• ベストアンサー

ヒモの問題

「十分に長いヒモから以下の支持に従って10本のヒモを切る。  (a) 長さはどれもcmを単位として0でない整数とする。  (b) どの3本を選んでもそれらを辺にもつ三角形をつくることができない。  (c) 一番短いものは1cm,二番目に短いものは2cmとする。 この指示に従いまったく無駄なくヒモを切っていくと、一番長いヒモは何cmであるか求めよ。ヒモの太さは無視する。」 こちらの答えは「89cm」ということですが、答えの導き方がわかりません。どなたか分かるかたはいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.6

三角形の成立条件を考えてみましょう。 今回は3辺の長さが分かっていて、その条件のもとで三角形が成立しているかが問題になります。 では、適当な長さの直線を一本引いてみて下さい(長さは何でも構いません) ここから、残りの2本を考えていくわけですが…。 残り2本の長さの和と、最初の1本の長さの差を考えて行きましょう。 残り2本の和が最初の1本より長いと?同じだと?短いと? コンパスがあるなら、2本のうちどちらかを適当な長さ(1本目より短い)に固定して描いてみると理解できるかと思います。 三角形の成立条件が理解できたらもう少しです。 1cm・2cmの2本に三角形が成立しないように一本加えるには? 2cmと3本目の2本に…? これを繰り返すだけです。

その他の回答 (5)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

三角形が出来ないようにするには、 任意のa、b、c(a<b<c) の3本において、 a+b≦c の関係が成り立ちます。 以下、単位のcmを省略します。 無駄なく不等式a+b≦cを満たすには、 1+2≦3  ・・・3本目は3 2+3≦5  ・・・4本目は5 3+5≦8  ・・・5本目は8 5+8≦13  ・・・6本目は13 8+13≦21  ・・・7本目は21 13+21≦34  ・・・8本目は34 21+34≦55  ・・・9本目は55 34+55≦89  ・・・10本目は89 これ、有名な「フィボナッチ数列」の2項目~11項目とおんなじですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0%E5%88%97

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

この数字を見てフィボナッチ数列 を連想。 http://www20.big.or.jp/~morm-e/puzzle/column/002/002.html

回答No.3

ポイントは、 >どの3本を選んでもそれらを辺にもつ三角形をつくることができない。 これだと思います。 三角形を作るには、ある2辺の和が他の一辺より小さくなくてはなりません。 たとえば、1cm・2cmのヒモと三角形を作るには、もう一本は3cmより短くないとできません。 言い換えると、1cm+2cm以上のヒモを用意すれば、この問題の条件に当てはまります。 条件ではいちばん短い組み合わせですから、3本目のヒモは3cmになります。 同様に2cmと3cmのヒモで三角形ができないのは、2+3=5cmが最短です。 これをくり返します。 1cm+2cm=3cm 2cm+3cm=5cm 3cm+5cm=8cm  :  : 34cm+55cm=89cm 89cmが10本目として得られます。

  • infra_red
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.2

1本目が1cm、2本目が2cm、そして、正三角形を作ることのできない3本目の最小の長さは3cmですよね。 2本目が2cm、3本目が3cm、そして、正三角形を作ることのできない4本目の最小の長さは5cmです。 3本目が3cm、4本目が5cm、そして、正三角形を作ることのできない5本目の最小の長さは8cmです。 ・・・ これを繰り返すと、10本目は89cmとなります。

noname#77845
noname#77845
回答No.1

1番目のひもが1cmで2番目のひもが2cmなら、3番目のひもは3cmになります。(三角形ができない最小の長さ) 同じように、4番目のひもは2番目のひもと3番目のひもを足した長さになります。 結局、 1、2、3、5、8、13、21、34、55、89 で、10番目のひもは89cmになります。 式で表すと x(1)=1 x(2)=2 x(n)=x(n-1)+x(n-2) (x>=3) かな?