• 締切済み

建築の設計のコンセプトについて

今早急にしてしまわないといけない設計課題があります。 都市型住居という設計課題なのですが、その中のコンセプトについてみなさんの意見を大至急聞きたいと思い、質問します。 都市型住居について私は敷地が狭小であるために中の空間まで狭小になっている。さらに外部からの力を受けないような剛的な空間になることが多い と捉えています。 そこで私は、剛的な空間ではなく柔的な拡がりを持った空間をつくろうと考えました。そうすることで、空間に拡がりを持たせ、また、その拡がりの重なりが風・光の通り道になるのではと思っています。 で、ここからが質問なんですが、     最初の都市型住居の捉え方はあれで正しいのか?     あと、この課題の住宅のネーミングはどうしようか?悩んでます ネーミングについては「1つの機能を持った物があり、それがあるキッカケでその機能+aの物に変わるような物」の名前にしようと考えているのですが、その物が見つかりません。できるだけ身近な物がいいので皆さんのお返事を待っています。

みんなの回答

回答No.1

狭い敷地で広い空間というと、私の固い頭では縦に伸ばす(すなわち上か下)しか思いつきませんが、 剛的な空間ではなく柔的な拡がりって??? もしかして、時間的にも有効利用できる住宅システムを考えられているのでしょうか。 もしそうならネーミングは「4次元住宅」なんちゃって。

taro-san
質問者

お礼

ちょっと違って、壁で完全に囲んでしまう部屋を作るのではなくて、もう少しあいまいな部屋を作って、拡がりを出そうとしています。 そのときの拡がりを端的に表現したネーミングがほしいのです。 でもありがとうございます。違った視点からのアイディアは非常に自分の刺激になり、よいヒントになります。