ベストアンサー LEDで波長420程度 輝度3000mcd以上 を探しています 2007/07/06 12:00 LEDで波長420程度 輝度3000mcd以上 を探しています ご存知の方、メーカーと型番を教えて頂けませんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Massy57 ベストアンサー率39% (242/615) 2007/07/06 15:55 回答No.1 420nmというと青よりも短波長ですよね。市販の紫外のLEDでは波長が短すぎ、青では長すぎるようですね。 青(460nm)ぐらいなら市販のLEDで楽に3cdは得られますが、420nm(紫ぐらなのでしょうか)では市販のLEDは無いのではないでしょうか。勿論、GaInN系で紫を発光させることは簡単です(台湾製の玩具で見かけたことがありますね)が、輝度を稼げるか(視感度の問題で、短波長での高輝度はむつかしい)いささか心配ですね。 どちらにしろ、420nm発光のLEDは一般には市販されていない可能性が大であり(台湾の製品を丹念に探されれば見つかるかも知れませんが)かつ、見つかっても3,000mcdという高輝度品は入手困難と思います。勿論、日亜化学などに問い合わされると、少なくとも420nm発光のLEDは入手が可能(最低数量規制があるかも知れませんが・・・昔と違ってそんな殿様商売していないかな 1k個ぐらいで問題ないかも知れませんね)ですが3,000mcdはいささか無理かも知れませんね。ただ青色LEDで市販品で5,000mcdぐらいは入手が可能なので、案外3,000mcdでも問題ないかも知れませんね。 いずれにしろ、カタログにのっている既製品での達成はまず、無理とおもいます。高輝度にこだわられるなら、日亜化学にかけあわれるしか、道はなさそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) xiade ベストアンサー率64% (88/137) 2007/07/06 23:19 回答No.2 420nm だともはや標準比視感度0.02程度ですので、輝度 3000mcd というと 緑色(555nm)換算で 150000mcd(150cd) 程度に相当することになります。 製品例: http://www.iii333.com/spectrolight.htm 430nm では 600mcd が最高となっています。 --- 参考) 青色以降 400nm付近からのLEDは比視感度に左右される輝度は意味が薄れるので、スペック上 「カンデラ[cd]」 ではなく比視感度の補正のない「ワット毎ステラジアン[W/sr]」で 表記されています。 たとえば 400nm 45mW/sr な"高出力"紫LEDは市販されています: http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1#P-00282 555.5nm (540THz) の光において 1W/sr = 683cd です。 ですから、標準比視感度のグラフから読んで 400nm の比視感度 0.005 とすると 45mW/sr は 150mcd くらいになります。555nm で 45mW/sr は およそ 30700mcd 相当です。 --- お求めの条件が1ケタ分ほど厳しいことはご理解いただけましたでしょうか。 市販外品で探せば見つかるかもしれませんが、本当に 3000mcd@420nm が適切な要件なのか 再確認したほうがよいでしょう。単に"高輝度LED"が欲しいから 3000mcd 以上という数字を 仮定してみたというつもりであれば、600mcd 程度でも目的の要件を満たせるか確認したり、 アレイ化して輝度を稼いでみるなどの検討をするのもよいと思います。 参考URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 流通性のある超高輝度LED LEDを使用して屋外用文字表示器をつくりたいのですが、メーカのカタログ上の製品のサンプル を注文しても 「流通在庫なし、生産計画なし」で入手できません。 例えば10個ぐらいでも即入手できるような 流通性のある超高輝度LEDをご存知の方教えて ください。 仕様としては 5φ、赤、10002000mcd 視野角30° です。 super LED と高輝度LED 登山などで頭に付けるLEDヘッドライトを買おうかと思っています。真っ暗な山道で、ある程度の照射角度があり、明るい物がほしいのですが、 (1)SuperLEDと、高輝度LEDというのがあるみたいですが、どう違いますか? (2)LEDの個数が多い方がいいでしょうか。 (3)SURE FIREなど、信頼できそうなメーカーの物がある事は確認しましたが、とりあえずオークションで安い物を探そうと思っていますが、やはり性能はそんなに違うものでしょうか? 放射輝度と波長から各波長帯における光エネルギの算出 黒体の分光放射輝度と波長のグラフにおいて、同じ輝度でもピーク波長は温度により異なると思いますが、輝度と各波長におけるevから光エネルギを算出可能なのでしょうか。 近赤外ヒータを反射するセラミック材を探しております。 アルミナは3μm以下は反射率が高く、それ以上では反射率が低いのですが、放射輝度は小さくてもevが大きい低波長帯を考えておけば良いのか、算出方法に悩んでおります。 何卒ご助言の程よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ハイパワーLED = 高輝度LED ? ハイパワーLEDという言葉を良く目にしますが、 ?これは高輝度LEDと同義語と解釈しても宜しいのでしょうか? ?また、ハイパワーLEDとは、xxx(単位)がxxx(数値)以上のLEDを指すとった定義、もしくは目安のようなものが有りますでしょうか? ?世の流れは従来の低・中パワーLED(?)から、ハイパワーLEDにシフトしていく(=必要輝度を満たすに、LEDの個数が少なくて済む?)。昨今テレビなどに使用されているのはこのタイプ?→ 正しい解釈でしょうか? ご存知の範囲で結構ですので、どなた様か御教示頂けますと大変有り難く存じます。お忙しいところ恐縮ですがどうぞ、宜しくお願い申し上げます。 高輝度LEDの消費電流 過去の質問を見ていると高輝度LEDの消費電流は20mA程度がちょうど良く限界が30mAとありました。 先日100円ショップの小型の白色LEDライトを買って中を見てみたら、電池から何の回路も通さずLEDにつながってました。電池はLR41というのが4つ直列で入ってて電圧は6V 電流は100mA以上流れてました。超小型なのにすごく明るいです。 そこで質問なんですけど、 30mA以上流れてるのになぜ壊れないのでしょうか? 限界が30mAのものでも100mA以上耐えてるのでしょうか。 長時間つけてると壊れますか?(まだ壊れていない) 又は100mA以上でも大丈夫な規格の高輝度LEDなんでしょうか。 ※”多分”とか”よく解りませんが”と言って回答する方がいますが、できましたら分かる方よろしくお願いします。難しい数式や用語は分かりませんので、短く簡単に答えて頂けるとありがたいです。 紫外線LEDの波長について 植物育成用のLEDランプで波長400nmの紫外線と謳っている物がありますが、これって波長は400nmぴったしなのでしょうか? 他の紫外線LEDを調べてみると大抵いくらかのバラつきがあるのですが…。 後、400nm以下にならない紫外線の光源って存在するものですかね? 一応、紫外線が400nm以下の波長だということは知識として持っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。 スマホのフラッシュライトLEDの輝度はどのくらい? 自作でLEDライトをつくろうと思うのですが、LEDの種類が多すぎて困ってます。 探しているLEDは、スマホの背面にフラッシュとして搭載されてるかなり明るいLEDです。 ちなみに、僕のスマホがギャラクシーS2なのですが、それらのワードでググっても明るさや輝度なるデータは見つかりません。 そこで! 最新スマホのフラッシュに使われているLEDと同様の輝度のLED(モジュール)をご存じの方、サイトや情報、些細なことで構いませんので教えてください。 宜しくお願いします! 光束55lmの出力を出せるLEDを正面から見た場合の輝度の計算の仕方を 光束55lmの出力を出せるLEDを正面から見た場合の輝度の計算の仕方を教えていただけませんか? このLEDは表面実装型のLEDで指向半値角は120°のLEDです。 またLEDに記載されている光度を光束に変換する計算式を教えていただけませんでしょうか? 例えば、光度160mcdのチップ型LEDの場合、光束はどれだけになるのでしょうか? 波長を測定したい! LEDの波長を測定できる機器を探しています。 安価で簡単に手で持ち運びできる製品をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 分解能は1nm程度で十分です。 以上、宜しくお願いいたしますm(__)m λ540nm前後のLED 現在、光源として波長が540nmくらいの光を必要としています。 出来ればLEDで高輝度のものをと思い、探しているのですが、 525nm~565nmくらいの間の光の物が調度見つかりません。 波長540nmくらいのLEDは世の中に市販されているのでしょうか? もしくはLEDの性質上、540nmくらいの光というのは出せないor出すのが 難しい物なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 「白色」LEDの耐久性? 最近白色LEDを使った懐中電灯を買いました。LEDか6個ついていて大きさの割に非常に明るくて気に入っています(照し出された部分の中央がやや青っぽくなるのがちょっと不満ですが…)。 ところで,「LEDの寿命は何万時間もあって,従来の電球とは比較にならないくらい長い(とはいっても輝度は少しずつ落ちてくる)」程度ことは知っているのですが,(単波長のLEDでなく)「白色」LEDに限った場合,少し気になることがあります。 白色のLEDは,発光体自体が「白い(=可視光線すべての波長を含む)」光を出しているわけではなく,通常,発光体が出す光は「近紫外線」で,この光が周りにある蛍光物質に当たって白い光を出しています。ようするに,蛍光灯と同じ原理です。 ということは…,【質問1】発光体そのものの発光能力よりも,蛍光物質の蛍光能力の方が先に劣化して輝度が落ちるということはないのでょうか? 私の想像では,何万時間も持つ発光能力そのものよりも先に,化学物質である蛍光物質の方がだめになってしまいそうな気がします。実際のところはどうなんでしょうか? もちろん,何にでも寿命はあるわけですから,だんだん輝度が落ち,最後はまったく光らなくなってしまうのは当然です。【質問2】しかし,この「蛍光物質の耐久性」をちゃんと考慮した上で「白色の明るさが一定値以上を保っている」という条件で寿命の「スペック値」が決められているのでしょうか? あるメーカのカタログには,赤色LEDも白色LEDも一緒くたに「寿命10,000時間以上」と書いていたので,蛍光物質の耐久性はちゃんと考慮しているのか,ちょっと気になったのでここで質問します。 携帯の電波でLEDを光らせたい! よく、携帯の電波でLEDを光るストラップが売られているのを目にしますが、それを自作したいと考えています。 検波用にショットキーバリアダイオード(1SS108)を使い、超高輝度赤色LEDを光らせたいと思い、作ってみましたが、光りませんでした。 一応、波長は計算し、やってみたのですが、うまく光りません。 どうすればよいでしょうか? どなたか知ってる方、教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム LED球の発行部の形式による輝度等の違いについて マイカーの社内(ルーム球)が純正のため暗く、黄色いので、これを明るく白色化したいと考えました。それならばLED化しようということで、交換可能な形式の高輝度と謳われているLED球を 探してみると大きく分けて2通りのLEDがあることがわかりました。 1つ目は、従来?のLEDのプラスチックがそのまま小さくなっていくつか並んでいるタイプ 2つ目は、薄黄色の正方形のシートが立体的(サイコロのように)に配置されているタイプ どちらのタイプも、販売店の表示では、高輝度を謳っており、違いがわかりません。 同じ装着するなら明るい方が良いと思います。 そこで質問です。 形式による輝度の違いはあるのでしょうか?またこの違いによる特徴的なことが有るのでしょうか? その点についても教えてください。 存知の方、お教えください。 シリコンウェハを透過出来る波長を発光するLEDは… シリコンウェハを透過出来る波長を発光するLEDはありませんか? シリコンウェハの裏側から照明し、その透過させた光を上側のカメラで受光する事を検討しています。 通常シリコンの透過波長は1100nm~1200nmと言われており、ハロゲン光源であれば、 それを実現できる物が存在する事と、実際に画像撮影が可能な事がわかりました。 できればシステムをコンパクトにしたく、照明光源をLEDに出来ないかと思っています。 ネット等で検索すると、800nm~1000nm程度のものはあるのですが、それ以上の物は 見つかりませんでした。 シリコン透過波長を出す事のできるLEDは存在するのでしょうか? 高輝度LEDライトの自作について ハイスピード撮影の為に高輝度LEDライトを使いたいのですが、比較的安価でライトを用意したいのですが自作できますでしょうか?また自作の方が安く済みますでしょうか? 電源は通常の100Vコンセントを使えればと思います。 明るさ的には明るいほどハイスピードには適しています。部屋全体を明るくする必要は無く、スポットライトのような局所集中の明かりで大丈夫です。 出来れば5000lm程度の明るさが欲しいのですが・・・。 1mでの中心照度が10000lx程度の明るさは可能でしょうか? ドミナント波長って何? LEDのカタログを見ていたら、ドミナント波長と言う言葉が出てきたのですが、これって何のこと? LEDの波長を表しているらしい事のようですが、よく判りません。 詳しいく判る方は教えて戴けないでしょうか? LEDが光りません どうしてもわからないので、質問させていただきました。 わかる方がいればぜひ回答お願いしますm(_ _)m 今、LEDと抵抗を直列につなぎ、それを10組並列につないだ回路を作っているのですが、5組目までのLEDのみ光り、6~10組のLEDが光らなくて困っています。 LEDは個別に小さい回路を作って調べたところすべて光ったのでそれ自体には問題がないと思います。抵抗に関しても特に問題はないと思います。10個のLEDすべてを光らせたいのですが、なぜこのような現象が起きるのかわかりません。どなたかわかる方がいれば、回答お願いしますm(_ _)m 以下に回路について詳細を示します。 【電源】スイッチングACアダプタ(NP15-1S1212):これとDCジャックケーブルをつなぐことで、回路に定電圧12Vをかける電源を作り出しています。 【LED】高輝度LED(LK-5BL):3000mcd φ5mm Vf=3.4V(20mA時) 絶対最大定格電流=30mA 【抵抗】カーボン抵抗:1/2W 470Ω 近紫外線LEDについて よろしくお願いいたします☆ 質問がいくつかありまして箇条書きで失礼ですがお願いいたします。 1・近紫外線LEDで一般的なのは400nm程の波長で200mcd程なのですが調べていたら365nm程の波長で光出力Po(mW)26というLEDを発見したのですがこの差で色は全然違うものなのでしょうか?前者は紫!!という感じなのですが後者はこれよりもどんな色になるのでしょうか?? 参考URL http://www.nitride.co.jp/products/lamp.html#375-erlm 2・1の質問のURLに書いてあるLEDを車の間接照明に使ってみようかと考えているのですが危険などあると思いますか?? もちろん光源は隠して使うつもりです。 車の内張りですとか機械・塗装に対する影響はあるのでしょうか?? 素人な質問で恐縮なのですがよろしくお願いいたします。 LEDについて リードタイプで側面に発光部がついているLEDを 探しているのですが、見当たりません。 赤外線LEDならあるんですが・・・。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 発光色は緑色で、パッケージは「HoneywellのSEP8706-003」 のような形がよいです。 できれば高輝度がよいです。 宜しくお願いします。 LEDの抵抗について 車(12V車)に取り付ける予定のパーツなのですが、科学のことなのでこちらのカテゴリにて質問させていただきます。 先日、超高輝度LED(青色、サイズ3φ 2000mcd 3.3V 20mA)を購入したのですが、そちらの商品に付属してきたのが3個まで直列で接続できるという220Ωのカーボン抵抗でした。 私としては、それほど明るくなくてもいいので(電装品のインジケーター程度の明るさでOK)、4個を直列に接続したいと思っています。 キットを購入してその説明書きに従って作業しているので、オームの法則?公式?というのはわからないので…ご助言お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など