• ベストアンサー

借家の契約期間について

 借家の契約期間は2年間というのが多いと思うのですか、原則2年という決まりがあるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

そういう規定はないでしょう。 市販の契約書に2年間と書かれていることが多いので契約も2年間が多いのでしょう。 ただし、以下のことを考えれば、2年間くらいの契約期間は合理的だとは思います。 ・契約期間を更新するに当たって更新料を得ることができる。 ・更新に当たって、家の使用状況や家賃の振込状況を確認することができる。 ・あまり長い契約期間にすると以前の契約書自体が行方不明になりかねない。契約内容も忘れられかねない。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.3

 詳しくは判らないのですが、昔、2年以上は居住権が付くとか言う話は聞いたような気がします。それで2年、厳密に言えば2年に1日足りない契約にしたとか聞きました。今じゃ、1日でも居住権を主張されますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >原則2年という決まりがあるのですか。 有りません、たんなる習慣です 1年では短すぎる、5年では永すぎる ただ、普通の賃貸契約では期間についてはあまり意味を持ちません 更新料などが発生するなら意味が有るでしょうね なまじ3年間とか書いていればいちいち理由を聞かれますのでどの業者も2年間で処理している様です 「本契約期間は3年間とする」...読んだだけでうさんくさい...(笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A