• ベストアンサー

司書・学芸員になりたいです

 高校一年の男子です。早くも学校で将来の目標を持ちそれに向かって努力しよう!と、ハッパをかけられています。 僕は随分前から司書か学芸員になりたいと思っていましたので、方向性は定まっているのですが大学名・カリキュラムなど分からない事が沢山あります。  そこで質問ですが東京の大学で司書・学芸員の資格が取れるところ、できればプラスαで単位を取るのではなくその学部・学科の勉強そのものが資格取得につながる方がよいのですが・・・ 図書館情報学科とかがそれに該当するようですがあまり多くないようです。 もっと欲を言えば同じ東京でも田舎の大学でなく、まさに東京という立地が希望です、成績レベルはまったく関係なく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38063
noname#38063
回答No.4

司書になることの難しさについては、参照URLの方で回答したことがありますので、そちらをご覧いただければと思います。簡単に言えば、現状では、毎年の司書資格取得者は1~2万人前後、司書としての新規採用は100人以下で単純計算で倍率100~200倍です。ほとんどの人は試験を受ける前に倍率の高さと勉強の面倒さであきらめますけど、それでも若干名(1~2人)の募集に50人の応募などという話はよく聞きます。 高校の進路指導の先生方の中には、図書館か博物館が好きな学生さんに、安易に司書や学芸員の資格を取ることをお勧めになる方もいらっしゃいますが、資格をとっても必ず就職できるわけではない、ということも合わせてお話いただきたいと常々思っています。 司書資格課程は東京でもかなり多くの大学に置かれていますので、総合大学であれば、自分の偏差値に合わせて適当にいくつかの大学を選んでも、その中で課程を置いている大学はあるでしょう。(適当に選べ、と言っているわけではないですと、念のため。) 司書になるためには、(参照URLの回答に書いたように)必ずしも、司書資格を必要としません。 図書館情報学を専門として学ぶなら、慶應義塾大学文学部図書館・情報専攻か筑波大学情報学類知識情報・図書館学類がよいと思います。都内であれば、慶應ですが、慶應を出たとしても、司書として就職できるかどうかは別問題です。他の職業への就職と同じで、結局は本人の頑張り次第ですから。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3136560.html

その他の回答 (5)

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.6

司書なら慶應か筑波大学 学芸員なら東京藝術大学 だと思います。 学芸員の方は海外留学でもいいので 院までいっとかないとなかなか 採用が厳しいかと。 学芸員にもいろいろあるのですが (専門が)既に高校から美術科などを選択している 場合などもありますから、ある程度高校生でも 専門の勉強を始めている人はいるわけです。 (美術系だけが学芸員ではありませんけど  動物学や植物学天文学という場合もありますし) 学芸員も司書 もその資格+α(何かの専門性) で採用されると思った方がいいです。 そういう意味では司書の方が”正規職員に最終的に なれるかどうか”という点では若干ハードルが 低いかもしれませんね。もし公共図書館であれば 自治体の事務系採用試験を受験して合格するだけで よいという場合もありますから。 まあどちらも 需要<供給 の差が とても激しい世界です。 (資格はどちらも持っている人は多いけど) 頑張ってください。

noname#69788
noname#69788
回答No.5

学芸員の資格は、大学院修士課程を修了すれば取れると思います。

  • satoshite
  • ベストアンサー率27% (120/431)
回答No.3

まずは、大学入試センターが運営している、「ハートシステム」をご利用下さい。その上で、各大学のウェブサイトをみて、決めてください。たくさんありすぎて、書ききれませんので……。 元図書館司書でした。

参考URL:
http://www.heart.dnc.ac.jp/
  • worldkun
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.2

こんにちは。 んー、東京ではないのですが図書館学などといったら筑波大学かと。 図書館系の大学と統合しましたしね。 学芸員、司書共に職に就くのは大変難しいです。 頭脳レベル以前に職の空きがなかなかないのが現状です。

参考URL:
http://klis.tsukuba.ac.jp/
回答No.1

司書はわかりませんが、国立、都道府県立クラスの社会教育施設で学芸員になるならば、大学教授になる程度の見識は必要です。つまり、美術館なら東京芸術大、博物館なら該当する分野の博士課程卒でもちろん東大が望ましいです。この程度の経歴を積んでないと、倍率100倍は当たり前の採用試験に合格するのは難しいでしょう。 学芸員といっても、様々な分野があり、これらをすべてひとつの学科でできるというのは無いと思います。結局はひとつの分野においてトップクラスの知識が無いと国立、都道府県立クラスの博物館、美術館の学芸員になるのは難しいです。 あとは市町村クラスの小さな施設なら、その地域の教育委員会を経て赴任という場合もあります。その場合、公務員試験に合格するか、教員採用試験に合格する必要があるので、教員免許もあったほうがいいです。

関連するQ&A