ベストアンサー JR中央線新型車両の英語アナウンスで 2007/07/08 23:08 The next station is Mitaka. ・・・・・・・・・・・・・・・・ open. ↑この部分は何と言っているのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zone29 ベストアンサー率53% (71/132) 2007/07/08 23:13 回答No.1 『The doors on the left(right) side will open』 日本語で言うところの『お出口は左(右)側です』って部分ですね。 http://www.kcat.zaq.ne.jp/subexp/railway/sound/1.html 質問者 お礼 2007/07/08 23:31 早々にありがとうございます。 頭の部分がどうしても「ザ・ドイーツ」と聞こえていました。 おかげでスッキリしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A JRの車内アナウンス 山手線で「次は新宿。中央線にお乗換えの方はここでお降りください」と言うようなアナウンスに"The next station is Shin-juku. Please change *** for Chu-oh line."と言っていますが、***の部分が "your" に聞こえてしまい、「そんな英語はないよなー」と頭を抱えています。 ***の部分をお教えください。 地下鉄の英語アナウンスで・・・ 東京メトロの車内アナウンスで聞き取れないフレーズがあるので 教えて頂けますでしょうか。 「Next station is Tokyo. Please change ------ JR line」 の------の部分が聞き取れません。 Please change if your board?みたいに聞こえるのですが もちろんこれでは意味をなしませんし・・・ よろしくお願いします。 電車内の英語のアナウンス 常磐線で、次の停車駅は松戸です。という英語アナウンスは The next stop will be Matsudo. といっていますが、 なぜ The next stop is Matsudo. ではないんでしょうか。 will 「だろう」 では 電車が到着するかどうか 不明な様な気がします。 このへんのニュアンスの違いを 教えていただけたらさいわいです。 桐生市(Kill You! Shit!)出身のものよりw 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 電車内アナウンスについて 英語の車内アナウンスのイントネーションについて質問させてください。 JR線では、 The next station is Shinjuku. と言います。 比べて、東京メトロでは、 The next station is しんじゅく。 と言います(「しんじゅく」が明らかに日本語の発音)。 新宿に限らず、ほとんどの駅名で、日本語の発音をしています。 しかし、乗り換えの案内の際に流れる英語アナウンスは、JRでも東京メトロでも、 Please change here for Toei Shinjuku Line. って、英語風に聞こえるんですよ。 これはなぜでしょうか?何か理由があるのでしょうか。 いつもはJRですがたまに東京メトロに乗るといつもこのことを感じます。JRを基本にしてしまっているので、東京メトロが変な風に聞こえる、実は東京メトロのように言うのが正しくて、JRは変に発音しているって事もあるかもですが、イントネーションに詳しい方、教えてください。 JR車内アナウンス(英語) JR車内アナウンス(英語)で、何回耳を澄ましても聞き取れないことがあり、気になって仕方がないので教えて下さい。 次の駅で、どちら側のドアが開くか知らせる時 The door ○○ right side open. The door ○○ left side open. の ○○に入る単語は何ですか。 アメリカ人の日本語を挟んだ英語の発音について The next station is Tokyo ザ ネクストゥ スティションズ ト⬆️ーキョー てな具合になぜトーキョーをトーキョーと言えないのか? なぜト⬆️ーキョーとトを甲高い声で上がるのか? 聞いていて恥ずかしいです 日本人が The next station is Tokyo と言う時もト⬆️ーキョー と上げて言ってる人も痛いです 分かる方いますか? なぜト⬆️ーキョーになるのかの理由と 客観的に見てト⬆️ーキョーは 違和感あるかないか 聞いていて恥ずかくなるかならないか の回答をお願いします。 またもやJRは山手線の英語車内放送を収録し直した?! またもやJRは山手線の英語車内放送を収録し直した?! 山手線などの自動車内放送アナウンスは、 三浦七緒子とクリステル・チアリが担当しています。 このうちクリステル・チアリによる英語案内部分は 2008年の3月に収録をし直したようで、 アナウンスのテンポが速くなりました。 【参照1】http://okwave.jp/qa/q3895277.html 前回の変更からわずか2年しか経っていませんが、 今月(2010年6月)に入ってから またもや放送を収録し直したのでしょうか? 本日乗車したら英語案内部分がまた変わっていました。 一番大きな変更点として、駅名の読み方が変わりました。 以前は駅名をローマ字化したものを そのまま「英語として」読んでいましたが、 現在では駅名を「日本語の音」で読んでいます。 (旧)The next station is Shibuya. (新)The next station is "しぶや". 同じくクリステル・チアリが担当している 東京メトロの車内放送と同じ感じになりましたね。 (今まではJRとメトロで読み方を使い分けていたようです。) 【参照2】http://okwave.jp/qa/q5866485.html また、開くドアを案内する部分のアナウンスが、 「トツトツ」で「はっきり」とした口調へと 変わったような気がします。 (例)The doooors ON THE LEFT SIDE ... will open (なんかわざとらしい・・・。ww) 米国人などが聞いたらかえって変に思うかもしれませんね。 英語案内は主に外国人向けに行われているのだと思いますが、 観光客の多くを占めるアジア圏の人にとっては、 日本の駅名は“日本語風”に読んだ方が聞きやすいし、 開くドアの案内も“ゆっくり”の方が聞きやすいでしょうね。 これらは中国人や韓国人を意識した変更なのでしょうか? 関係者の方がいらっしゃいましたら教えてください。 JR東日本と東京メトロの車内放送(英語)は同一人? JR東日本と東京メトロの車内放送(英語)は同一人? JR東日本の自動車内アナウンスは、 三浦七緒子とクリステル・チアリが担当しています。 東京メトロの車内放送についても、 英語案内部分はクリステル・チアリが 担当しているのでしょうか? 放送機器のせいか音質は異なりますが、 声はそっくりに聞こえます。 しかし駅名の読み方は両者で異なります。 JRの方は駅名をローマ字化したものを、 そのまま「英語として」読んでいます。 (例:The next station is Tokyo.) 一方、東京メトロの方は、 駅名を「日本語の音」で読んでいます。 (例:The next station is “とうきょう”.) 果たしてこれは同一人によるアナウンスなのでしょうか? 増えつつある関東の電車の自動英語放送の日本語読み 最近、JR東日本や東京メトロなど、関東の電車の自動英語放送で、駅名の部分を日本語読みする事が増えているそうです。 例えば、以前は「The next station is Tokyo.」のように聞こえていましたが、いつの間にか「The next station is 東京.」のように、駅名の部分が日本語読みされている、変な(?)英語放送に変わっています。 僕にとっては、やっぱり英語だから駅名のところもきちんと英語読みするほうがしっくりくるのに、日本語読みではやはり発音的におかしく感じてしまいますが、なぜ最近の自動英語放送では、駅名の部分を日本語読みする事が増えつつあるのでしょうか?また、駅名の部分を英語らしく言うのに比べてのメリットは何なのでしょうか? 京浜東北線内の車内英語アナウンスについて 京浜東北線の車内英語アナウンスについては、過去にご質問者様がおられましたが、多少異なるご質問なので新たに投稿致しました。 日中の快速運転中は、山の手線と重なり始める浜松町から駅を飛ばします。小生は横浜から秋葉原へよく行くのですが、例えば『東京の次は秋葉原に止まります。』のパートが『The サント(或いは、サンタ) after Tokyo will be Akihabara.』と聞こえます。このカタカナの部分が何度聴いても小生には分りません。何と発音しているのでしょうか?宜しくご教示下さるようお願い致します。なお以前のご質問では、『The next stop is XXX will be XXX.』となっていて、『will be』か『we'll be』が問題となっていたようで、肝心な部分が判明しませんでした。 JR中央線の英語アナウンスは何を言っている? JR中央線(東京から高尾)の新しい車輌では、よく英語のアナウンスが流れますが、わたくしの聞き取りだと概ね以下の2つの内容のことを言っているみたいです。 それぞれ具体的にどうゆう文章を英語で言っているのか教えていただけませんか。 (1)「優先席はゆずれ」みたいなことを言っているとき (2)「次の停車駅は○○で、右側のドアが開く」みたいなことをいっているとき 都内地下鉄英語案内の内容を教えてください 地下鉄を利用させて頂いている者ですが、最近は停車駅の駅番号もアナウンスに含まれ、これからの外国人利用客向けサービスの一環と愚考しております。 千代田線・丸の内線・銀座線などに乗車しておりますと、停車駅の英語アナウンスで、 The next 〇〇 is . . .の〇〇の部分が「サンディ」のように聞こえるのですが、stop / stationと発しているようには思えず、standing と言っているのかな、と考えたりしています。.〇〇の部分の英語は何と発しているのかご教示頂けますならば幸いです。 駅員や東京メトロに問い合わせても埒が明かないので、よろしくお願い申し上げます。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 地下鉄の乗り換えアナウンス こんにちは。 営団地下鉄での英語の乗り換えアナウンスの最後が聞き取れません。 Please transfer~ナントカです。 at next stationかなと思ったのですが、nextらしき音が聞こえないので違う気がします。ちなみに分らないところは「アクテステイション」に聞こえます。 英語 駅の周辺は都市化された。の文は The outskirts of the station is urbanize. で合ってますか? 回答お願いします 「となりのとなり」は英語でどう言うのでしょうか? 先日、駅で"Is this Ikebukuro station?(ここは池袋駅ですか?)"と聞かれました。実際は高田馬場駅だったので、「いいえ、そこはとなりのとなりです。」と答えようとしたのですが、そういう言い回しの英語が浮かんできませんでした。 「それはとなりの駅です。」なら"It is next station."と答えれば良いと思うのですが、二つとなり、三つとなりとなるとそれを簡潔に示す英語を知りません。 どういう風に言えばよいかご存じの方がいらっしゃったら、ご教授願います。 山手線などの電車の英語の車内放送について はじめまして 今度中2のkoukiです。 山手線などで新型の電車だと車掌がアナウンスせずに自動放送が流れるのですがまず、日本語で次の駅名とどっち側のドアが開くかと乗り換えの放送をした後同じように英語で次の駅たとえば上野だったらThe next station is ueno.というのは聞き取れるのですがその次のどちら側のドアが開くかと乗り換えがなんていってるか聞き取れません なんていっているかわかる人は英文で教えてください。 英語文法 最も適切な語(句)を選びなさい。 (1)The taller the golfer ,the more club speed (ones,she,those,we,you)will have with a normal swing.→解答はsheになりますが、なぜか?と日本語訳と構文等が理解できません。 (2)“Is that Italian restaurant next to the bookstore new?” “No,I think (it’s been open, it’s open, it’s opened ,it was opened)for more than a year now.” →解答はit’s been openになりますが、it’s openedではなぜ不適切になるのでしょうか? 中央線に新型車両? 中央線に新型車両と聞いたのですが、本当ですか? E231系を導入ってことじゃありませんよね。 どう調べても出てきませんでした。 乗り換え案内の英語表記が複数形なのはなんでですか 今日、都営大江戸線に乗ってましたら、車内表示の英語表記について、どうしても分からないことがあったので教えて欲しいのです。 新宿から乗りまして。 -次は代々木。JR線は乗り換え。 英語表記では『The next station is Yoyogi(E-26). Please Chenge here forThe JR Lines.』 と、『Line』が複数形になっていました。 代々木で乗り換えられるのは確かJR山手線だけなはず。 『上り』と『下り』が1本ずつあるから複数形なのかな? と思っていたのですが。 質問したいのはここです。 -次は両国。JR線は乗り換え。 英語表記では『The next station is Ryougoku(E-12). Please Chenge here forThe JR Line.』 と、『Line』が単数形になっていました。 ・・・・総武線っだって『上り』と『下り』があるはずなのになんで両国だと『単数形』になるんでしょうか? 大江戸線に限らず、都営地下鉄、東京メトロでは 車内の乗り換え案内の英語表記で JR線だけ 『複数形に』なってるのが多いようですが。 都営大江戸線 代々木駅でのJR線への乗り換え案内が 英語だと『複数形に』なるのだけはどうしても分からないんです。 つまらない質問で本当にごめんなさい。 どなたか教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。 「駅」の英訳について 北海道・札幌市へ旅行に行ってきた。 移動は主にJR北海道と札幌市営地下鉄を利用したが、車両内音声自動アナウンスが 【JR北海道】 次は札幌… The next base Sapporo. 【札幌市営地下鉄:南北線】 次はさっぽろ… The next station is Sapporo. (後の“降り口は…”以降は省略) 「駅」の英訳が *JR北海道:Base *札幌市営地下鉄:Station と違っていた。 どちらが正しいのだろうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早々にありがとうございます。 頭の部分がどうしても「ザ・ドイーツ」と聞こえていました。 おかげでスッキリしました。