• ベストアンサー

福岡地方の「原」について

福岡地方の地名は「原」の字を「はる」と読みますが、なぜ「はる」と読むようになったのでしょうか。 例:前原(まえばる)、原田(はるだ)など また、佐賀県の中原町も(なかばる)と呼ぶようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

韓国語の影響のほかにもいろいろな説があるようです。下のHPに詳しく説明されています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/t-maru/harubaru.htm
noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。諸説あるようですね。 厳原(いずはら)については後で調べましたがどうやら平地が少ない土地柄のようです。 参考URLには平地に「原」を「はる」と読むところが多いとあったので、この説にはかなりの説得力を感じます。

その他の回答 (2)

  • ekubo
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.3

「厳原(いづはら)」についてお答えします。  厳原は、古くは、与良、国府、府中と呼んでいました。明治になって、「厳原(いづはら)」の名称が生まれました。この名称は、天道茂の一角を「伊豆波留(いづがはる)」と呼んでいたことによります。  よって、「いづはら」ももともとは、「いづがはる」なのです。

noname#5001
質問者

お礼

「いずはら」ではなく「いづはら」ですね。申し訳ありません。 「いずはら」で変換したらちゃんと「厳原」とでたのでてっきりそう思ってしまいました。 どうやら厳原の「原」の語源は福岡の「原」の語源とは異なるようですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#2804
noname#2804
回答No.1

 以前似た質問がありました。  朝鮮半島の影響だそうです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=108551
noname#5001
質問者

お礼

ホントだ。前に全く同じ質問がある…。 ちゃんと調べなくて質問して申し訳ありません。 朝鮮の影響ですか…。でも、朝鮮に一番近い対馬の厳原は「いずはら」と読むみたいですよ。ここのところはどうなのかな…。 誰かご存知の方は教えて! 早速のご回答ありがとうございます。