• ベストアンサー

Fedora Core6(クライアントPCとして使用)のインターネット接続方法

ノートPC(Thinkpad X31)に Fedora Core6を入れて、クライアントPCとして 使用しています。 【環境】 ADSLモデム---(UTP接続)---PC 一般的な家庭用PCのように、ネットにつなげるには どのような手順で行えば良いのでしょうか? 当方Linux初心者の故、お分かりの方宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1597/2087)
回答No.1

まず質問主殿の使っているプロパイダがPPPOA接続なのかPPPOE接続なのかで話が違ってくる。  ※自分が使っているプロパイダがPPPOAとPPPOEのどちらなのかを見分けるには、プロパイダから貰った紙にインターネットにアクセスするためのIDとパスワードが付いていたかどうかで確認する。   メールを読むためのIDとパスワードはまた別なので注意すること。 《PPPOA接続の場合》  クライアントPCがDHCPでIPアドレスを取得する設定になっていれば、自動的にインターネット網に繋がり使えるようになっていると思う。  FedoraCore6は使った事は無いが、5の場合だと自動的にDHCPでIPアドレスを取得する設定になっていたので、6も特に何もせずとも使えるのではないかと推測する。 《PPPOE接続の場合》  PPPOEで接続すればインターネットに接続できるようになる。  PPPOEはイメージ的には、昔のアナログモデムでネットに繋いでいたのに近い。  ユーザー側で「接続」の為のアクションを起こす必要があるということ。  PPPOE接続の為の設定については、下記URLが図入りで分かりやすく解説しているので参考にすると良いと思う。   【LinuxでのPPPOE接続】    http://memo.blogdns.net/pppoe.html  

usi-iti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 PPPOAで接続できました!

関連するQ&A