- ベストアンサー
普通借家契約
普通借家契約は1年以上で設定する必要があり、1年未満の場合は期間の定めのない賃貸借契約とみなされますとありますが、契約期間を50年や100年としてもいいのでしょうか。 つまり50年間住む権利があり50年後に更新すれば良いということですよね。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.2
普通借家契約は1年以上で設定する必要があり、1年未満の場合は期間の定めのない賃貸借契約とみなされますとありますが、契約期間を50年や100年としてもいいのでしょうか。 つまり50年間住む権利があり50年後に更新すれば良いということですよね。
補足
その後調べてみたら民法では50年となっていますが借地借家法が適用されるので期間は無限にできるそうです。 ありがとうございました、勉強させていただきました。