- ベストアンサー
小5の娘です
小5の娘のことです。 宿題や家庭学習をやらずに遊びに行ってしまいます。 遊びに行くことはいいのですが帰宅後、宿題すらなかなか 手をつけません。 分からないところは私が教えていましたが、最近は「教えて」と 持ってくることも無くなってきました。 これではいけないと声をかけたりしていたのですが、無視でした。 結局最近は、宿題すらやっているかどうかも?な感じです。 家庭学習は、自分でやると言い出したのに最近はやってないようです。 声をかけても「このお菓子食べてから」「このテレビ見終わってから」 と言い訳をして、勉強時間を削ろうとします。 なので、昨日注意しましたがふてくされて泣き叫んでいました。 私もいい加減頭にきたので、無視していました。 今日は全く話していません。 今日の夕方、近所のスーパーに行って私に板チョコを買ってきたの ですが、昨日の事は全く触れずにただ置いて行っただけでした。 なので、先ほど「どういうつもりで買ってきたのか知らないけど、 受け取れない。バカにするな」と言って返しました。 私からすれば、板チョコで機嫌をとられているようでバカにされた 気分になりました。 前にも、怒らたときにお菓子を買ってきたことがありました。 仕事をしていて忙しいのですが、精一杯やってきたつもりなのに やることすら後回しにしてやれないのでしょうか? マメに声をかけたり、分からないところは教えてあげたりしていた のですが、子供には伝わってないようです。 何がいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
娘さんは、「ごめんなさい」を言えず、ただチョコレートを机に置くことが精一杯の気持ちだったのではないでしょうか? 娘さん、自分だったらお菓子をもらったらうれしいから、お母さんも喜ぶだろうと思って買ってきたというようには考えられませんか。 精一杯お母さんがやってきた気持ちも大変よくわかります。 仕事もとてもいそがしいのでしょう。勉強をしないことも心配ですよね。 でも娘さんは、お母さんと一緒の時間が少なくて、さびしくて、「勉強しなさい」と言っても意地になってしまうのかもしれない。 仕事で疲れて帰ってくるお母さんに気を遣って、勉強を聞くことができないのかもしれない。 注意されて泣いたのは、ありのままの自分を受け止めてくれない苦しみのように私には受け取れます。お母さんも頭にきたのでしょうが、無視された娘さんは、もっとつらいと思います。 「宿題やったの?」ではなく、「今日は学校でどんなことがあったの?」「遊んできて楽しかった?」という会話のなかで、一緒に笑ったり、ちょっとした進歩をおおいにほめてあげたり。そうすれば娘さんは、自信を回復し、勉強に向かう気持ちも取り戻されるのではないかと思います。 「勉強しなさい」の言葉を無視してしまう娘さんのわがままを、お母さんの大きな愛情で、どうか受け止めてほしいです。
その他の回答 (9)
- 10matsu
- ベストアンサー率30% (275/916)
チョコレートの件は、みなさんが言われている通りだと思うのでその件は置いときます。 宿題や家庭学習について… 私が一番に思ったのは、声かけだけでは子供はやらない、ということです。 確かに、自分自身を管理する力のある子は、自分でやろうと思うかもしれません。 しかし、多くの子は「やりなさい」「やらないといけないでしょ」を言うだけでは動かないと思います。 うちの小5の息子も同様です。 「どうやってさぼろうか」「どうやってごまかそうか」「どうやって後回しにしようか」そればかりを考えているようです。 連絡帳を小細工したり、学校でやったから学校にあると嘘をついたり… そんな手抜きや後回しをしようとする子供に一番効くのが、「親が一緒に見ててやる」事だと思います。 テレビを消し、勉強する体制を整え、今日の宿題の内容、宿題をキチンとやっているか、忘れ物はないか… それらを子供と一緒にしてみてはどうでしょうか? 結局、まだ子供自身が自己管理できないのですから、親の力が必要なんですよね。 そうするうちに、やらないといけないことが自分で出来るようになるはずです。 正直、とっても手がかかります。 でも、子供の勉強する姿を見ているうちに、学校での様子や出来事、学習内容などが親自身もわかるようになり、子供とより身近に対話する事ができるようになりましたよ。 そうすれば子供も「お母さんに見てもらえてる」と安心し、精神的に落ち着くのではないでしょうかね。 大変ですが、今の時期やっておかなければいけないことだと実感しています。
お礼
お返事ありがとうございます。 >それらを子供と一緒にしてみてはどうでしょうか? はい、そうしてみます。 >結局、まだ子供自身が自己管理できないのですから、 >親の力が必要なんですよね。 なるほど・・・。もう5年生になるので、自己管理はできるものだと 思っていました。 学年が上がるにつれ、手が掛からなくなると思っていましたが、 きちんとできない子は学年が関係なく手が掛かるものなんですね。 ありがとうございました。
- 0HERBTEA0
- ベストアンサー率36% (11/30)
我が家には小6の娘が居ますが、 まさに5年生になるまでの我が娘!!って感じです。 他の方の回答にもありますが、 低学年の頃に学習の習慣をつけるように躾けましたか? 恥ずかしながら、私はしなかったのです。 娘も勉強が嫌いでしたし・・・ でも5年生で宿題に厳しい担任になり、 前に比べると忘れないようになりました。 それから5年生の冬に私立に行きたいと言い出して、 更に宿題や勉強を意識するようになりました。 しかし元々勉強嫌いの娘、 普通の受験生ほど勉強はしません。 受験を意識されていない質問者様の参考になるかわかりませんが、 我が家の対策を少しお伝えさせていただきます。 勉強が嫌いなのに、本当に受験をするのか、 父親も一緒に親子で話し合いました。 そしたらどうしても受験したいとの事。 でもこのままではどうやっても追いつかないと話し、 自主的に勉強するのは多分無理な子なので、 一緒に1週間のスケジュールを相談しながら作りました。 そのスケジュール表が娘には効果抜群だったようで、 予定通りにキッチリと学習するようになりました。 宿題もその時間にこなします。 しかし欠点が・・・ 決めた時間しか勉強しません(>_<) でも、それでも毎日決まった時間に勉強するようになって、 良かったと思っています。 下の子は3年生ですが、 自然と家庭学習の習慣がついたので、 毎日宿題も勉強もしています。 今更だけど、低学年の習慣付けって本当に大切なんだなと、 しみじみ感じています。 でも、やり方次第で今でも修正できますよ! ご自分を責めずに、頑張ってください。
お礼
お返事ありがとうございます。 >低学年の頃に学習の習慣をつけるように躾けましたか? いいえ。私が病気になり、仕事から帰ってきたらずっと寝ていたので 習慣は未だについてない感じです。 やはり低学年のうちからの習慣は大事なようですね。 うちの子の場合、自分が気が進まないことは全然やろうとしません。 (水泳・ドッヂボールなど) 未だにラクなことばかり満喫しています。 たまにこんな感じで全く伝わらないことが多々あり、疲れてしまいます。 子供に合った方法を探してみようと思います。 ありがとうございました。
- asafinish
- ベストアンサー率27% (50/184)
小6の娘がいます。授業終わるの遅くなってますよね。 小学生の間しかあまり遊べないと思うんです。中学になればほぼ部活で潰れますから。なので、家は夜宿題をやってます。ここで問題なのが、子供はとにかく楽しいものがあるとそれ優先になってしまうと言うことです。家の子も宿題は必ずやりますが始める時間が遅いです。 仕事をされて忙しいと思いますが、時間を決めて隣で見てあげるのはどうでしょう。それをどのくらいか続けて、一人でできそうかなという感じになったら一人でやらせるようにしてみては? それから、子供が宿題をしないのは、学校に同様にしてこない子がいるからだと思います。家の子が4年の時、新任の先生で優しかったんですよ。してこない子いっぱいいたので・・・ でも、しっかりやってくる子もいる訳で、その差は大きいと思います。 くりかえしやることで覚えると思うので。 なにしろ5年の後半には、割合が出てきます。 これ、中学でも出るんで、しかも文字式になるし。 と言うわけで、とりあえず、夕ご飯の前とかにまずは10分机に迎えるようにお母さんも一緒に頑張りましょう。宿題終わったら、ほめてあげて 子供はほめられるとがぜんやる気でます。 と言う、私もほめるより怒るほうが多いですけど・・・
お礼
お返事ありがとうございます。 しばらくはリビングで宿題とかやらせようと思いました。 確かに宿題をやっていかなくても、特に怒られないようですし 同様にやってこない子も多いようです。 小5になって、厳しい先生になったので少しはやるようになりました。 4年までは宿題のドリルすら自己管理で、先生から範囲を決められて いませんでした。 そのため、学期の終わりごろにまとめていつもやっていました。 今の先生は、きちんと範囲を指定してくれるので助かります。 参考になりました。 ありがとうございました。
私の家は、宿題をやらなきゃ遊んではダメという決まりがありました。 でも、遊ぶ約束がない時とかはやる気がなくさっぱり頭に勉強が入らない事もありました。 そんな時、お母さんは「宿題ができたら、今日の晩ごはんはあなたの好きなものを作ってあげるよ」といってました。 今思うとものにつられてたんですけどねww チョコを返したという行動は、結構傷ついたと思います。 自分にできる精一杯のことをお母さんにやったのに、それを返されてしまったら、お子さんは何をすればいいのか分からなくなると思います。 ほめる時は、たくさんほめてあげてくださいね。
お礼
お返事ありがとうございます。 今も出掛けていて子供は居ません。 遊ぶ約束がないと、落ち着かないようですぐに出かけてしまいます。 >チョコを返したという行動は、結構傷ついたと思います。 そうですか・・・。 返したときは特に泣いたりしませんでした。 チョコはまだ冷蔵庫に入っています。 今までにもこういう場面で私が折れると、次に同じようなことが あったときに「ママが謝らない!!」と怒り出します。 これも困っています。 どうして怒られたのかが理解できないようです。 とりあえず昨日は、家庭学習をやって分からないところは持って きました。 様子を見てみます。 ありがとうございました。
今までどうでしたか?1年生の頃からきちんと習慣付いていないとこのようになってしまいます。 きちんと1年生のころからしていたのでしょうか? 習慣付いていないものを今からすぐにと言うことは出来ません。 なにしろ今は帰ったら宿題を居なければ遊びに行ってはならないと決まり事をしてあげてください。。 5年生の内は家庭学習などしなくてもついていけますが今からつまずくような事が有ると6年になったときに分母の違う分数通しの足し算、引き算などもかけ算なども出来なくなりますよ。 とくに算数だけはしっかりされて行かれてください。
お礼
お返事ありがとうございます。 低学年のときは、私が病気になり仕事から帰ってきたら ずっと寝ていました。 そのため、習慣は未だにほとんどついてない感じです。 >今は帰ったら宿題を居なければ遊びに行ってはならないと >決まり事をしてあげてください。。 上記のような決まりごとを作ったのですが、私の帰宅するのが 子供より遅いときもありその時は、すでにいつも居ません。 今のところ、分からないところはないそうです。 算数はずっとこの先の土台になるので、しっかりやらせようと 思います。 ありがとうございました。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして、二児(小六・小二)の母です。 >宿題や家庭学習をやらずに遊びに行ってしまいます。 うちは、宿題等は 夜にやらせています。 下校が遅いので、宿題終わってから遊びに行くと、焦って事故にあったら大変なので、宿題は後にしています。 >何がいけないのでしょうか? 板チョコの様な態度を子供にとる と言う事は今後避けた方が良いと思います。 宿題に関したら、学校では《教育指導日》等は無いですか? 二者面談の様な物なのですが・・・@教育指導日 あるのなら、申し出て担任の先生に宿題を提出しているのか・遅れが無いのか・等 相談も可能だと思います。 私も仕事をしていますが、仕事は理由にはなりません。(子供にとっては) 私がお茶碗を洗ったり、拭いたりしている間、子供には国語の教科書を読ませています。 段々言う事も聞かなくなるのですが、やはりクセをつける事は大事だと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 うちも遊びから帰ってきてから、宿題等をやらせてます。 しかし、見たいテレビがあるのでなかなか始めません。 >宿題に関したら、学校では《教育指導日》等は無いですか? 聞いたことないです。 年2回、個別面談はあるのですが勉強のことよりも学校生活の 話がメインです。 音読は、年2~3回くらいしかやりません。 本当は「学習カード」というものがあり、それに読んだところを 記入するのですが・・・。 低学年の頃はとにかく問題児だったので、勉強どころでは ありませんでした。 小4の終わりごろに、本人がちょっとやる気になってきたところです。 癖をつけられるように気長にがんばってみます。 ありがとうございました。
- kodai24
- ベストアンサー率51% (22/43)
あなたがどのようにお子さんを育てたいのかはわかりませんが、確かに勉強は必要だと思います。 しかし、本人にやる気の無いのに無理に勉強をさせても仕方ないと思います。 嫌々勉強しても覚えれないと思いますし 勉強させて偉くさせたいのなら別ですけど普通に育てたいのなら今のまま見守るのが良いと思います。 現時点でもそうですが、今の子達が大学に入ることは少子化の影響で普通の大学なら入るのは難しくないと思いますし、勉強ばかり出来ても人との関わり方を知らない方が僕は怖いと思います。 「このお菓子食べてから」「このテレビ見終わってから」と言っているのならそれからでもいいと思いますし それでもやらないのならどうしてやらないか子供の話を聞くべきだと思います。 『言い訳』と言う言葉は大人が使うと非常に卑怯な感じがします。 子供の意見を聞かないで自分の意見を押し通す事になるのですから 言い訳をするという事は子供に何かしら言いたい事があるのだと思います。それを聞いてあげて怒るのではなく大人としてそれはこうした方が良いんだよと導いてあげて下さい。 怒ってばかりでは、どんどん子供が意見を言えない子に育ち いざと言う時何かSOSを発信したくても発信できない子に育ってしまいます。 あと、前日に怒った事を翌日に持ち込むのも良くないと思います。 文章を読んでいるとあなたの行動も子供に思えてしまいます。 チョコレート買ってきたのも謝るのが恥ずかしいから物で表現したのかも知れないですし それを「ありがとう」も無く逆ギレしてどうするんですか? あなたは子供の気持ちを傷つけたかもしれませんよ 勉強が出来ても悪い事に知識を使う人もいれば、勉強は出来ないけど自分の好きな事にはとことん頑張って偉くなる人もます。 子供の性格や興味のありそうな事を引き出して支えるのが親の仕事です。 勉強よりも一般常識等を家庭で当たり前に出来るこの方が良いと思います。 勉強がしたくなれば今後いくらでも勉強できます。 やりたい事を見つけてその為いにはどうすれば良いか話して 勉強が必要なら勉強が好きになるようにしてみてください。 怒ってばかりだと逆効果です。 1回怒ったら10回褒めてあげてください。 どんな小さな事でも褒めてあげてください 子供はほめられれば成長するものなので テレビでも良いです。 クイズ番組等で答えを当てたら褒めてあげてください。 怒る事が愛情や教育だと思わないで下さい。 それを間違えて何人もの尊い命がなくなっています。 お子さんにも褒める部分は一杯あると思います。 人より勉強が好きじゃないかもしれないけど 知識を得られる番組もたくさんありますし 頑張ってください。 文章構成が下手ですみません
お礼
お返事ありがとうございます。 子供を私立の中学に入れようとかというのはありません。 ただ、やるべきこと(宿題・明日の準備等)をやって欲しいだけです。 勉強もあまり好きではないようで、図鑑を見るのが好きなようです。 植物や動物・鳥なんかは詳しいのですが・・・。 しかし、本人が成績が落ちていることを悩んでたので、相談し一緒に 家庭学習をやることにしました。 今後、褒められるような所を見つけていこうと思います。 ありがとうございました。
- kuusyuke
- ベストアンサー率28% (27/94)
勉強嫌いの子もいますけど、何か励みをもつと多少はがんばります よね? 大人だって、何か励みがあれば、がんばったりするし。 テストで100点とったら、臨時お小遣いが出る・・なんてテレビ で言っている芸能人もいましたが、やはり何かしらやる気を持たせ てあげてはどうですか? オシリを叩いて叩いて伸びる子もいるけど、褒めて伸びる子もいる と思います。 板チョコの話も子どもなりに反省したものを態度で示したんじゃ ないですか? 『チョコ、ありがとうね。宿題とか自らやってくれると3倍嬉しい んだけどな』くらい柔らかい態度を織り交ぜてもいいと思いますよ。
お礼
お返事ありがとうございます。 >柔らかい態度を織り交ぜてもいいと思いますよ。 そのとおりですね・・・。 つい頭にきてしまうと、そのような柔らかい態度を 織り交ぜることまで頭が回らなくなってしまいます。 そのため、怒るときはかなりきつい口調になってると 思っています。 回答者様2人のチョコに関するご意見は、 「反省」を示しているようですね。 それなのに、当の本人の私ときたら「バカにされている」 と思い込み激怒してしまいました。 私のほうこそ反省するべきだな・・・と思いました。 ありがとうございました。
耳を傾ける位の気持ちで聞いて下さい。まず、板チョコを買ってきた娘に’ありがとう’といってあげるべきではないですか? 貴女様もお仕事に家事に と毎日お忙しく、思い通りにいかなければ腹だたしくもなるでしょう。 ですが、小5とはいえ、まだ子供なんです。愛情が必要なんです。お嬢さんは、馬鹿にしたのではなく、謝罪の気持ちでチョコをかったのかもしれないですよ。 われわれも、子供と一緒に成長するんです。甘やかす のではなく 愛情を注いであげるのです。 もちろん貴女様は十分にお嬢さんを大事にしてるでしょう。空回りして余計歯がゆいのでしょう。 まずは怒らないで、言って聞かせてみてください、根気よく。そして、共同作業を増やしてみてください。宿題、夕飯作りなどです。 そして、貴女様もストレスを解消する何か、を見付けてください。チョコを買ってきてくれる優しいお嬢さんと 仲良く頑張ってください。
お礼
お返事ありがとうございます。 チョコのことですが、昨日の今日で頭にきていて 冷静になれてなかったようです。 >われわれも、子供と一緒に成長するんです。 そうですね・・・。 子供は日に日に成長するにも関わらず、私自身が 成長してないのかもしれないとdokomofoma様の アドバイスを拝見して痛感しました。 何がいけないんだろう・・・ この事ばかりで頭がいっぱいでした。 ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。 >注意されて泣いたのは、ありのままの自分を受け止めてくれない >苦しみのように私には受け取れます。 上記のことを読んで、こういう思いもあるのだなと思いましたが、 ずっと信じてきて裏切られ続けたことには代わりありません。 何かもう信じることができなくなってきています。 >お母さんの大きな愛情で、どうか受け止めてほしいです このような余裕がもうない状態です。 私自身、精神的にもまいってしまいました。 子ども自身は何もなかったかのようにしています。 ありがとうございました。