- ベストアンサー
ミニピンのしつけ
ミニピンの生後約2ケ月の女の子を7/1から飼い始めました。 甘噛みは幼犬なのでしょうがないんですが、人を噛むのはいまのうちからしつけたいです。 二日目は体を拭いてもウーッと唸らなかったのですが、三日目から唸るようになりました。タオルが冷たいのかなぁ。と四日目からぶきをしても唸ります。これは人を噛むときにダメが効かなくなったのでマズルをつかんだり体を動かないように固定して叱ったせいでしょうか? おかげで目やにはウトウトしている時にそっと手で取ってます。 しゃがんでいるとジャンプして首を時折噛みます・・・。タオルやおもちゃで遊んでも私が握っている方を狙って手を噛もうとします。 立ったまま抱っこしていると一応は大人しいのですが、その時にスキンシップで体をなでています。 生後2ヶ月過ぎ用の噛み応えのあるおやつを与えた方が良いのでしょうか?で、人を噛むことから意識をそらせつつしつけるのはダメでしょうか? 長い付き合い幸せな関係を築きたいのでご助言お願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
何度もご回答ありがとうございます。 確かにミニピンは根に持つ性格ですね(笑) かなりダメや痛いが分かってきたようで、寝る前にカプリと人の 手を噛みますが「痛い」「ダメ」と言うと離してペロペロなめます。 体を拭かれるのは相変わらず嫌いで唸りますが、ブラッシングはおや つを目の前に「まて」でできるようになりました。 そのうちブラッシングに喜びを覚えてくれればうれしいです。 突然タオルや靴下、ボールに戦闘体制で戦いを挑んでいるのでかなりの 攻撃性だとしみじみ。 寝ている頭や結わいてない髪の毛に攻撃をしかけてくるのはなくなり つつあります。 食べるのが大好きなので食べ物が絡む躾からモリモリ覚えてくれて ます。 お座り・待て・ハウス・おいで・ごはん ができるようになりました。 これからも愛情と忍耐と根性で良い関係を育てますっ。