に社会起業をやっている方や東大or一橋卒の方から「その考えは甘いよ」とか「自分は○○を学んどいてよかったよ」とかを聞けたら嬉しいです。また東大一橋に限らず、将来社会起業家になるために適している大学やスクールについて情報を持っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください!よろしくお願いします(>人<) (今までの教えてgooの多くにも目を通しましたが私のように東大の文二と文三、または一橋の商と社会で迷っている方が滅多にいないようで…大抵は文一か文三、商か経済、社会か法、ですよね。このような理由で新しく質問しました。長文読んでくださってありがとうございました!)

みんなの回答

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.5

 社会企業家になる、というより活動の延長上に起業があった、というのがこれまでのパターンだと思います。別に「起業のために起業する」わけではないし、大学の講義やゼミの延長上にあったわけではありません。つまり、大学の専攻に関係はない。ですので、挙げられた大学に入れるならどれでも構わないとも言えます。    選ぶとしたら、「社会企業家になるために」ではなく、「関心のある分野で研究している教授のいるのはどこなのか」を基準に探してみることはどうでしょう?  起業への道は、大学に入って関心を持っている分野の活動を行っているサークルやNGOに参加しつつ探ってみることです。一般企業や官公庁・地方自治体に入ってできることもありますでしょうし、あまり「起業」にとらわれすぎず、道を広く考えてください。  

noname#35491
noname#35491
回答No.4

 ANo.3です。  起業系サークルは人脈作りよりも情報交換の性格が強いと思います。起業意識の高い学生が集まりますから刺激も得られますし、実際企業家と会う事もできます。夏休みにビジネス系のイベントも開かれていますが、論文審査を勝ち抜かなくてはならず参加は難しいです。でも、起業を目指すならサークルだけではなく、長期休暇や自主ゼミにも積極的に参加する事が大事です。大学の廊下に貼ってあるビラにも注意しておく事が必要です。  人脈は何もサークルだけで作るものではありません。当然サークルも大事ですが、ゼミで一緒になった人や就職後の同僚や取引相手とも関係を作っておく事が肝要です。サークルと違って起業意識は高くないかもしれませんが、起業後は他の企業との関係が大事です。  一旦就職してから起業する事は素晴らしい事だと思います。この御時勢、会社は社員を守ってくれませんし、自分の人生を自分で切り開いていくのは良い心がけだと思います。卒業後すぐに起業するのも良いですが、一度就職した方が社会とか組織とかその業界の事情のようなものも掴めるものです。キャリアアップを目的に転職を2,3繰り返し起業する、というパターンも有りだと思います。多用な業種に触れた方が世の中が見え易くなるでしょう。  実は私の父もしばらく会社勤めをした後独立しているのですが、仕事ぶりを見ていて人脈がいかに大切なものかという事を感じました。一緒に会社を興す仲間、困った時に仕事を回してくれる同業者など、人間関係は重要です。なかなか軌道に乗らず、今でも楽ではありません。保証されない人生ですが、素晴らしい生き方だと思います。

noname#35491
noname#35491
回答No.3

 企業を考えているなら、学部も大事ですが、起業系サークルに入る事が重要です。入らなくても色々なイベントに参加する機会はありますが、人間関係を作る上では起業意欲の高い人と接する必要があります。大学には官公庁に就職する人、民間企業に就職する人、院に進む人と様々な学生がいるので、どこの学部に行けば良いというものではありません。  民間や官庁に一旦勤めた後起業する人もいますが、その時でもものを言うのは人脈です。起業して事業を軌道に乗せるまでをいかに乗り切るかは学部の勉強や独学でどうにかなるものではありません。

ajtajt_1990
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あ、企業系サークルにはどんな大学に行っても参加したいと思っています。言葉不足ですみませんっ! > 民間や官庁に一旦勤めた後起業する人もいますが、その時でもものを言うのは人脈です。起業して事業を軌道に乗せるまでをいかに乗り切るかは学部の勉強や独学でどうにかなるものではありません。  ということは、その人脈は起業系サークルで広げろということです…よね?(違ってたら教えてください。笑) なんだか起業系サークルなどで同じ志を持つ人に会えると思うととても楽しみです^^ ちなみにcheadabachさんは、そのいったん企業に努めてから起業するのをどうお考えですか?回答の様子では否定的ですが…もしお時間があればまた教えてくださると嬉しいです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

社会企業家@日本国内で検討する 単純モデルとして、社会企業家としての成功は、以下の二つの要素の積である。 個人のアイデア × 外部への影響力 大学という因子で考える場合、個人のアイデアを促進させる教育がなされるかという部分と、大学のネームバリューが考えられる。 後者に関してまず考えると、圧倒的に東大である。 例として、書籍発行部数で考える。(出版社が、使い勝手のある大学名かどうかを判断しているかと言うことになります)東大式○○ という書籍はあるが一橋式○○という本はない。 アマゾンで東大式を検索すると33件あるが、一橋式は7件しかなく、しかも同一著者の同一傾向の書籍のみ。これによって、大学因子が外部への影響力に寄与するという点では、東大を選ぶべきであることが分かる。 教育の視点で考えるならば、教養学部の http://www.c.u-tokyo.ac.jp/jpn/nyugaku/kouki.html この辺が適当かと考えられる。 文一か文三かと言えば、文二が効率的。 年によって変動があるが、進学振り分けで、文三から教養学部に行くのはハードルが高い。文一・文二から教養学部に行く方が、一般にハードルが低い。入学時点で文一はハードルが高いので、文二が効率的です。 http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/news.html の第一次集計表を見ると。 文三から教養学部へは。80点くらい必要です。80点がどのくらいのイメージかというと、教養課程でもちゃんと受験勉強を続けるか、素で頭がいいかどっちかだな。文一文二からだと、底割れ(=希望者全員進学)みたいな予想です。

ajtajt_1990
質問者

お礼

最初に >社会企業家@日本国内で検討する と確認をいただきましたが…海外の場合は何か違うアドバイスはありますか?もしあればお手数ですがまた教えていただけると嬉しいです。 >個人のアイデアを促進させる教育がなされるかという部分と、大学のネームバリュー このような視点は今まで持ってませんでした。ネームバリューが起業後何年間も有効なものとも思えなかったもので…確かに東大式と銘打った本は何冊でも目にしますね。でもやはり私は後者よりも前者を優先して進学先を決めたいと思いました。前評判がどんなに良くても中身のない企業でしたら生き残れませんし…でも東大のことを詳しく教えてくださってありがとうございます!教養学部への進振りで、文三より一、二が楽というのは聞いていますが、底割れ状態だとは…!!なんだか文三の方に申し訳ない気もしますね。笑 tanuki4uさんは文二→経済や文三→教養より、文二→教養学部という意見ですね。参考にします。というか底割れ状況を知って、経済行くか教養行くかは別として東大なら文二にしようと思いました。。。笑 回答ありがとうございました(>人<)

  • fumidera2
  • ベストアンサー率17% (20/116)
回答No.1

起業家になるのに大学はほとんど関係ないと思います。海外の場合、ハーバードなどでは優秀な学生は起業の道を選ぶようですが、日本の場合、上記の大学の学生は大企業や官公庁に入るか、難関資格を取るのがほとんどですから、同志がほとんどいないという点で、東大などはむしろ不利かもしれません。それから、使える経営を大学で学ぶのはほとんど無理だと思います。経営学の教授にしても実際に会社を経営したことのある人はほとんどいないわけですから。質問者さんのおっしゃるように日本で社会起業学を学べるところはほとんどないので、海外の大学を考えられたらどうでしょうか?

ajtajt_1990
質問者

お礼

fumidera2さん回答ありがとうございます!経験者ということは起業家さんですか?経験者に「大学はほとんど関係ない」って言われるのはグっときました…やはり実際そうなのでしょうか?私の親は会社員ですが、曰く「本当に経営を学ぶという点ではどれだけ多くの時間を大学での経営勉強に費やすよりも、上場企業に数年でも就職して大企業を肌で感じたほうがいい」というのです。私は大学で学ぶことも無駄にはならないと思っているのですが…>< >同志がほとんどいないという点で、東大などはむしろ不利かもしれません。 私も東大に行った場合同志がいないのではという不安はあります。就職先を見ても実際そうですし…やっぱり本当に頭良い人って自分のために最小限の努力で最大限の利益を享受するんですかねぇ…。笑 でも逆にそういう人たちを感化していく…というとなんだか私だけが偉いみたいな言い方になりますが、そういう自分とは真逆の環境に飛び込む勇気みたいなのも持っているつもりです。 海外の大学も考えたいです…!ただ一つ心配があって、実際この年(18)で日本を出てしまったら、逆に日本の社会に鈍感になってしまう気がします。社会起業家として世界をまたにかけて(笑?)活躍するつもりがないわけではないですが、やっぱり少なくとも自分の国である日本から固めていきたいです。臆病者でしょうか?^^; それとも経験者として、海外で学ぶメリットの実感があったりするのでしょうか?もしよければぜひ再び回答をくださると嬉しいです。 即刻の回答ありがとうございました!

関連するQ&A