- 締切済み
真空管、GM70ってどんな音なんですか?
今、真空管アンプの制作を考えております。 自分は歌曲(主にバリトン)とオーケストラの演奏をよく聴きます。 当初、211を最有力候補として考えていたのですが、 とある店主の方から、211を使うんだったら、GM70を使ったら、 と言われました。 この真空管について詳しく知りませんので、 特性などご存知の方がいましたら、ご教授頂けないでしょうか。 又、私の様な聴き方をする上で、オススメの真空管がありましたら、 合わせてご教授下さい。 宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himiko_1947
- ベストアンサー率21% (118/549)
真空管アンプと言う事ですが、それはスピーカと直結ですか? 普通は出力トランスを使用しますよね。 でなければ、無視で良いです。 第一は良質のトランス。
- nokata
- ベストアンサー率27% (134/493)
三度お邪魔です。845に前段を300Bにした場合ですが、最終段の球が左右しているせいか、勢いがよく聞こえる感じもしますが、あからさまな変化はないように思います。 とはいえ、どちらにしても高次元の音質ですので、何を聴いても満足の範囲だと思います。 オーケストラからJAZZ、三味線琴尺八まで分野は選ばないのがいいですね。 ソースやスピーカーの良し悪しをストレートに表現できますので、それなりの前後を持ってこないとがっかりするかもしれませんね。 タンノイなどの同軸ユニットを鳴らすとユニットが持つ歪がよくわかります。高圧三極管恐るべし、ですね。 できれば歪の少ない高品位のスピーカーで聴きたいものです。
- JT190
- ベストアンサー率47% (453/960)
#1です。 > もし仰る通り機器心地が211と変わらないのであれば、211にしたいと思います。 「聴き心地」がどうなるかは分かりません。あくまで特性のみのお話です。 > 211の特性として、中音域があまり得意ではないと聞きますが、本当なのでしょうか? 一般にはそう言われることが多いです。 > なんとか中音域も得意にする方法は無いのでしょうか? トリタン管でも低電圧大電流で動作させれば中低音が豊かになる、という話を良く聞きます。211であれば ・Eg=0Vを基点にしたA2級増幅とする ・その際、Eg≧0VではIgが猛烈に流れるのでイントラ反転とする ・Egが正と負でIgが大きく異なってドライバ段の歪みの原因になるので、211のG~アース間にダイオード+適当な抵抗を繋いで、Eg≦0Vの場合も「Igに相当する電流」が流れるようにして正負のバランスを取る という設計で、低電圧大電流で使っている例もあります。 ただ中低音重視なら、最初から211でなくWE300Bとかを使っては如何でしょう。出力が足りなければパラシングルという手もあります。
- nokata
- ベストアンサー率27% (134/493)
再びお邪魔します。 211を選択することになりそうですね。 211のソケットが共用できる845ですが、試聴した感じでは211よりも高域ののびは優れているように思います。 男性ボーカルばかりではなく女性ボーカルもそつなく再生してくれますのでどちらかというとお勧め品は845のほうです。 しかし211は211でいい雰囲気を出す真空管だと思います。 能率がすこし落ちますが古いJAZZなどはこれに限ります。 切り替えでどちらにも使用できるキットもありますので参考までに貼っておきます。 http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=1_22&products_id=79
お礼
何度もご回答下さいまして、ありがとう存じます。 実は、随分前から211と845の選択で悩んでいます。 私自身、歌曲(バリトン)もオーケストラも聴くので、 低中高音、共に聴くのですが、何かおススメはありますか? それから、キット屋の商品をご紹介頂いたのでお伺いしたいのですが、 「SV-2 2007」の845+300Bというのは高音までも再現してくれるのでしょうか? http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=1_22&products_id=215 設計する技術は私にはありませんので、おそらくキットを組み立てる事になると思います。 どなたか、設計をしてくれれば良いのですが。。。
- nokata
- ベストアンサー率27% (134/493)
いかなる理由があってGM70(boatanchors)を薦めたのでしょうか。 それがわかると面白いのですが。 GM70はギターアンプなどに使われますが、 私なら、211または845の方を薦めます。 確かに管の概観イメージからするとバリトン向きのような気もしますが、中身は違うと思います。 特性などはNo1の方が書かれているので省きます。 GM70について書いてあるのがあったので貼っておきます。 http://www2.117.ne.jp/~y-s/GM70,UX-UF,UX-UV-jp.pdf#search='GM70'
お礼
ありがとう存じます。 その方曰く、「211よりも人間の声や楽器等の響きを上手く表現できる」との事です。 211は中低音があまり得意では無いと聞きますが、得意にする方法は無いのでしょうか?
- JT190
- ベストアンサー率47% (453/960)
> 特性などご存知の方がいましたら、ご教授頂けないでしょうか。 概略ですが ・μ=約8(211より若干低め) ・Ef=20V、If=3.1A(211の2倍) ・Pp max=125W(211より若干大きめ) ・旧ソ連製 ・カーボンプレートと板プレートがあり、後者の方が高価 特性「だけ」で判断するならば、211と比べて特にメリットはありません。 (デメリットは、発熱が増える・電源トランスに特注品が必要、等) 211であれば、中国製(ペア1万円程度)・GE(ペア2~3万)・RCA・WE・NEC・東芝(いずれも時価でペア5~20万)から好きなものが選べますが、GM-70だとそれが出来ません。 (Ef・Egを切替式にして、ソケットアダプターを作れば211も使えるようになりますが) というわけで、何らかの理由(他人と違う球を使いたい、GM-70をたくさん持っている、電源トランスが手に入った、知人に強く勧められた)がない限りは、GM-70にする必要はないと「私」は思います。 > 私の様な聴き方をする上で、オススメの真空管がありましたら、合わせてご教授下さい。 聴き方に合ったお勧めではないですが、211と類似でかつ違う管を選ぶのであれば、GM-70よりも使いやすい「SV811」「SV572」をお勧めします。 SV811-10:211とほぼ同特性、最大定格は60~80%程度 SV811-3:845とほぼ同特性、最大定格は60~80%程度 SV582-10:211とほぼ同特性、最大定格は若干大きめ SV582-3:845とほぼ同特性、最大定格は若干大きめ ※いずれもWE300Bとほぼ同サイズ、Ef=6.3V、If=4A ↓SV811-3の作例 http://www.icl.co.jp/audio/Sv811-3/SV811amp.htm
お礼
ありがとう存じます。 とある店主曰く、「211よりも人間の声や楽器等の響きを上手く表現できる」とか。 もし仰る通り機器心地が211と変わらないのであれば、211にしたいと思います。 211の特性として、中音域があまり得意ではないと聞きますが、本当なのでしょうか? なんとか中音域も得意にする方法は無いのでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。
お礼
何度もご回答下さいまして、ありがとう存じます。 残念ながら、私には設計をする技術がありませんので、 おそらくキットでの制作になると思います。 どなたか設計をして下されば良いのですが。。。 中低音重視なのは確かですが、オペラもよく聴きますので そうしますと全ての音域が大切になってきます。 なんとかいい方法は無いのでしょうか?