• 締切済み

弟を突然亡くしてからの家族の前での態度

暗く長い話題になります。申し訳ありません。 2か月前に弟(21)を突然の事故で亡くしました。 私の家族は祖父、祖母、父、母、私、長男と亡くなった次男です。 次男は電車で2時間ほどの大都市で就職し家を出ておりますが、私と次男は実家に住んでいます。 数年前に職場の人間関係が原因で仕事を辞めて以来、そのままふらふらとしている私とは違い、次男は高校卒業後すぐ地元で就職し、地域の集まりなどにも積極的に参加するようなできた弟でした。 事故は職場での出来事でしたが、本当に前例のない想定外の出来事だったらしく、本当に突然でした。 だからと言って、会社やなにかを恨んでも弟が帰ってくることはないとわかっていますので、今はただ弟が帰ってこないこの家に慣れることに家族全員が一生懸命な感じです。 ただただ普通の生活を送ろうとがんばっています。 そんな状態の中、皆さんにお伺いしたいのは、私がこの先家族(特に母)の前でどう振る舞っていけばいいかです。 この事件で一番ショックを受けたのは父と母だと思っています。 親元を離れて暮らしたことのないのは次男だけで、いまどきおかしなくらい家族仲もよくて、だからこそ辛いのだと思います。 「なにかをしていないと思いだして辛いから」と今はまた働きに出ていますが、いつもどこかさみしそうにしています。 私も次男とは歳も近く、趣味があったりでとても仲がよかったので、思い出しては悲しい気持ちが込み上げてきますが、私まで一緒に暗い気持ちになっちゃダメだと思い、家族の前ではカラ元気(ばれているとは思いますが)でも明るく努めています。 悲しい時は思う存分悲しめばいいと言ってくれた方がいましたが、私が悲しんでいることで父や母に余計な心配をかけさせたくないのです。 でもこれは本当に父や母にとっていいことなのか、すごく不安です。 なにが最善の方法なのでしょうか? 私のとっている態度は間違っていないか不安です。 大切な人を亡くした時、こういう風にされてうれしかった、又はこういうのは心が重くなったからやめてほしいということがありましたら、お答していただける範囲で構いませんので教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

noname#37729
noname#37729
回答No.10

No.5です。再度失礼します。 お礼を拝見しました。 温かいお言葉、どうもありがとうございました。 私もあなたの回答者さんへのお礼を拝見して、子供側の気持ち、 “あぁ、こんな風に思っていたんだ” と分かって、とても参考になりました。 うちの子は、あなたみたいにしっかりしていないんですけどね、残念ながら。 あなたにとって辛い回答がありましたね。 お気持ちお察しします。 夫(子供の父親)が、会社で言われて傷ついたことは、まだ若い命が年老いて亡くなった人と同じにされること、 これが一番辛かったようです。 私は、犬と同じにされること、これも辛かったです。 我が家も犬を飼っていますが、確かに家族の一員です。 でも人間の命とは一緒にしないで欲しいと思いました。 あとは、他人が善意で言ってくれる言葉に傷ついたこともありました。 「元気だしてね」 「がんばってね」 「忘れないでね」 「ごめんね、思い出させちゃって」 あなたもおっしゃっていますが、決して忘れることなどできませんよね。 たとえ善意から出た言葉でも、時には凶器のように心に突き刺さります。 親御さんも経験していらっしゃるはずです。 あなたも経験したでしょうし、これからもそういうことがあるかもしれません。 こういった辛い気持ち、家族にしか分からない同じ気持ちを共有することって、大切だと思います。 私は子供と言い合っていました。 “ どうせ他人には分からないよね ” “ 言いたい人には言わせておけばいいよ ” “ 何を言われても気にしないようにしようね ” だからあなたも弟さんのことで辛いことがあったら、その気持ちを親御さんに吐き出したらいいと思います。 きっとお互い少しはラクになれます。 >弟のことは本当に本当に突然の出来事でした。なんとなく機嫌悪く接してしまって、そのままでした。他にも後悔は数えきれません。 突然家族を失うと、誰でも同じ気持ちになると思います。 私も後悔ばかりで数えきれません。 でもあまりご自分のことを責めないようにしましょうね。 だってまさかこんなことになるなんて誰も思っていませんから。 これは私自身にも言い聞かせていることですが、なるべく肯定的なことを親御さんと話したらいいと思います。 “ あんなこともしてあげたよね、こんな楽しいこともあったよね ”って。 あなたのご質問は、私にもいろいろなことを教えてくれました。 書き込みしているうちに涙が止まらなくなってしまいました。 こちらこそ本当にどうもありがとうございました。 お互い、家族と自分自身を大事にしながら生きていきましょう。

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.9

#No.6です。自分の体験から述べたつもりだったのですが配慮と言葉が足りなかったようですねお詫びします。

noname#39783
noname#39783
回答No.8

お寂しく、とてもお辛いでしょう。。お察しいたします。 私も3年前、22歳の末の弟を事故で突然亡くしました。 4人姉妹の末に出来た可愛い男の子だったので、 両親や私たち姉妹のショックは大きく、非常にの良かった家族も、 人を思いやる気持ちの余裕が無くなるような一人ひとりが精神的に 思い悩むというか、なんだかそれぞれ普通じゃない 辛い日々が1年くらい続いたように思います。 でも先日3回目の命日を迎え、両親も私たちも以前のように 強く明るく過ごせるようになりました。 もちろん忘れたことは無いですが、人間は生きなくてはいけないので 自然と立ち直る強さを持ってるんだとおもいます。 ご両親に弟さんの話をたくさんたくさんしてあげてください。 涙を一緒に流してあげてください。。 それが私の母は一番慰めになるようです。 私の母は、弟を忘れたかのように振舞われることが今でも 一番辛いようです。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Disney820さんも私と同じような経験をされているのですね。 そんな中私の相談にお答えくださり本当にありがとうございます。 やはり家の中が混乱してしまうのものなのですね。 私の家では必要以上に誰かが誰かを支えようと必死なような気もしています。(私も含めです。) 今は普通じゃなくても、きっといつかあの頃のように自然に笑える家族になれますよね。 弟の子供のころの思い出は親の方がよく覚えているようですが、最近のことは私のがよく知っているようです。(弟の友達も親より私のほうが話しやすいみたいで、亡くなってからいろいろ知ったこともあります。) いざ思い出そうとすると意外と覚えていないもので、いろいろ曖昧な部分もありますが、どんな小さなことでも思い出したら親に教えてあげようと思います。 一緒に涙を流せるかはまだちょっとわかりませんが、いつか自然にそうできたらいいなと思います。 忘れられるということはやっぱり一番悲しいことなのですね。私も忘れたくありませんし、忘れられるはずがありません。 21年という短い人生だったことは不幸かもしれないけれど、弟という家族がいたことは幸せなことだと思います。 お身内を亡くされて、お辛い気持ちの中、私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。 きっと大丈夫ですよね。家族のこと信じたいです。 本当にありがとうございました。

  • kyou1024
  • ベストアンサー率11% (29/246)
回答No.7

読んでいて悲しくなりました。もしこれが自分の子供や家族、身内ならと・・・。まだそういう不幸にあったことがないので回答できる立場ではないのですが、もし自分が子供を亡くしてその兄弟が親の為に一生懸命明るくしているのを知ったら、親としてかなりつらいです。親御さんもあなたのその姿を気づいていると思います。だって親なんだもん^^。つらいときは一緒に泣いてはいけませんか?私は親の立場として悲しいとき、つらいときは一緒に泣いてほしいです。時間しか解決方法はないかもしれませんが応援してます。そして私自身も後悔のないように毎日を大切にしたいとおもいます。家族の大切さを再認識させていただいてありがとうございました。回答になってなくてすみませんでした。読んでいてどうしても回答したくなってなってしまったもので。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 やっぱり親の立場からすると、子供が無理をしているのは辛いものなのですね。でも私がずっとめそめそしても辛いのでは…とも考えてしまいます。 でもきっと一緒に泣けるほうが親からしてもいいのですね。 ありがとうございます。とても参考になります。 いままでのいろいろな方からの回答を読ませていただいて、「親」の感情はすごく特別で、なってみないとわからないものなのだなと思いました。 私は他の方へのお礼でも述べましたとおり、自分のせいで親が(親じゃなくてもですが)泣くのを見るのが辛いです。 自分のせいではなくても、ふとした時に弟のことを思い出して泣いている親を見るとたまらなく辛いです。 その辛さにどれだけ耐えられるかわかりませんが、親のいるところで泣きそうになったとき、いつか我慢せずに思いきり泣けたらいいなと思いました。 弟のことは本当に本当に突然の出来事でした。なんとなく機嫌悪く接してしまって、そのままでした。他にも後悔は数えきれません。 応援しているとおっしゃっていただきありがとうございます。 精一杯、家族と共に生きていこうと思います。

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.6

辛いけれど忘れないで下さい。思い出してください。 この土曜日は義弟の13回忌です。うちの奥さんのすぐ下の弟であまり接点は有りませんでしたが悲しかったです。また、7年前には祖母を亡くしました。おばあちゃん子だった私にはショックでした。すぐには無理かもしれません。時に涙することもありますが。弟さんはまだそこにいます。ありきたりの言葉で言うとあなたや家族の心の中に。私もうちの奥さんも会話の中によく義弟と祖母が出てきます。あの時はこうだったとか祖母ならこう言うだろうとか恰もそこにいるように。そして時々二人の分も頑張って生きよう、くじけちゃいけない。と思い直します。悲しいけれど辛いけれど苦しいけれど前を向いて生きていかなくてはいけないのです。後を振り返りながら。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そして、お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 ずっと考えていて、お返事が遅くなってしまいました。 正直に言います。私にはZXYZYさんのご回答の意味がよくわかりません。 忘れないでって何をですか?弟のことをですか? 忘れられないから、忘れたくないから今家族みんな苦しんでいるんです。 私と弟は家族です。忘れる事なんてぜったいにありませんし、絶対に忘れたくありません。 「忘れないで」と「心の中にいる」は正直今の私で受け止めるには辛い言葉でした。勝手を言って申し訳ありません。 不特定多数の方に相談を持ちかける掲示板ですので、多少の厳しい意見は覚悟していましたが…申し訳ありません。 このお礼を読んできっとご気分を害すると思います。ですが、どうしても「そうですね」とは言えませんでした。ごめんなさい。 私がこの掲示板でお伺いしたかったのは私が今後家族にどのような態度で接していけばいいかでした。 文章でうまくそれを伝えることができなくて申し訳ありませんでした。

noname#37729
noname#37729
回答No.5

こんにちは。 年をとった者から順に死ぬことを、「順縁」と言います。 親が子供の死を弔うことを、「逆縁」と言います。 誰であっても、死別は、辛く悲しいものです。 でも、世の中で逆縁ほど辛いものはありません。 親御さんはもちろんのこと、あなたも、「逆縁」を経験したと言ってもいいでしょう。 私は、数年前に、あなたの親御さんと同じ経験をした者です。 亡くなった子も弟さんとほぼ同年齢、 残された子もあなたとほぼ同年齢です。 だから、ご家族の様子が手に取るように分かります。 結論から言うと、あなたはあなたのままで良いのです。 今のまま、カラ元気を出していてもいいし、泣きたいときは一緒に悲しんでも良いのです。 回答になっていないかもしれませんが、あなたが何をしても親にとっては同じなのです。 あなたがとった行動が、負担になったりすることは決してありませんから。 大丈夫。やりたいようにやりなさい。 >私が悲しんでいることで父や母に余計な心配をかけさせたくないのです。 もちろん、亡くなった子は可哀想で可哀想で、切ないし苦しい、できれば代わってやりたかったと思う。 でもね、残された子供に対しても、同等の気持ちがあるのです。 あなたがたとえどんな態度をとっていたとしても、親から見たら、 「仲が良かった兄弟が突然いなくなって、残された子供のことも不憫で哀れに思うし、悲しい」 こういう気持ちなのです。 >大切な人を亡くした時、こういう風にされてうれしかった、又はこういうのは心が重くなったからやめてほしいということがありましたら、(中略)教えていただけないでしょうか? 今、あなたが、この質問をしていると知ったら、親御さんはかえって辛くなると思うよ。 あなたは思いやりがあって、本当に優しい方だと思います。 でも今は、親御さんの心配はしなくても大丈夫。 親御さんは大人なんだから、自分自身の力で立ち上がれます。 私もそうしようとしている真っ最中なので、それがいつかは分からないけどね。 一生悲しみが消えることはないだろうし、決して忘れることなどできないけど、立ち上がることはできるはずだと思います。 だから、あなたはあなたのことだけ考えて、ご自身のお体を大切にしてください。 親の立場からの参考意見でした。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実際に母と同じような境遇の方のご意見を拝見できてとても参考になります。ありがとうございます。 「大丈夫。やりたいようにやりなさい。」 「だから、あなたはあなたのことだけ考えて…」 特にこの二つの言葉は、まるでうちの母からの言葉のようで涙が止まりません。 この2か月、家族の前(というかすべての人の前ですね)でどんなふうに振る舞ってもどこか不安でした。でもひとりになると、好きなことをしていても突然思い出して悲しくなったりして、それも嫌でした。 なにがよくてなにが悪いのかわからなくなってしまって、いろんなことが怖かったです。 私は別に思いやりがあるとか優しいとかではなく、自分がもっと辛い思いをしないように、家族に迷惑をかけたくないだけなのだと思います。 でもseitotさんの言葉のおかげで少し気持ちが楽になりました。張り詰めていたものが少し和らいだ気がします。 私らしくいることがきっと一番いいのですよね。自分の思ったことをもう少し信じてみようと思います。 自分のことだけ考えるのは一人ぼっちになったような気がして少しさみしいですが、両親のためにも私自身のことももっと考えていこうと思いました。 ご自分もまだまだお辛い中、私などにお気を配ってくださり、本当にありがとうございます。 seitotさんのお言葉は本当に母性にあふれていて、ただただ涙が出ました。 本当にありがとうございました。いつかみんな、自分の力で立ち上がれることを祈っています。

noname#134083
noname#134083
回答No.4

10年ほど前に突然、父を亡くしました。 悲しみに泣き崩れる母を見て「私まで悲しんでいてはいけない」と思い質問者様と同様に振舞っていました。 最初の4・5年間は父のことを思い出したり、「お父さん」という言葉を聞くだけでも涙がでてきそうになるので、家族や友人の前ではあえてそのことには触れないようにしていました。 けれど母は親族や友人の前で父のことを話すたびに涙を流していました。それを聞いている人たちは最初のうちは一緒になって悲しんでくれましたが、だんだん母のそういう態度をうとましく感じているように私には思えました。 今となって思うのは、亡くなった人のことを永遠に悲しみ思い続けていられるのは親しい家族だけなのだから私も一緒になって悲しんであげればよかったのかもということです。 質問者様は自分が悲しんでいることで父母に心配をかけるのではと心配されているようですが、から元気でいるほうが心配になるのではないでしょうか。普通でいようとするのは「家の外」だけでいいのでは。 何年かたって母が友人に「子供だった娘に我慢をさせて、自分ばかり辛い辛いと言い過ぎた」と話しているのを聞きました。 私は悲しみを表にださなかった分、心の中で長く引きずりましたよ。 悲しいときは一緒に泣いて、思い出を話して、気持ちを浄化させたほうがよいと思います。 周りから「時間が一番の薬」といわれたとき、他人に何がわかると嫌な気持ちになりましたが、今となってはその言葉が理解できます。 けっして悲しい気持ちは消えませんが、悲しみの「質」が変わってきたようです。 ご自分も辛いときに両親のことも思いやれる質問者様を私は尊敬しています。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 肉親を亡くした同じ境遇とはいえ、父親という家族の支えを失ったmisa-miさんの気持ちは計り知れません。 misa-miさんも当時私と同じような考えだったのですね。同じように考えた方がいるということにとてもほっとしました。 弟を亡くして、母を支えたのは父でした。また、その父を支えているのも母です。母が神棚(神教なので)の前にぽつりと座っていると、いつのまにかその隣にはいつも父がいます。そうやって長い間ふたりでただじっとして、帰ってきたときには少し元気になっています。 それが一緒に悲しむということなのでしょうか?今になってそう思いました。 私は葬式のとき以来、誰かの前で泣いた覚えがありません。 通夜の日か葬儀の日かは覚えていませんが、私が泣いているのを見た母が余計に泣き出すのを見て、すごく辛い気持ちになりました。弟のことだけで悲しいのにこんなに辛いのは嫌だと思いました。 両親がそんな思いをしないように、自分もそんな思いをしたくなくて、カラ元気を出していたのだと、皆様に回答していただいた意見を何度も読み返し、自分の思いを振り返ってそう思いました。 なんだかこうしてみると、カラ元気でも心配をかけてしまいそうですし、一緒に悲しむのも私には難しく、どうしたらいいのかって感じですね、答えはないのかも知れないと思いはじめて来ています。 カラ元気でいることがこれからの長い年月で少なからず自分にも親にも負担になることがよくわかりました。 ご自身もお身内を亡くされてお辛い気持ちのなか、貴重なご意見を下さりありがとうございます。 自分と同じような立場の方からのお話が聞けてすごく参考になりましたし、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

noname#52342
noname#52342
回答No.3

身内の死とはとても悲しいものですね。 投稿を読ませていただき、子供のころに亡くなった大好きな祖父を思い出しました。 当時の私は幼すぎて、人が亡くなることもお葬式の意味も漠然としか理解していませんでしたが、大人達の泣きじゃくる姿を見て子供ながらに「私は泣かないでしっかりしてなきゃ」と思いました。 今思うと、あの時は自分が皆を支えてあげる位の気持ちでいたと思います・・・ でも、人間って身内が困っていたりすると変わりに何とかしてあげたくなるし、自分がしっかりしなきゃ・支えてあげなきゃと思ったりします。 それぞれが無理してカラ元気でいるよりも悲しいときは素直に「悲しい」と表現しあいながら支えあってていく方が自然ではないでしょうか。 だって、家族の悲しみは誰が1番悲しいなんて順番決められないですよ。   時がたつともう少し弟さんとの思い出の話が自然な話題として出てくるようになると思います。 今はそれが悪いことのように思いますが、逆に話題にすることで「いつまでも忘れないんだよ」「あなたのこといつも考えてるよ」というメッセージになると思うんです。   どうぞ体調など崩されませんように。 参考になればよいのですが。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体調など気を使っていただいてありがとうございます。 やっぱりいろんなケースがあるのだなと感じました。 まだ2か月しか経っていませんが、うちではいろんなところで弟の話題が出ます。「そういえばあのとき…」とか「このCMであいつ…」とか本当にたわいもない話が何気なく出てきます。 そうやって弟の話題をして、あいつらしいねぇって笑うときもあれば、悲しさが込み上げてきて黙ってしまう時もあります。(私がカラ元気を出すのはこういうときが多い気がします。) 身内の私が言うのもおかしいですが、子供がこの年になっても和気あいあいと騒がしい家庭でしたので、悲しみに浸りきることがとても不自然に思えてなりません。 悲しい悲しいばかりでは沈んでいくだけで立ち直れなくなってしまいそうで…。 ただ私が勝手にそう思っているだけで、私のしていることが両親の悲しいと思いたい気持ちを妨げているのならいやだなとsoutoi0813さんのご意見を見て思いました。 私は両親を支えなきゃと思っているわけではなく、ただ、私のことで余計な心労を増やさせたくないだけだったのですが…。 なんだか自分の思っていることをうまく伝えられず申し訳ありません。 優しいお言葉をありがとうございました。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

普段はからげんきでいいと思いますよ。 ただ、とてつもなく悲しさが 襲う日があると思います。 そのときはぼろぼろに悲しんで いいと思います。 私は肉親の不幸はないのですが 若い知人に不幸があり やはりそれでもとてつもなく 悲しみがこみ上げてきたときは そのなくなった知人を思い 「よく見ててね あなたの意志は 私も背負ってる。だいじょうぶ。 あなたは私とも共にある。」と まるで、瞳が二人分になったように さらに大きな構えに切り替えてます。 「あなたの姿はないけど あなたの意志はここにある」と。 なくなったことを認めたくなければ 認めなくていいと思います けど そのことを強いて生きるというのではなく ・共にある・という自然体で日々を 送ってます。 わかりにくかったら ごめんなさい。

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 亡くなったことを認めていない。わけではありません。弟はもう帰ってこないんだということはぼんやりと理解できています。焼かれた骨まで見たのですから。 ただたまに、そのうちふっと帰ってくるんじゃないかとか、朝起きたらいるんじゃないかと思う時があります。そういうときが無性に悲しいです。それは家族みんなの今の気持ちだと思います。 そういう気持ちは過去の質問を拝見したところでも時間が解決してくれるというご意見が大半のようでしたので、無理やりどうこうしようとは考えていません。 私は弟とバカみたいな話ばかりで将来の夢とか語り合ったこともなかったので、あいつの「意志」というものはなんなのかよくわかりません。でもkamikazekさんの「あなたの姿はないけどあなたの意志はここにある」というご意見はとてもわかる気がします。 文章でうまく伝えられなくてすみません。 今回お伺いしたかったのは自分のことではなく、そんな自分の態度が両親にとっていいものなのかどうかでした。 葬式以来誰かの前では泣いていません。そんな私の態度が両親にはどう映るのかが心配になってしまったのです。 でも、kamikazekさんの意見大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#39790
noname#39790
回答No.1

読んだだけで涙が出てきました。お気持ちお察しします。 悲しくなるなといわれても無理です。 出来るのは弟さんの分も精一杯生き、幸せになることと(もうしてるようなきがしますが)親孝行をすることでしょう。 がんばってください。時間がゆっくりと傷をいやしてくれることでしょう。 泣きたくなったら思い切り泣いたほうがらくでしょう。 

p-koiys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私ができることは、弟の分までしっかり生きることと、親より先に絶対に死なないことだと思います。 うまく伝えることができなくてすみません。 ひとりでいる時に悲しみが込み上げて来たときは思う存分泣いています。ただ、家族の前ではそれを出さないように明るく努めています。 それが家族にとっていいことなのか悪いことなのか、それが最近わからなくなってきてしまったのです。 優しい言葉をありがとうございました。

関連するQ&A