- ベストアンサー
同居のコツを教えてください!
こんにちは。30代(女)です。 互いの両親に紹介済み、彼の職場では私は公認の彼女です。質問はタイトルのとおりです。2人はお互いに結婚は意識しているものの、結婚の話が出て、いざとなると彼のほうが、私の親(父は他界し母だけしかいない)に「○○ちゃんを僕にくださいなんてまだ言えないよ~!」って言ったりします。まだ恋人気分を楽しみたいのもあると思うのですが、根底にあるのは「同居問題(嫁姑問題)」だと薄々気がついています。彼は長男で、病気の父親の面倒をみている母親と3人暮らし。さらに遠くの高齢者施設に彼の父の母(彼の祖母)がおり、彼の母親は義母にあたるそのかたに時々面会にも行っておられ、そのことは感心しています。彼が休みのときは私とのデートもしくは彼が彼の母親を乗せて運転して遠方の祖母に会いに行っています。そんな状況ですから、彼が結婚と同時に家を出るなんて到底想像できません。それと、私は6年前に離婚して、子ども2人を元夫に引き取られました。離婚後は正規職員をしながら2年間母子家庭していましたが、向こうの言い分で強制連行されたました。そんな弱み(?)=バツイチ子どもあり=があり、彼の親御さんにはなんとなくへりくだってしまうところがあります。私の実母は「そんなに自分を卑下するな」と言ってくれ、彼ママも私がいつも手みやげを持参するので「あんまり気を遣わないで」とおっしゃってくださってはいるのですが、一応私たちの交際には今のところ反対はなさっておられません。私のアパートに彼がお泊まりでもOK(干渉せず)です。彼はちなみに初婚(未婚)です。私は「(同居の)覚悟はできている」と言ってはいるものの、いざとなるとやはり結婚は考え込みます。悪い想像で申し訳ないですが、彼のお母さんが倒れられるまで結婚または同居は先延ばしでもいいかも?と思います。でも、子どもを作るなら年齢的に高齢出産の域に達しているので、早いほうがいいとも思っています。同居問題を読むと必ず嫁姑戦争が登場しますが、もし万一「うちはこれでうまくやっている」「アイディア・考え方次第」というご意見がありましたら、ご回答よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答本当にありがとうございます。 涙が出そうでした。 「実家の母が「同居するなら 最初からしなさい。後からしようなんて、自分達の 生活スタイルが出来上がってしまってから同居の 方がとても大変だから」と言う言葉も決定的なことでした。」 とあり、私も、再婚後の自分の子どもとの面会のことで悩んで、 心療内科に相談にいったところ、回答者さまとまったく同じことを 女性の年配医師(母親みたいな人)から言われました。 また、実母も最初から同居して差し上げなさい(自分のことはいい から、相手の家族を大切に)と言われています。 まだまだいばらの道ですが、ひとつずつクリアしていきたいと 思います。