• 締切済み

チンチロリンの流れについて

チンチロリンをやりたいのですが、検索エンジンで調べてみてもルールや役、大まかな流れしかでなくていまいちやり方がわかりません。 例えば、  親      C    A        B        といるときに、まずは親とAとが勝負し、 親が勝ちの場合→Aから支払額を貰い、親を続ける場合は次に親とBと勝負し、勝ったらまた親とCと勝負する。親を続けない場合はAが親になり、AがBと勝負する。 親が負けの場合→Aに支払額を貰う。そしてAが親になり、AとBが勝負する。 という風になるのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみませんが、知っている方がいたら教えてください。

みんなの回答

回答No.4

その回の親の出した目に対して、子がそれぞれ振って行きます。 それぞれの子に対して勝ったり負けたりしながら 目無しやションベン(丼から飛び出す)、ヒフミ(123の目)が 出ると親権が移動していきます。 役はネットで検索すれば詳しく説明されていると思います。 街中の雀荘のように、チンチロにも「ローカルルール」や 配当の付け方も様々です。 2度振りや、同じ目でも引き分けにしたり、親の勝ちにしたりと。 ゾロ目でも「1」は10倍、「5」は5倍、それ以外は3倍とか。 要は始める前にその辺りをシッカリ決めて置く事をお勧めします。 後々揉める原因になりやすいので(笑)。 昔やっていたルールでは「置いとけ」ってのがありまして これは親が回ってきた最初の振りだけは、例え目無しだろうと ヒフミだろうと親落ちが出来ないという強烈なものでした。 親の時にいかに儲けるかと、コマの上げ下げをよ~く考えて 楽しんでくださいね。

回答No.3

1.親が受ける賭け金(コマ)の上限を決める。 2.勝負に参加する子がコマを場に出す。  →その回を見(ケン)(見送る)場合はコマを出さない。 3.親がまず目を決めます。(基本は3投)  →1投目で目が出れば決定。  →目ナシ・[一]・ションベン・[一二三](ヒフミ)は[親の総付け]で親落ち。 4.その目に対して子が勝負していきます。(基本は親の右の子から)  →子が目を出す毎に清算、次の子に移動。 5.参加している子との勝負が終わればその回は終了、次の回へ。 親は[親の総付け]になるまで存続できる。  →親の回数を決めて進行する場合は事前に取り決める。  →親は右に移行しますが、親をパスできるかどうかは事前に取り決める。  →親を降りる・受けるなどを任意で行う場合は事前に決めておく。  →親存続中でも上限の変更ができるか否か事前に取り決める。   基本は上限を上げれても下げる事はできません、その場合は親を降ります。 勝負は親と子が1対1でサイコロを振り合うわけではなく、親が目を決めて その目に対してそれぞれの子がサイコロを振って勝負します。 以上が私がやっていた[チンチロリン]の基本の流れです。 後は参加者同士で役のレートや細かいルールを決めて行えばいいでしょう。

  • tarotyu
  • ベストアンサー率33% (60/177)
回答No.2

元々が博打場での手慰みで発生した遊びですから流れやルールは沢山あるように思われます。 自分の知っている(実践していた)範囲では ・親決め…丼にサイコロを一個投げ入れ高目を出した者が親となりスタート。 ・周り…基本的に時計回り ・親オチ…目無し ・親の特定ルール…親の456=倍貰い、親の6(かっぱぎ)=子が振ることなく総取り、親の1(いんけつ)=総付け(一回分の支払を約定して掛け金据え置きで再度チャレンジもできる。運が良ければ回復若しくは勝ちになるが続けて123を出し、目無しで落ちると4倍払って終了なんて大火傷も♪) ・共通の特定ルール…1揃5揃=3倍貰い、他のぞろ目=倍貰い、123=倍付け こんな感じでしょう… 他にもローカルルールで451(しごいち)倍貰い、523(ぐにゃさん)倍付け…なんてのもあります。 賭けなければ実につまらない遊びですが、熱くなると時間を忘れてのめり込むといった博打です! 適度にお楽しみ下さい♪

回答No.1

私が昔やったのでは、親は交代性で3回ずつ親を連続します。 子は、掛け金を賭けます。親より大きな数が出た人は親から倍貰い舞す。負ければ掛け金は取られます。 「1、2、3」を親が出せば子全員に倍返しになります。 「4、5、6」を親が出せば、子全員掛け金の倍を親に払います。 子が「123」なら親に倍返し、「456」なら親から倍もらえます。 誰かが嵐といって、3つのさいころの目を同じにすると、そこで試合は終わります。嵐を出した人は親から掛け金をもらえます、以降の人は試合を行えなくなります。それで1回終わったことになります。親が嵐を出せば、子全員から掛け金を貰い終わりに成ります、子は振る権利がなくなります。

abes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が知りたかったのはルールではなくて、試合の流れ的なものだったのですが・・・。 説明が下手ですみません。

関連するQ&A