- ベストアンサー
市街化調整区域の住宅ローン
市街化調整区域の土地を購入し新築を考えています。 銀行にローンを申し込みましたが開発許可がないと審査できないと言われました。 土地の売買契約は結んでいます(ローン特約、開発許可が下りなかった場合の契約を白紙とする条件)。 土地は分筆前の土地です。 住宅は設計士に依頼予定で見積もりをもらっている段階でまだ設計など具体的な話はしていません(土地を購入しないと先に進めないので)。 質問としては、 自分の土地でもないのにまた分筆前の土地で開発許可申請ができるのか? ということです。 不動産屋と銀行は申請できると言っていましたが、市役所に問い合わせたところ分筆後でないとできませんと言われました。 また、家の設計士も市役所と同様のことをおっしゃってました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 > ひょとして、 > 都市計画法第34条第8号の3区域ですか? そのとおりです。最初から記しておけばよかったですね。すみません。 > 農転目的は? 駐車場です。 > 土地所有者同意があれば所有権移転前でも申請は可能です。 不動産屋が申請できると言っている詳細はこれから聞くのですが、所有者の同意があれば可能なんですね。 この場合、建物の設計図など必要なのでしょうか? また、契約上開発申請はこちらの費用となるのですが、許可を得たけどローンの審査結果がダメでこの契約を白紙とせざるをえなかった場合、次にこの土地を購入して建物を建てようとする人は開発許可申請は不要となるのでしょうか? よろしくお願いします。