- ベストアンサー
目的は「生活の為」だけじゃ駄目?
31歳女性です。転職を志していますが、自分がどういう道に進みたいのかが見えません。 転職をなさる方にお聞きしたいのですが、皆さんは「こういう仕事をしたいから」とお考えの上で転職されていますか? 単純に、「生活に窮して」という理由だけでは、面接で不利になりますか? 私は現在、田舎の文具店に勤務しており、8年目になります。店舗が立ち上がる準備段階から勤めており、人間関係も良好です。 ですが、今の収入では私自身、そして母や祖父母の生活が不安である為、転職を決めました。 男手もなく、頼れる親類もいません。この年齢でまともな収入のない自分が情けなく、居心地の良い職場を離れる決心をしました。 全ては、生活の為。生きる為です。 新年早々轢き逃げに遭ったりして予定が狂いましたが、ようやく動き始めています。 ですが、履歴書を書いたりしながら思うことがあります。 「私は結局、何になりたいんだろう」という事です。 31にもなって何を甘い事を、と思われるかも知れませんが、本当に考えるのです。 私は21歳の時に、「自分には合わない」というだけの理由で、たった二年で退職した経験があります。 その後再就職に苦労して、「今度は何年も働いて自分を磨いて、一人前に稼げるようになる」と決めたのです。 それから数年、私の収入は年収にして190万に届きません。仕事はただのレジ業務から、仕入管理、店内イベント運営と、徐々に増えて責任も大きくなりました。給料は変わりません。 祖母が両足の骨を折り、思うように動けなくなりました。福祉の面でも出来る限りの事をしたいんです。 祖父も耳が遠くなったり目が見えにくくなっています。車を買って、どこへでも連れて行けるようになりたいんです。 母も弟妹も頑張っていますが、私ももっと頑張りたいんです。力になりたいんです。 こんな転職理由ですが、「私は○○になりたい」という希望がないと駄目なんでしょうか。 面接で退職理由について聞かれたり、志望動機について聞かれたりすると、いつも困るんです。 本当に、「生活の為」だけに動いていたので…。 「御社でこれこれこういう事をしたい」と言った方が勿論良いのですけれど、求人広告を見てその日の内に応募したりしていますと、企業の情報収集も甘くなってしまいます。 下手をすれば、広告に載っている情報しか知らない…という事もあります。 家族の助けになれる自分、将来一人でもしっかり働いて、食べていける自分になっていたい…という気持ちはあるのですが、職業となると…。 地味でもこつこつやっていくのが好きなので、事務を狙えたらと簿記やMOSを取ってみましたが、面接だと「事務からどうステップアップしたいか」まで考えておかないと駄目ですよね。働きながらそれを見つけられたらと思うのですが…まだまだ私の考えが甘過ぎる気がしています。 面接でも志望動機や退職理由を聞かれますが、こういった事情ですのでどうお答えしたらいいのかと、困る時があります。 「家族の生活の為、自分の生活の為」…これではいけないのでしょうか…。 決していい加減に転職を決めた訳ではないのですが、自分がとても浅はかに思える時があります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 >時に10言いたいことを1に減らし、1程度のことを10に膨らませ>て話す必要があると思います。 本当にそうですね。目から鱗です。私はどうも、緊張すると聞かれもしない事まで言ってしまう傾向があるので…人並以上に、しっかりと受け答えの準備をせねばと思っています。 アピール方法もありがとうございます。自分なりに将来のプランを練って、言葉にしてみようと思います。