• ベストアンサー

英語の長文読解でおすすめの参考書はありますか

大学受験の教材がたりなくなったので、明日書店で購入したいと考えております。 そこでズバリ質問なのですが、英語の長文読解でおすすめできるものは何でしょうか?あるいは自分の使っていた長文教材でも構いません、何を使っていたでしょうか? やはり店頭で自ら選んで購入するに尽きますが、みなさんが受験をどう乗り切ったのかということで、参考までにお聞かせ願います。 また基本的に受験された方を対象に質問していますが、塾や予備校・家庭教師の先生も大歓迎です。また最新の情報を知りたいため、何年前に受験したのかもお知らせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#54167
noname#54167
回答No.6

もし、あなたの基礎力はしっかり有り、且つ実力を最高峰に伸ばしたいのなら、英文解釈教室(研究社)を薦めます。進め方は、各章の説明をよく読み、例文を覚え、例題を解く、とオーソドックスですが、例題は英文和訳で、頭をフルに回転させる類のもので、大変な部分も多々ありますが、思考力も付いてくれます。レベルは高いですが、仕上げた後実力は格段に上がり、スピーディーな構文把握力が付いて、面白い程に速読ができるようになります。 少し堅くて取っ付きにくいかと思われますが、最高峰の実力を授けてくれます。書店で是非手にとって見て下さい。

noname#35502
質問者

お礼

質問の際、詳しくレベルを申し上げなかったことは私のミスでした(すいません)。私としては初~中級程度の、それも1~2年のおさらいができるものを…と考えておりました。レベルによって多少選ぶ差は出てくると思うので、皆様の意見は実に参考になりました。研究社の「英文解釈教室」も検討してみたいと思います。 皆様ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

英語の長文読解法というと、最近はパラグラフ・リーディングがもてはやされていますが、私は「なぜ、そうなるのか?」というロジックを飛ばしてポンと要点だけをつむぎだしていくパラグラフ・リーディングが性に合わず、結局、富田一彦の『英文読解100の原則 上下』(大和書房)を使いました。この本に挙がっている原則をすべてマスターしたら、解けない問題はなくなるくらいの良書です。受験生の間では「100原」などと呼ばれ、多くの人がこの参考書を使っています。パラグラフ・リーディング以上の労力と語彙力が必要になりますが、受験の時に強力な武器になることは間違いありません。 長文読解以外の参考書でいうと、文法が山口俊治『山口の英文法講義実況中継』語学春秋社、構文が岡田信夫『英語の構文150』美誠社、単語・熟語が風見寛『速読英単語・熟語』増進会出版社などを使いました。その他には、代ゼミ西谷昇二の夏期講習「英語解法バイブル<会話・整序・前置詞・熟語・発音・リスニング編>」のテキストと冬期講習の「CANDY ROCK」のテキストを使いました。私が受験生だったのは4年位前の話です。

noname#35502
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しいお礼は最後の方で総括致します。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

2番さんに賛成。 教材にはレベルや相性があります。 他人に良くても自分に良いとは限りません。 例えば、センターレベルかそれ以下の割と易しい教材が終わったのと、英文解釈教室を終えたのとでは実力が違うはずで、次に選ぶ教材も変わってきます。 代ゼミや河合で偏差値45の人と55の人と65の人では使う教材自体違うはずです。 それらの違いを無視してどの教材がどうと言ってみても無意味です。 更に、レベルだけではなく相性があります。 くどくて嫌だとか説明が少ないとか、字が小さいとか本が大きいとか。(相性までは我々には判らないと思いますが) 他人がこれがよいと言っても、あくまでその人のレベルや相性にあっていたというだけです。 だから、どういうレベルの教材でどんな感じでどんな効果があったのか、ということを重視してください。 最終的には誰が何と言おうと、あなたが立ち読みをして選ぶしかありませんし、どんなに選んでみても外れることはよくあります。 外れても気にしないことです。本選びも勉強の内です。 そういうわけで、今まで使っていた教材と、偏差値(総合と英語)とその模試名と、志望校を書いて下さい。 志望校によってどういう勉強をすべきかも変わってくるかも知れません。

noname#35502
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しいお礼は最後の方で総括致します。

回答No.3

今度大学4年になります。 英文解釈教室(駿台予備学校講師・伊藤和夫著/KENKYUSHA) がおすすめです。 私のおすすめでもあるんですが、河合塾人気講師も この内容をしゃべってるだけだと言ってました。 まあ彼は本人なりにまたまとめ直してましたけど。 入門編と、もう1つ応用編みたいなのがありました。 私の場合勘違いでとんでもない訳をすることが多かったんですが、 入門編だけでもかなりとんでもな訳が減りました。 英語ダメダメな友達もかなりできるようになってましたよ。 ただし「句・節」とか「第~文型」とか、最低限の用語は 理解している必要があります。 ってそこで苦労したの私だけかもしれませんが。

noname#35502
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しいお礼は最後の方で総括致します。

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.2

どのような大学を受験されるのでしょうか?それによって変わると思います。また、今の時点での相談者様自身のレベルがわからないとちょっと答えづらいんですが…。

noname#35502
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しいお礼は最後の方で総括致します。

回答No.1

昨年受験したものです。 私は旺文社の長文問題精講をレベル別にマスターするまで解いていました。 読解に関しては数多くの問題集に手をつけましたが、 やはり「基本」が一番理にかなっていると実感しました。 よく本屋などで見かける「○○だけでスラスラ読める!」のような テクニック的な読解方法も確かに使えたりするんですが、 その手の参考書などは 「本に掲載されている例文には当てはまるが、他の文章には当てはまらない」 という、その場限りのテクニックだったということが多々あります。 いかにも「受験生の心の隙を付いてくるような文句」ですが、 通用しないことに試験会場で気がついても手遅れです。 まだ日数は十分にあるので、まずは基礎を固めることに重点を置き、 受験生を惑わせるような罠に引っ掛からず、実力をつけて頑張ってください!!

noname#35502
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しいお礼は最後の方で総括致します。