• ベストアンサー

電車で降りる人が済む前に人がどんどん乗り込むことについて、鉄道会社はどう考えているのでしょうか。

 教えて!Gooの中の質問を見ても、日本各地でドアが開いて人が降り始めた瞬間から、乗る人がドアの両脇からどんどん乗って席やポジションをとるようになっているようです。関東では、ドアの前を空けて、降りる人が済むまで待っている人も見かけるのですが、そういう人の前を平気で通って、つまり、降りてくる人とマナーを守ってドアの脇で待っている人の間を通って、それ以外の人は乗りこんできます。その結果、マナーを守れば、列の先頭で待っていても席には座れず、マナーを守らない人は席に座ったり、好きなポジションに立ったりできるという状況です。  ネット上では、そのような状況を非難する声ばかりが目に付くのですが、現場では、少なくとも関東では、ドアの前を空けず、降りる人が済むまで待たない人が、大多数だと思います。  さて、質問なのですが、鉄道会社各社はこの状況をどのように考えているのか、ご存知の方は教えていただきたいのですが。  関東では、べつにこの状況を変えなくてもいいという感じが駅・車内のアナウンスや駅員の行動からも感じられ、また、鉄道会社にとってお客様である利用者の大部分が上記のように、降りる人が済む前に乗るという行動を自主的にとっている以上、大多数のお客様の考えに合わせる形で、鉄道会社としてはこのままでいーやと思っているのでしょうか。  「降りる人が済むまで待つ」というマナーは、マナーを守る人の不利益にしかなっておらず、同時に、マナーを守らない人にとって、このマナーの存在はもちろん無意味なものです。なので、このマナーを廃止するか徹底するかどっちかにしてほしいと思うのですが、それにつけても、鉄道会社各社の考えがわかりません。ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koromamel
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

東京では「降りる人が済む前に乗る」なんてことはないということですが、ラッシュ時にドバーっと人が吐き出されている時以外は、実際よくあります。ドバーの時にしても、勢いのある時は別にして、降りる人の最後の方になれば、乗ってくる人をよけながら降りるのが普通でしょう。つまり、質問者は、降りる人が「完全に」済んでから乗るという意識なのに対して、以下の回答者は、降りる人が先に降り始めさえすれば、ドアに隙間ができてから乗るのは問題ないと考えているのではないでしょうか。 これまでの回答の「鉄道会社に対応を求めていはいけない」という主張の是非は別として、理由付けには問題があると思います。ANo.5の論理は、学校x児童x保護者という関係と、それとは全く異質な鉄道事業者x悪い乗客x良い乗客という関係を同一視していて、話になりません。この回答は、質問者をそのような保護者と同じだと強引におとしめて、攻撃して、すっきりしたいという以上のものではないでしょう。 回答No.7の鉄道事業者職員だという人の論理は、式場内で不適切な行動をとる人に対する、「私的な一民間企業」である結婚式場を運営するホテルの役割と、マナー・ルールを守らない乗客に対する、「公共交通機関であり鉄等事業法に基づいて運営される鉄道事業者」の役割とを同等のものとして扱っています。鉄道事業法を読み直して鉄道事業者の公的な役割と権利と義務を確認するべきです。国家権力的強制権がないからアナウンスだけしかできないというのも間違っています。実際にはリンク先にあるように、公共空間の管理者として、様々な施策を実行していますし、実行できる立場にあるのです。「苦情が入るから」「敵を作りたくないから」、「逆切れされるから」、アナウンス以上のことはしない、というのがもし本当だとすれば、社会的責任の放棄としかいいようがありませが、質問者に対する正直な答えとも言えるでしょう。

参考URL:
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/chian/fukai/youyaku3.htm

その他の回答 (9)

回答No.9

私も鉄道会社の人間ではないので、回答というより他の方回答者の方の主張に加えて、私もいいたいことがあります。 他の方の意見からすると関東ではむしろ非常にマナーがいいじゃないですいか。つまり単にあなたが強く感じすぎなだけってことじゃないですか?ただ関西について「そんな場面はみたことがありません」と答えてる人いますが、私は降りようとすると乗ってくる人に妨害されるなんてことはしょっちゅう経験しています。それは私だけの経験じゃなく、こういう質問と回答でています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1655508.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2498326.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1795862.html?check_ok=1 鉄道会社の考えということですが、↓で鉄道会社の人の話を読んでも感じますが、鉄道会社の職員に対しての妨害ではないんだからできるだけ関わらないようにしとこうという感じだと思いますよ。マナーの悪い人は、注意したら逆切れするじゃないですか。あなたも鉄道会社の考えを質問しただけで、批判するな、迷惑だ、と鉄道会社の人に逆切れされてるみたいに、刺激すれば逆切れされるという時代なんですよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1655508.html
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.8

他の方の回答にあるように、私も首都圏での生活は長いですが、降りる人を無視して乗り込む人を見る機会はほとんど無いですね。そういうことをやる人は、例えば地方から出て来たばかりの人や普段は電車に乗らないと思える子供など、初めて通勤時間帯に電車に乗る人が多いような気がしています。でもそういう人って、翌日は見ることないですからね。 どの路線・どこの駅でよくマナー違反の乗客をごらんになったのでしょうか?まずそれを明らかにしてください。

  • flap-away
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.7

鉄道会社に勤務経験がある者です。(鉄道とバスを運行) 各部署に配属されたのち、クレーム処理を担当しました。 「別にいーや」とは思っていません。 質問者様同様に頭を悩ませておりました。 鉄道会社にどうにかして欲しいということでしょうか。 結論は 無理です。 乗降のマナーについてはアナウンスを入れますが 強引に乗り込もうとする客を制止することはできません。 国家権力のような強制権がないのです。 例えば早朝のバスレーンを一般車が何食わぬ顔で走行し バスの定時運行を妨害する。 利用者と交通量が多い路線の各バス停に係員を配置しますが ひたすらご協力をお願いするしかないのです。 「ここは○時~○時はバスレーンだ!交通規則に従いなさい!」と強く出ることによって 逆切れした人が現場勤務の乗務員などに八つ当たりすることもあります。 危害を加えるなら即刻警察に通報しますが それも余程のことがない限りできないのです。 難癖をつけたり、運行を妨害したり、 コールセンターに「公衆の面前で注意された。恥をかかされた」と苦情が入ります。 昔は純粋に運行だけしていれば良かった。 しかし今はサービス業の認識なのです。出来る限り敵を作れないのです。 マナー違反や我がままが多くなった現在 「だったらご利用頂かなくて結構です」などは、余程のことがない限り言えません。 質問者様のような考え方の人が昨今多いんですよね。 ※ホテルの結婚式で不適切な行動をする人を  ホテルのスタッフが気を利かせて制止して会場外に連れ出すべき。 (余程のことでなければできないそうです) ※マナーが悪い乗客を鉄道会社が何とかするべき。 (これも余程のことがない限り手が出せません) ※バスの中に痴漢がいて我が校の生徒が被害に遭った。  生徒は車内では声を上げなかったが、容姿はかくかくしかじか  この男をなんとかして欲しい。 (そのときに声を上げて頂ければ、ドアを閉めて車内に閉じ込め  警察に向かうようになっていますが、被害者本人が助けを求めないの に無理ですよ)  下手をすれば人権問題で訴えられるのはこっちです。 矛先を企業に向けて批判したり、無理な要求をするってのは 我がままを言う客と同じくらい迷惑なものなんです。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.6

20年以上、通勤をしていて、今は、横浜から都内に通勤している者です。 >現場では、少なくとも関東では、ドアの前を空けず、降りる人が済むまで待たない人が、大多数だと思います。 マナー違反をする人が大多数とは思えません。 ですから、鉄道会社がどう思っているかと問われても答えようがありあせん。 この野郎と思う輩がいないとは言いません。 ですが、整列乗車を呼びかける放送があり、大多数の人は整列乗車に協力していると思います。 No.2の方の回答にある通り、降りる人の勢いが強くて、やろうとしてもできない気がします。 明日も当然通勤なので、意識して見てみますが。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.5

>このマナーを廃止するか徹底するかどっちかにしてほしいと思うのですが、 貴方の言い分は昨今、よくいる学校に本来は家で教えるべきしつけまで学校で教えろと要求をしてくる保護者の言い分のようですね。 本来、マナーというのは、それらを守る人の利益になるものではなく 今回の場合は、電車を利用する人みんなができるだけ気持ちよく利用できるように という配慮・心配りからきているものです。 >マナーを守らない人にとって、このマナーの存在はもちろん無意味なものです。 なぜ、貴方は自分勝手でマナーを守らない人を非難せず、その矛先を鉄道会社に向けるのでしょうか? 仮にそれを鉄道会社が徹底していても、このマナーを無視する人は出てきますし、 マナーは本来人から強制されてするものでないであるがゆえ、本人がする気にならなければ守られないものです。 マナーというのは、それぞれが少しずつ心配りをして全体に心地よい生活を送るための知恵です。 その知恵を無視する人たちの行動を縛るには、マナーではなく 「規則」として明文化し、規則に反したものには罰を与えるような ものでないと、無理やりに守らせることはできないと思いますよ。 それができないのであれば、乗り降り口を大きくして乗り口と降り口を 左右に分けるとか、そのくらいのことが限度でしょうね。 「マナーを守らなくても恥ずかしい」と思わないこの乗客たちの神経のほうが わたしにはよっぽどおかしいといか変だと思いますけれどね…

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.4

あなたの言い方では関東の人達はそんなにマナーが悪いのですか?と 聞きたくなります。 私は関西在住ですがそんな場面は一度も見た事はありません。

回答No.3

私も20年近く東京都内(23区内)を電車で行き来(通勤)していましたが、 降りる人が済む前に人がどんどん乗り込んでくる場面には ほとんど出会ったことがありませんね。 時には割り込み乗車をする人も見かけましたが、 かなり少数だと思います。 都心部では『整列乗車』は浸透していると思いますよ。 そうしないと危険ですし。 確かに、乗降客が少ない路線であれば、 『整列乗車』の必要性もそれほどないのかもしれませんね。 関東とは、どのあたり(どの路線)でしょうか?

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.2

まぁなんだろうね、そう言う人はあまり見かけんです。 通勤ラッシュ時の話なんだろうと思いますが かえってそれが出来にくいはず (各駅に大勢の人が一気に降りてしまいますから・・・) その状況で乗車しようとするとかえって返り討ちにあって外にまたでてしまうのが大半かなぁ

noname#79650
noname#79650
回答No.1

前提の部分についてなんですけどね。 >少なくとも関東では、ドアの前を空けず、降りる人が済むまで待たない人が、大多数だと思います。 関東(というか首都圏というか)在住・在勤ですが。 少なくとも私が通勤で使用している路線(関東でも有数の混雑路線ですが)では、 「降りる人が済んでから乗る」というマナーを守っている人が大多数だと思いますよ。

関連するQ&A