• ベストアンサー

東大・一橋と法学・社会学の選択についてアドバイスお願いします!!

私立高校(中程度の進学校)2年女子です。 文系で、当初は法学志望でしたが(選択肢が広そうだったし、法曹に憧れていた)、授業内容を調べると何だか単調な物に見え、代わりに社会学に興味が湧いてきました。というのは、国家や社会の成り立ちや集団と個人の関係に前前から興味があったからです。けれど、実際的な法学と比べ、社会学は「広く浅く」で就職に不利、とか大学内での待遇が悪い印象があります。若い自分の知的好奇心を、社会学は満たしてくれそうですが、その漠然とした独り善がりな好奇心を満たしても実際的な意味はあまりないような気がして不安です。 大学卒業後の進路はまだ曖昧ですが、法曹(弁護士)か研究者になるかジャーナリズムの世界で働きたいと思っています。最近は薄れてしまいましたが、国連やNGOなど国際的な仕事にも興味がありました。 今の所、国立だと(1)東大文一(2)東大文三(の中の社会学)(3)一橋大社会学部(4)一橋大法学部 私立だと(1)早慶の法学部(2)早稲田の社会科学部(3)慶応の総合政策を考えています。国立を第一にしたいと思っています。東大は、私の性格や偏差値から親や先生に勧められていますが、話を聞く限りいい学校だと思います。 今の状況はこのような感じなのですが、 (1)法学部(あるいはその中の政治学科など)でも社会学的なことを学べるのか、それとも法律や判例についてどんどん学んでいく学科なのか (2)上にあげた各大学の特色 (3)文三の中の社会学部に行く、という選択はどうなのか(文三は文学的なことが中心で社会学は付随的か) (4)文一と文三の違い(文一は官僚志向が強く、文三に比べて文一は進振りの負担がないので勉強しないとも聞きました。それから、文一の方が大学で優越している印象があります) を中心に、その他何でもいいのでアドバイスをお願いします。ずっと悩んできましたが、自分では解決しきれないので、よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • the-Arch
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

こんにちは。自分は現在東大文一(4月から法学部)に通う者です。 東大に関する質問に対してお答えします。 まずは東大に入ってからの2年間(実質1年間)は割と自由に好きな分野の勉強ができます。文系科目に限りません。これはどの類に入っても同じです。 進振りについてですが、これはむしろ文三の学生をよい点数が取れる教科を履修するように促す面もあり、好きな分野の勉強ができなくなることにもなりかねません。 文一の方が勉強しないというのもウソではないかもしれませんが、ご自身にやる気さえあればいくらでも勉強はできます。また、割と社会学的な分野に関しては文一の学生の方が興味が強かったりします。 あと確か文一から社会学部に行くことも可能で、むしろその方が進振りの点数においては楽なはずです。逆に文三から法学部に進むのは非常に大変です。 また法学部についてですが、もちろん必修科目としては法律や判例について学んでいくことも必要ですが、選択科目としてでも、また必修科目でも社会学的なことを学ぶ機会は多くあります。 なので、東大を受験することが決まっていて文一か文三で迷っているのであれば、文一をお勧めします。法学部か社会学部かは大学に入ってからでも変えられるわけですから。 また国立では一橋と悩んでいるのかもしれませんが、東大に入る実力があるのであれば是非東大を受験することをお勧めします。やはり日本最高峰の大学であることには違いありませんから。 また、高校時代に思い描いていた進路というのは後々変わっていったりしやすいものです。実際、自分も二転三転しました。 まだ受験まで時間はあるのですから、とりあえず大まかな目標を決めておき、願書提出直前に変更するのもありだと思います。 受験生にとって進路で迷う時間はもったいないです。決まらないなら決めておかないのも一つの手ですよ。 もしまた何か質問等あればコメントして下さい。長文失礼致しました。

-peggy-
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございました。 社会学的な問題に関して文一の学生のほうが関心が強いというのは、言われてみれば…と納得しました。将来の選択肢を幅広く残す、という点では最難関ではあるけれど文一が一番良いのだろうなぁ、とは考えています。最高峰の大学、というのは勿論偏差値はトップなのですが、それだけではなくやはり良い先生や意欲に溢れた人が学生が大勢いらっしゃるのでしょうね。ただ、文一で社会学的なことを多く学べるのは政治コースがいいのかなぁと思っているのですが、親が言うに、そこに進学するのは政治家志望の人が多いということでした。私はどちらかというと(これから変わっていくのかも知れませんが)ジャーナリズムやせいぜい司法の世界を希望しているので、自分に合わないかもしれない、とも思ってなんとなく敬遠する気持ちもあります。 学校や学部によって選択と必修や用意されている選択科目の幅には違いがあると思うのですが、東大の文一はどうなのでしょう?一橋の社会学や早稲田の社会科学部などは、選択の幅がすごく広いという話を聞きました。 もう受験勉強に本腰を入れないと間に合わない頃なので、とりあえず東大か一橋のどちらかに第一をしぼる決断だけは、早めにしたいなぁとおもっています。 もう一度、ご回答にお礼申し上げます。お忙しい中本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

回答とは直接関係の無いことですが、質問の文を読ませていただいて、自分の将来を一生懸命考えようとしている姿が伝わってきて、とても感動しました^^ 参考になるかどうか分かりませんが、割り込ませていただきます。 私は現役で一橋(商)に入り、現在サラリーマンをしている♂です。 ご質問の「(2)各大学の特色」について回答させていただくと、一橋はどの学部に在籍していても、違う学部の授業が自由に取れます。1・2年生のときはもちろん、3・4年になってからも、そうです。 もちろん、各学部によって必修科目の履修は義務となっていますが、それ以外は本当に自由。 3・4年になっても、学部の壁をほとんど感じません。ここは東大と違うんじゃないかな。 ちなみに私は4年の時、金融の勉強をしながら、いじめ問題や少年犯罪(少年法)の授業を履修し、勉強しました。 私が社会学部出身なら、どんなゼミがあるとかもっと色々と書けたのですが…そのくらいのことしか書けなくてごめんなさい。 もし必要であれば、社会学部卒の友人が沢山いるので、言って下されば調べてご回答きます。 でも…まだ高校2年生(来月から3年生)ですよね?? >東大に入る実力があるのであれば是非東大を受験することをお勧めします。 >やはり日本最高峰の大学であることには違いありませんから。 この書き込みに同感! せっかくだから、東大を目指しなさい!! 頭良さそうだし^^ 私も、ずっと東大合格目標→3年生夏頃から”現役入学”にこだわり始める→慶応・一橋に志望変更→一橋合格・入学 という流れでした^^; 今のうちは、目標はデッカく持とう! 来年の受験頑張って下さいね。 (見えないところで)応援しています。 P.S. ちなみに・・・ ×「的を得る」⇒○「的を射る(いる)」 ですよ~^^; 今は「的を得る」を書いても不正解にはならなくなってきているようですが…昔は不正解で減点されました。 入試の時には、「的を射る」と書こう!

-peggy-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!お礼が遅れてしまいごめんなさい。本当に参考になりました。「的を射る」のことも…。笑  一橋大はゼミが充実していてとてもいい学校だと聞いています。学部間の壁が低いというのも魅力的です。けれど、アドバイスいただいた通り今は東大を目指して勉強することにします。志望校対策を本格的にするようになってから、もう一度考えたいと思います。 アドバイスありがとうございました。頑張ります!!

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.5

#2です。補足します。 印象として、 文一は「まっすぐに進んで行く」イメージ 文三は「色々と屈折しながら進む」感覚、 といったところでしょうか。すいません、上手く言葉で説明できませんし、個人差も大きいです。 一学年の学生数の関係で、政治学など法学部は多人数・大型教室の講義、社会学など文学部は中人数・中型教室の講義、ということから来る雰囲気の違いもありますね。当然、両者ともゼミは少人数です。 とりあえず、『東京大学新聞社』のサイト http://www.utnp.org/ あるいは、同社の刊行物を参考にするのが良い、と思います。

参考URL:
http://www.utnp.org/
-peggy-
質問者

お礼

何度もお答えいただいて本当にありがとうございます。紹介していただいたHPに行ってみました。東大の学生が毎年刊行しているという東大を紹介する刊行物はいいと聞いています。アドバイスいただいた通り本を読んで大学を知り、自分の興味や性格とあわせてよく検討したいと思います。本当に丁寧に教えていただいてうれしかったです。ありがとうございました!

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 一橋は、4学部すべてが社会科学(社会学ではない)の学部です。 そのため履修条件はかなり緩やかで、各学部ごとに必修の授業が 決まっているほかは、何の授業をとっても構いません。法学部でも 情報処理や社会学を取れますし、社会学部でも刑法や民法を選べます。  つまり、社会科学という共通基盤のもと、いろんな興味を発揮 できるのが一橋のいいところです。クラス分けも第二外国語別に 分けるだけで、クラスには4学部の学生が揃っており、学部の壁 というものがほとんどないのが特色ですね。  また、専門的な内容については、1~2年の前期課程から学ぶ こともできます。他大学の文系学部だと、前期ではほとんど教養 科目しか取れないところもありますが、一橋では「4年一貫教育 カリキュラム」を実践していますので、入学直後から興味のわく ような科目を選択することも可能です。  卒業後については法曹界に進む人もマスコミに入る人もけっこう います。学校の規模が小さいので(東大の1/3、早稲田の1/10以下) 絶対数では目立ちませんが、学生数に対する司法試験の合格者数や マスコミに進む人の割合を見れば、全国でもトップクラスです。

参考URL:
http://www.soc.hit-u.ac.jp/intro_f/
-peggy-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 東大は学部間の連携があまりよくないと聞いているので、その点で一橋はとても魅力的だなぁと思っています。担任には東大を勧められますが、別の先生の一人に聞くと、文系の大学なら一橋を勧めるといっていました。東大も一橋も、それぞれ長所・短所がありますよね…。 刊行物をあたってどちらが自分に合うか調べてみたいと思います。 本当にありがとうございました!!

  • the-Arch
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

#1です。一応補足的なコメントをさせていただきます。 選択科目の幅についてですが、「文一」としてならば前述のように文三とも変わりません。ご存知かもしれませんが、入学後2年間は「教養学部」として同じ扱いを受けるのです。で、質問の趣旨からして、法学部についての話をします。 早稲田や一橋のことについて詳しくは知らないのですが、確かに法学部は分野としての幅が広いかといえばそうでないかもしれません。半分近くは法学です。 ちなみに卒業までに90単位必要なのですが、設けられている科目は244単位分あります。そういう意味では選択の幅は広いです。 政治コースについてですが、基本的には法学部である以上選択科目は他のコースと一緒で、どのコースにするかによっては必修が多少違うだけで、あまりありません。 特に政治コースだから政治家志望ということもないです。私の知人で政治コースを選んだ人間の大半は、「他のコースより向いている」といった消極的な理由です。質問者さんが思っているほど官僚志向が強いとも思えませんし、また質問者のように知的好奇心に溢れている人間は少数派です。残念ながら、それほど将来のビジョンがハッキリしている学生は多くないです。ただこれは他の大学・学部でも同じでしょう。 ちなみに割と官僚志向が強いのは公法コースといわれるところです。それについては割愛します。 文一と文三の違いについてですが、自分はそれほど文三と関わりがなかったのでハッキリとは答えられませんが、一応明らかな違いは男女比です。文一はだいたい4:1で、一方文三は1:1です。その点で雰囲気が違うということは言えるでしょう。 あと具体例をあげれば、文系は1年の1学期に自由にテーマに沿った発表等をする基礎演習という科目があるのですが、文一では国際関係や法・政治関係のテーマが多い一方、文三は文学的なものを中心に多彩なテーマが挙げられていたようです。 #2の方のおっしゃるようにこれは好みの問題なので一概に何とも言えませんが、向き・不向きで言えば、女性の場合は文一は学習意欲が強く一人でも頑張れる人間、文三は興味が多彩で割と普通の大学生活を送りたい人間に向いていると思います。ただこれは私個人の偏見かもしれませんのであまり信用しないで下さい。。 最後に東大についてですが、近年は割と「普通の大学生」が増えてきた(菊川怜さんなんかはいい例じゃないでしょうか)と言われています。ただそれでもやはり学習意欲が強い人間も多いです。 個人的な意見ではありますが、他の大学に比べれば、入って後悔する大学ではないとは思います。 また長文になってしまい申し訳ありません。ご参考にして頂ければ幸いです。 受験勉強頑張ってください!

-peggy-
質問者

お礼

何度もありがとうございます!実際にその学校に通っていらっしゃる方のお話を聞けて本当にうれしいです。教えていただいたことを大切にして、もうすこし文献などで大学の実際を調べてみたいと思います。 受験勉強精一杯努力します。本当にありがとうございました。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

東大の文二 → 経済学部さらに教育心理学科も卒の経験者です。私も社会学には関心があって授業をかなり受けに行きました。(なんかやたら幅広いな(笑))。東大の文学部社会学の事情はある程度分かるので、お勧めできます。(情報が多少、古いかもしれないのはご勘弁を) 質問者さんの興味の持ちようからすると、「法学」というより「政治学」か「社会学」を専攻される、と思います。「実定法学」というより、「法学部へ進んで政治学を専攻するか(ある程度法学の授業も必修)」「文学部社会学へ進むか(社会学のみ必修)」という選択肢になると思います。もちろん、よその学部の講義を受けに行く程度なら簡単です。がやはり、その分野をゼミや調査実習などに至るまで本格的に学びたいなら、その専攻でないと無理があります。 >研究者になるかジャーナリズムの世界 となると、特に法学部でなければ不利とは思えません。 #1の方のおっしゃる、「現在、社会学へ進むのでも、進振りの点数が文一の方がむしろ有利」というのは耳寄りな情報です。法学部か社会学か選択を迷っておられるなら先送りする意味で文一というのも悪くない考えです。 ただ、「社会学をやりたい」という決心がついているなら、最初から文三をお勧めします。社会学をやりたいと思っている人たちが文三に集まっていますし、必修科目や選択科目の点でも無駄がないです。 学内でも文一(→法学部)と文三(→文学部)では雰囲気がかなり違います。これはどちらが良いというより、完全に好み、向き・不向きの問題ですから、質問者さんが慎重に検討されるようお勧めします。

-peggy-
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました。的を得たご意見をいただけてとてもうれしいです。 確かに、就職などの問題を一切抜きにして自分の興味だけを考えた時、私は今、法学よりも政治学や社会学に惹かれています。けれども同時に、この今の興味が若さからくる浅はかなもので、社会学を選んで後で後悔しないか、という不安もあります。 今の私の学力はまだまだ未完成なのですが、一橋と違って総合大学であり、日本で最高峰である東大に入れたなら、それはすごくうれしいことです。ただ、東大文一で政治学を学ぶ人の多くは官僚志向が強く、そういう点で将来へのビジョンがはっきりしている人だ等々という話をきいていると、法学か社会学かで未だ迷っているような自分はそういう性質の人ではないなぁ、という気持ちは起こってきます。とは言え、政治をする側としてではなくて、政治というものと社会や世界の仕組みを純粋に学びたいというこれもまた若い意欲は私の中にすごく大きく、それを研究できる日を思うとわくわくするのです。 多分私が迷っているのは、東大が最高峰と言われるために持ち合わせている特殊なイメージ(それは事実かもしれないし、誤解なのかもしれないのですが)のせいなのです。「文一と文三では雰囲気がかなり違う」というのは、具体的にどういうことなのでしょう?どういう人が文一に向いていて、どういう人が文三に向いているのですか?東大って、どういう学校なのでしょう?それを教えていただけたら、私はすごくうれしいです。 もう一度、ありがとうございました!