• ベストアンサー

起業家になる為の学部は?

自分はこの春に高校3年生になり、いよいよ受験生となります。 そこで、そろそろ自分の進路を考えなければいけないのですが、そのことで少し困っています。 自分は、将来自分の会社を起こして、それを1流の会社にしたいと思っています。なので当然のように商学部(ないしは経営学部)に進学して、ビジネスに必要な知識などを自分のものとして、会社をおこして・・・っと考えており、また自分は早稲田大学を気に入っているので、早稲田の商学部に行こうと考えていました。 ところが、つい先日、現在大学に通っている、すでに卒業してしまった先輩の方とお話をする機会があり、良い機会だったので受験についてアドバイスをいただこうと思い、いろいろ相談をしました。 すると先輩は「大学の授業なんてものは実際ほとんど役にたたないし、起業の勉強なんてものは、本などで学ぶこともできる。そして、起業をするにしても、まず最初は企業に就職して経験を積んだほうがよい。だから早稲田を目指すのであれば、商学部ではなく、看板の政経学部を目指すべきだ。やはり政経と商だと何かにつけてその後のアドバンテージが違ってくる」といったことを話してくれました。 この話を聞いて、すこし解らなくなってしまいました。 たしかにどうせ目指すのであれば、(入れるかどうかは別として)一番上を目指した方が良いというのは解らなくもないのですが、大学の授業というのは本当に役にたたないものなのでしょうか? まずは経験を積むために就職するという考えから政経学部に入学して、起業に関しての勉強は自分でするのが得策なのでしょうか? 起業をするのであれば商学部と安直に考えていたため、ちょっと悩んでいます。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jps0886
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

どんな企業を起業するかも、よくわかっておられないと思います。 一つアドバイスするとすれば、学部学科は関係有りません。 こんな経営者になりたいと思う人を見つけて、その人の若い頃の事をよく学んでください。 大学の授業は役に立たないと言うことは決してありません。社会に出たらそう感じるだけか、本当に無駄に過ごして役に立たなくしたかです。特に基礎教養科目はしっかり勉強してください。特に興味が沸かない苦手な物をやって大学生なりの教養を身につけておいてください。 そして、学生のうちから、できれば今日からスピード感を持って生きてください。良いなと思ったことはすぐ調べ、考え、実行、評価する習慣をつけたほうがいいですよ。大切なことです。視野を広く持って頑張ってください。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、起業にたいしては、まだ漠然としたイメージしか持っていないと自分でも思います。 「スピード感を持て」というお言葉は、なんだかとても身に染みました。さっそく本日、図書館に行き、自分が興味を引かれた本を数冊借りてきました。 もともと割と行動力には自身があるほうだったのですが、これからはそれをさらに意識していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • mgca
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.9

No.8です。 >企業に就職するとなると、やはり教育制度がしっかりしているような大企業に入るべきなのでっしょうか。それとも実際のベンチャー企業に就職して社長に真下で経験を積むべきなのでしょうか。 難しい質問ですね…。私もまだ学生ですから(笑)。まあ、自分なりに考えたことをだらだらと書いてみようと思います。すみません。。 楽天の三木谷浩史さんは、日本興業銀行に入行し、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)に留学してMBA取得、そして日本興業銀行を退職されてコンサルティング会社を設立し、その会社で稼いだお金を元手に楽天を設立されました。 また、USENの宇野康秀さんは、起業することを前提にリクルートコスモスに入社し、わずか1年で退職され、人材派遣業のインテリジェンスを設立されました。 以上のような例から、ある程度、大きな企業に就職されたほうがいいと思います。質問者さんの場合、飲食関連の企業に就職されて、ノウハウや組織について勉強されるのもありではないでしょうか。 質問者さんは、進学校に通っていて、偏差値も高い人だと思いますが、受験生ですからバイトはほどほどにして勉強に集中してくださいね☆

hanyumeida
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、そして再度の返信ありがとうございます! なるほど、参考になります。 やはり前の回答者様がおしゃっていたように、色々な企業家の方の本を読んで勉強してみるべきですね。 それにどちらにしても今はとりあえず大学に入る為の勉強をしなくてはいけませんね。 頑張ります! 今回先輩方から色々なアドバイスを聞けて、とても勉強になりました。 いつまでもダラダラと続けるのも良くないので、これで回答の締め切りにしたいと思います。 回答いただけた皆様、本当にありがとうございました。

  • mgca
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.8

早稲田ではありませんが、国立大の経済学部経営学科に通ってます。 商学部や経営学部では企業経営論、マーケティング、金融、経営情報、会計などを学ぶことが出来ます。(これは一例です。大学によって違います。) でも大学の学部で学ぶことは、本当に基本的なことばかりです。ですから、先輩が言うように最初は企業に就職して経験を積むほうがいいと思いますよ。 学部はどちらでもいいと思いますが、やはり自分の興味のある学部がいいと思います。入学してから後悔しないためにも。 ベンチャーで失敗してしまうパターンとして一番多いのは、経営者が会計に対してほとんど知識がない場合だそうです。ぜひ、簿記の勉強をしてください。 あと、飲食関連で起業するなら、大学在学中は飲食店でのバイトを経験されたほうがいいですね。現場を知ることができますし、起業の際に役に立つでしょう。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在実際に大学で経営学を学ばれている方の意見が聞けて幸いです。インターネットというものは本当に便利ですね。 興味があるのはやはり、商学部ですね。早稲田大学の話になりますが、パンフレットでみたところ政治経済学部は、自分の求めているものとは少し違う気がします。 とは言っても、まだ1年間の時間があるので、オープンキャンパスに参加したりなどして、じっくり考えたいと思います。 ところで、企業に就職するとなると、やはり教育制度がしっかりしているような大企業に入るべきなのでっしょうか。それとも実際のベンチャー企業に就職して社長に真下で経験を積むべきなのでしょうか。ふと疑問に思いました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

ま、とりあえず日本の現状をデータで見て下さい。 ↓ http://www.geocities.jp/gakureking/ven.html 少し古いデータではありますが、真ん中のところが、 ベンチャー企業の社長出身大学・学部のベスト30 となっています。  他の方の回答だと、企業を立ち上げるには 学部は関係ないとか、いやマーケティングや 法律の知識が必要とかありますが、 そんなのデタラメである事が、実際のデータから 読み取れると思います。  大学別、学部別の偏りはあるんですが、それは 経営に関係した法律とか経営学とは必ずしも 結びついていないのが分かると思います。  3位に日本大学・理工学部で、7位に東海大学・工学部で その順位に早稲田の商学部が並んでいるわけですから。 >やはり政経と商だと何かにつけてその後のアドバンテージが違ってくる」といったことを話してくれました。  社会環境は常に変化して行きますから、データは過去の 歴史に過ぎないわけです。そのアドバンテージの内容が 納得できたのなら、それに従えばいいかと思いますが、 その先輩も、まだ大学生なんでしょ。社会の実態が 分かっているとは信じられませんが。  今は軌道に乗っているベンチャー企業の社長さんの話の 中には、最初のころは、仕事をしたはいいが、領収書の きり方も知らないで、お客さんから怒られたなんて いう経験談を話す人もいて、アイデアだけで出発した 人たちがかなりいるわけです。 >大学の授業というのは本当に役にたたないものなのでしょうか?  無駄じゃないかもしれないけど、単なる教養です。 本屋で買った本読んでいるのと、あんまり変わり ありません。教えている先生たちが、その理論を実践して もうけたことがないわけですから。  法律のほうも同じで、司法試験に合格もできない ような人が、大学で法律の授業していることも珍しく ありません。 >起業をするのであれば商学部と安直に考えていたため、ちょっと悩んでいます。  起業ということについては、現在日本の社会環境が変化 しつつあるので、今現在、この大学がいいとか、この 学部がいいということは誰も断言できないことなんです。  これまでの流れは、こういった感じなんです。  まず商法という法律で、かつては資本金といって、会社を 作るには、一定額以上のお金が必要だったんです。 確か、10年以上前は、株式会社だと1000万以上。  それが徐々に緩和されて、昨年の改正で、資本金ゼロ でも会社が作れるようになったんです。もちろん 会社の定款(会社のきまりごとの事です)の作成とか、代表取締り 約の登録とか、一定の手続きは必要なんですが、そんなの 本屋で売っている解説書で分かるような内容です。 必要文書の書き方の例も載っています。  今現在は、法律改正や社会環境の変化から、会社設立のための資金 調達の方法がいろいろあるのですが、かつては自己資金か、 不動産などを担保に、銀行からお金を借りるくらいしか、 日本国内ではお金を集める方法がなかったんです。  先の、ベンチャー企業の社長さんのランクを見ると 分かると思うのですが、上位に入っている国立大学は 東大だけです。ホリエモンさんも中退だけど、東大 ですよね。  つまり殆ど私大なわけです。どうゆう事かと言うと、 私大には、会社社長の息子さんなど、もともと会社 経営を目の辺りにしている人や、企業経営に関係なくても 高い大学の授業料を払える、裕福な人たちが多いわけです。  そこで資金を自分で用意できる人もいるし、 最悪、銀行からの融資を受けられなくても、アイディアを 熱心に話して回ると、先輩たちがカンパのようなかたちで 他のOBから資金をかき集めてくれたりする環境があったり するわけです。そういう伝統というか・・・  要は、起業しやすいかどうかは、金回りの影響が大きかった わけです。ベンチャー企業の社長さんのランクと、 偏差値のランクが全く合わないことからもよく分かると思い ます。  しかし、現在は、先に書きましたように、商法という法律の改正 から、資金ゼロで会社ができるようになったので、だいぶ社会 環境が変わってきているわけです。  勿論、会社を運営するには、お金が必要ですから、本当に 無一文で会社経営ができるわけではないのですが、以前よりは かなりハードルが低くなっているわけです。  そこで今後どうなるかは、誰にも分からないということに なるのですが、早稲田なら商学部でも政経でも大差はない ように思えます。  ただ、その先輩の情報のほうが生きた情報かもしれ ませんので、内容が本当に納得できて、できれば 何か実例があるなら、政経学部に行けばいいのでは ないでしょうか。  会社を作る方法自体は,大学で学ばなくても学ぶ方法 がいくらでもあることは、私のあげたランクの中に理系の学部が 多く含まれていることからも理解してもらえると思います。      

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また興味深い資料もありがとうございます。 「新会社法」に関しては、自分も少しですが勉強をしてます。 いわゆる「1円起業」を可能にするなど、ずいぶんとハードルは下がりましたよね。 ですが、提示してくださった資料をみるとなるほど資金源の有無というのも重要な項目ですね。ただ、ランキングの中に自分の志望している大学が入っているというのは、少々心強いです。(OBの関係なども含め) ただ他の方がマーケティングや法律の知識が必要などと仰ってくださったことはデタラメなどと思わず、ひとつの事実として受け止めたいと思います。10人いれば10人の考えがあって当然だと思います。本当に大事なのは、その情報を自分でどう使うかだと思っています。 ただ、みなさんの回答を見ていると、「大学の授業は無駄ではないがそれより本を読め」というのは概ね一致しているようですね。進学を考えているものとしては、なんだか複雑です。 ですが、大変参考になりました。ありがとうございました。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.6

「起業すること」と「大学で勉強すること」が何故結びつくのでしょうか? 何故、大学で勉強したら起業できると思われたのでしょうか?過去にそのような方の自分史などを読まれたのでしょうか? 普通に考えれば、大学は勉強するところです。多くの大学教授は起業家ではありません(どちらかというと研究者としては一流ですが、金銭の管理や実際の経営などについては知識のない方が多いと思われます)。たとえ経営について教えていても、実質の経営に携わっていたと言うよりも、学問として経営を勉強しているというだけだと思います。 私も自営業ですが、企業について必要だと思われることはお客のニーズをつかむと言うことと、どうやってその解決のためのサービスを提供できるかを宣伝・アピールできるかにかかってくるかと思います。 そのためには、実際の企業での就職経験や人脈などが重要になってくると思いますし、それを得るには就職しやすい学部に入学することもメリットが多いと思います。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が相談した大学の先輩も、「大学は勉強するためというよりは人脈と視野を広げるために行くところだと思う」と言ってました。そういう意味ではgatt_mkさんの仰っていることとも通じるものがあるのでしょうね。 もちろん大学で授業を受ければ起業家として成功するとは考えていません。ただ大学ではインターシップがあったり、実際の起業家の方が講義にきてくださったり、はたまた同じく起業家を目指す仲間ができたりっといったアドバンテージはあると思います。そういった意味でも大学進学は必要であると考えたのです。 「大学教授は研究者としては一流だが・・・」という話は、よく耳にします。最近では慶応のように『実学の授業』を謳う大学も増えてきたので、少しは解消されているのかなとも考えていたのですが、まだまだ難しいようですね。 大学の授業だけに終始することなく、最大限に大学生という環境を有効活用して、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#127502
noname#127502
回答No.5

起業家になるのでしたら、学校(大学を含む)の勉強は、あまり役には立たないと思います。 それ以外に、起業家を目指すのなら、学生のうちにできることはたくさんあります。 ・法律・経理の知識もある程度必要ですが、起業家を目指すので最も必要なのは、マーケティングの知識かと思います。 マーケティングに関する書籍はたくさんでていますので、まず、それらを読んでみることからスタートしてみては? ・実務を勉強するために、学生時代にいろんな業種のアルバイトをしておくのもいいのでは? 会社(店)を実際に経営している社長さんの姿をみることもできますし。本や他の人から聞いた話より実際に見たり体験したりすることがもっとも勉強になります。 将来、起業家を目指すというベクトルをしっかり持ち続けて学生時代を過ごす事で、物の見方や捉え方が他の学生たちとは全く違ってくると思います。 それだけで、ほかの学生よりもたくさんのことを学べると思いますよ。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は現在、某ファーストフードのお店でアルバイトはやっています。 ですが、おそらくsato68213さんが仰っているのは個人の方が経営されているような飲食店でのアルバイトなのですよね。 自分やっているアルバイトは全国にあるチェーン店なので、sato68213さんが考えているようなものとは少し違うのでしょうね(それでもそこで、接客の基礎というものは学んでいますが) ですが、もともと、現在のお店は高校までで大学に入学したら色々なアルバイトをしてみたいと思っていたので、アドバイスしてくださったように、様々な経験を積んで実務の勉強もしてみたいと思います。 またマーケティングの本もさっそく読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#39145
noname#39145
回答No.3

みなさんの仰せられている通り、法律は大事だと思います。 しかし、法学部に入ったからといって現実的な知識がつくものでもありません。 起業家になりたいと言っていますが、いったい何を起業するつもりですか? それをまず考えてください。 そうすれば、必要な知識や技術が見えてくるでしょう。 明確なビジョンのない人が起業なんてできませんよ。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら明確といえるほどのアイディアはまだ浮かんでいないのですが、方向性としては、飲食関係をやりたいと思っています。 飲食といっても、よくあるレストランとかではなく、奇抜なタイプの「こういうお店は今まで無かったね」とお客さんに言ってもらえるようなものです。(実際それが何なのかは今考え中なのですが・・・) この場合、従業員など、ある程度まとまった人数を雇う必要があるかと思い、経営学を学ぶべきかと思ったわけです。

  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.2

こんにちは。22歳の男です。 起業を立ち上げるにはいろんな知識を必要とします。 経済学や法学などの幅広い知識を得ようとするのであれば 4年制大学の法学部や経済学部がいいでしょう。 起業家を目指したいということでしたら専門学校があります。 起業家になるために必要なことを短期間で学べる場所です。 同じ目標を掲げる仲間もたくさん集うでしょう。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 起業家の為の専門学校があるとは知りませんでした。 もっと自分で調べるべきですね・・・ つまり起業の為の知識は専門で学び、その他経営をするうえで武器になるような知識を大学で学ぶといった感じなのですね。 しかし司法試験に受かる為にも法学部に行きつつ、専門学校に行く必要があることなどを考えると、やはりあまり大学の授業というのは期待できないのですかね。 期待があっただけにちょっとショックです。 ともあれ貴重なご意見をありがとうございます。 いろいろな方のご意見を聞きたいので、他にも回答していただける方がいればお願いします。

  • kussan03
  • ベストアンサー率27% (61/219)
回答No.1

世の中の取り決めが法律でなされる以上は法学部です。 起業するにしても法律に詳しくなければ、だまされます。 授業が役立つかどうかですが、マクロ経済などは、 あまり役に立ちませんが、法律は必ずあなたの剣となり、 あなたを守る鎧となります。 ですから法律を勉強することをお勧めします。

hanyumeida
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たしかに、法律をしらなければ経営をしていく上でも不安がありますね・・・ いやはや、法学部なんて発想は全くありませんでした。 いろいろな方の意見を聞くと視野が広がるので助かります! 法律の勉強も選択肢のひとつとして是非考えてみたいと思います。 ありがとうございました。