• ベストアンサー

夏休みの間に変身できるか!

ぼくには野望があります。 夏休み(40日ぐらい)の間に筋肉質にしたいんです。 今はひょろっとした感じの中3なんですが、40日間で ・腹筋がわれるようにする(今はうっすらわれてきました) ・肩幅を大きくする    (今はかなり肩幅小さいです) ・腕を太くする      (今はかなり細いです)  ・太ももを太くする    (今はちょっと細いです) になりたいんです。 はたして40日間でどれくらい↑に近づけますかね? それと効率的に↑になれるトレーニングを教えて下さい ちなみにプロテインは飲むことができませんし ジムなどに通うこともできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.1

なぜプロテインを飲むことが出来ないのかジムにかようことが出来ないのか… ジムでしたら、市営のものとかで1回100円ほどでありますよ。高1の私も愛用しております。 さて…最初から話しがそれて申し訳ありません;;; 見た目だけ筋肉質にしたいのであれば、とにかく脂肪を落とすことです。筋肉の量はそんなに多くなくても、脂肪が少なければ、すごくマッチョに見えます。陸上選手とかけっこうそうですよねぇ~~。 さて、ムキムキな筋肉のつけ方ですが、有酸素運動では筋肉はつかないそうです。脂肪を落とすのは有酸素運動が効果的ですが;; 腹筋は例の腹筋運動です。足を押さえてもらうと、足の筋肉を使ってしまい、よろしくないそうなので、自分の太ももの長さくらいの小さい台or椅子を用意して、そこに足を乗っけて腹筋運動をします。イメージわくかなぁ??ひざから下を台に載せるような感じで…そうすると純粋に腹筋が鍛えられます。回数は20×3位でしょうか?途中のインターバルを忘れずに!自分が出来る限界までの回数が理想です。3セット目がかなりきついと思いますが、それを乗り越えないと筋肉はつきません。 さて、腕を太くするのは腕立てでしょうねぇやっぱり。これも20×3くらいが理想です。足はスクワットなどで回数は同じくらい。 肩幅は…ちょっと専門家ではないので自信ないですが、胸筋と背筋が関係しているとは思います。胸筋はバタフライ運動などでつけられますが、ジムに通う事が出来ないのでしたら、腕立ての時、手の間隔を肩幅より広く取ってやってみてください。背筋は背筋運動でつけることが出来ます。背筋の時は足を押さえてもらった方がいいでしょうね。 以上アドバイスです。でもまだまだ成長期であれば、あまり筋肉をつけることはおすすめしません。筋肉が発達しすぎると、骨の成長を妨害し背が伸びないなどのことにもなりかねません。ほどほどに…

mahha25
質問者

お礼

速い回答ありがとうございます。 田舎なのでジムはたぶん近所にはないと思います。 プロテインは・・・お金が・・・。 脂肪はけっこう少ないと思います。 うわっっ!!嬉しい!!こんなに詳しく筋トレ法を教えてくれるとは! 筋肉つけすぎると背が伸びないのですか・・・知りませんでした。 ちょっとマッチョぐらいなら大丈夫ですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.4

トレーニングは中2ならガンガンやってもすぐ回復するし、成長期ゆえ、どんどんやりましょう。 腹筋でも20回を5セットやってもOKでは?もう上がらない~というぐらいまで追い込んでも腹筋ならすぐ回復しますよ。 肩幅は、手をかなり広めについて腕立てしてください。けっこうききますよ。あと壁にもたれて逆立ちもいいですよ。肩の筋肉つきます。 うでは、、ダンベルないときついっすね。腕立てでもけっこうつきますが、太くするならダンベルあったほうが効果的です。 足はスクワットをガンガンやってください。30~50回を2セットでも3セットでも立てなくなるまで追い込むといいっすよ。 疲れすぎたら次の日は休んで筋肉を回復させるのもコツです。 で、食事もめちゃくちゃ重要です。アホほど食べてください、倍ぐらい食べる気持ちで。普通の食事でトレーニング続けてるとほそ~い筋肉質(ブルース-のやせすぎみたい)な体になって妙です。 器具つかって追い込めば40日あればかなり違いが分かるでしょうが、器具なしだとちょっと厳しいです。でも真剣にトレーニングして体を追い込めばかなり変化しますよ。なんたって成長期!

mahha25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ガンガンいっちゃいます。成長期を利用して。 「アホほど食う」とはかつて聞いたことのない表現方法です。 たくさん食います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manosuke
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

私にもmahha25様と同い年の弟がいます。 中2の初め頃までは、本当に風が吹けば飛ばされそうな軟弱者でしたが、 最近は中3には思えない筋肉質(お腹、6個に割れてます/笑) になりました。 ただ、弟の場合、1年という期間を費やして完成 (本人に言わせるとまだ発展途中だとか) させたものですので、それを40日で…となると、ちょっと大変でしょうね。 ですが、弟の話によると、見せ掛けだけの筋肉(失礼)を作るのは そんなに難しくないのだとか。 ただの筋肉を筋持久力とかを発する本当に役に立つ筋肉に 全部入れ変えるには、4年の歳月がかかるそうです。 (だから、オリンピックなどは4年の周期なんだとか) ですが、マッチョマンみたいに筋肉を肥大させたいと思うのならば、 話はもっと簡単。 回数ではなく、負荷に重点をおいてトレーニングをするといいそうです。 例えば、3キロのダンベル体操を30回するところを、 5キロのダンベルに変えて回数を少し減らすとか。 そうすると、筋肉は大きくなります。 (勿論、やりすぎると身体をこわしますが) ただ、この筋肉はどちらかというと観賞用(笑)みたいなもので、 瞬時の力しか発揮出来ないので(重量挙げとか) 普通の生活を送るのならば、筋持久力のつく一般的なトレーニングの方が 意味はあるんじゃないかな、と思います。 ちなみにうちの弟は 懸垂と腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワットを毎日しています。 懸垂&腕立て伏せは、腕肩の筋肉に、 腹筋は腹筋、背筋は背筋、スクワットは太股にきいているようです。

mahha25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 4年は厳しいですね、観賞用の筋肉なんてかっこ悪いので 地道にがんばろうとおもいます。 >だから、オリンピックなどは4年の周期なんだとか 知恵が増えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12673
noname#12673
回答No.2

すばらしい野望ですね。 No1の方がすばらしいアドバイスを送っているので、私から出来るアドバイスとしては「継続は力なり」ってことで、毎日コツコツとできるやり方を考えることです。 その時に大事なのは、間接を痛めないで筋肉に負荷を掛ける方法です。 要は間接が痛いと感じたら止めることです。それは適切な鍛錬方法ではないでしょう。 運動しているときに、筋肉に負荷がかかっていることを意識しながらやってみてください。「あー。いまこの筋肉がヒクついているよー」って 力を出し切り、もう動けない状態で休憩しているときに快感を覚えるようになれば、ムキムキの筋肉は約束されたようなものです。(ちょっと言い過ぎ) もし、40日後に目標の体格になっていなくても、鍛える習慣さえ身に付ければあなたの勝利ですよ!

mahha25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すばらしいだなんて~そんな~照れるな~(笑) 「継続は力なり」いい言葉だ! 大事なのは継続と意識ですね。OKです、がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A