- ベストアンサー
私以外の家族に対す態度が・・
五歳のオスのパピヨンを飼っています。 私の犬なのですが、私は普段は会社員として働いているので朝から夜の10時位までは母が主に散歩やごはんをあげてくれています。 うちは会社を経営してるので父も昼には戻ってきます。 私は夜の寝る前の散歩を日課にしていて欠かしたことはありません。また、今までは一人で寝ていたのに、脱走に成功してからここ半年くらい私と寝るのが日課になってしまってます。ストーカーのようでどこまででも追いかけてくるのでこちらが降参してしまいました。 私が家にいるときは片時も離れたくないようで私以外の家族にはあまり目もくれないような状況です。そして問題行動ですが、私が在宅時の態度がかなり悪いんです。家族が部屋からでようとすると吠えまくり、足にからみついてます。私が注意してもだめです。 ただ、私と母が家にいないときは独りでしょぼんとしていて寂しそうに部屋の隅でまるまって動かないようです。私や母がいるときといないときではまるで別人のよう・・と父もあきれてます。特に私が家にいると気が大きくなるようです。これって問題行動に位置すると思うのですが、いかがでしょうか? 噛み付きに関しては以前はひどかったですががんばってしつけたため、今はなくなりました。また、家族全員におなか見せて寝転んだり・・という行動は普通にとっていますし、家族が帰宅すれば尻尾振って出迎えてます。 私>犬>母>その他家族(父・弟)まさかこんな風に犬が考えてたら・・と思うと不安です。 その他の問題行動としては来客に対しての無駄吠えです。 何か原因が分かれば今からでもがんばってしつけたいと考えています。 ぜひアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。獣医です。 やはり一番の問題は、飼い主さんのしつけのまずさです。特別な「原因」というのは無いと思いますよ。正しいしつけを知らないこと、実践しておられないことが「原因」だとおもいます。 ともあれ、現状では貴方に対する分離不安が一番の問題のように見えます。ワンちゃんがあなたに依存しすぎていることが原因です。もっと自立した関係をめざすべきでしょう。イヌの要求を常に呑んではいませんか?これはあなたのイヌに対する対応次第で改善できると思いますから、家族のしつけに対する無関心のせいにしてばかりはいられませんね。いますぐイヌのしつけのことを一から勉強し直し、また分離不安のことも勉強されてみてはいかがでしょうか。それから、かつてはご家族に対して攻撃性を示していたようですから、家族全員による、一貫した服従訓練も必要だと思います。 ともあれ、まだそれほど傷は広がっていないのではないでしょうか?今からしっかり勉強し、対応してあげ、将来的により大きな問題が起こらないよう、気をつけてあげて下さい、
その他の回答 (4)
- ganba1000
- ベストアンサー率22% (15/68)
私も働きながら犬を飼い、家族と一緒に住んでいた経験があるので少しだけ状況が似ていました。 家族全員が質問者様と同じように躾をしているわけではないし、犬に対しての考え方も違うので、統一した躾をするのは難しいと思います。 うちも、犬に対しては各自がそれぞれって感じでした。(お願いしても無理でした)でも、みんなそれぞれに犬との関係を築いている感じでうまくやっています。(犬がうまくやってくれてるんだと思いますが)祖母にいたっては、自ら召使のように犬に気を遣っていますが、「それが楽しい」そうです。でも、犬は決して祖母に吼えたり噛み付いたりしません。多分、私が祖母を尊敬している事がわかっているからだと思います。犬が小さい頃、祖母に飛びついたのを私が思いっきり叱った事や、私と祖母が話している時は、犬の相手を一切しないなどの態度でわかったようです。 質問者様の犬も質問者様をよく見てると思います。ご家族に対して吼えた時に、本気で叱っていますか?また、吼えない、絡みつかない事がいい事だと教えてますか?例えば、ご家族に協力してもらい、誰か一人部屋から出ようとしてもらう。その時に、犬の好きなおもちゃやおやつ、又は質問者様が声をかけたりして気を散らせ、吼えなかったら褒めちぎるというのはどうでしょう。叱るよりも、吼えなかった事を褒める方が早く覚える気がします。 文面を拝見する限り、本当に酷い状態ではなく、みんなでかわいがっていて、少しだけ困ったなぁと思っている印象を受けました。主従関係ももちろん大切ですが、あまりこれが問題行動だと思いつめるのではなく、今の困った事が直り、犬も人間も楽しく暮らせたらいいくらいの気持ちの方が、楽ではないでしょうか。飼い主がピリピリすると、それも犬は察するので。。。
お礼
とても優しい方なのですね。お話聞いていてとっても心打たれました。 私は心から犬を愛していますし、もちろん家族もみんなそうです。 そして犬は家族の一員として常に全員を鋭く観察してるのですね。 私も反省するところが沢山あります。 やはり心のどこかで「仕方ないか・・」という投げ出す部分もあったと思いました。 次回からは叱るだけでなく、褒める方法を実践してみます。 また、常に犬を中心にする態度は即刻改めるつもりです。 本当に、ありがとうございました。
- binnku
- ベストアンサー率28% (15/52)
しつけも大切ですが、ペット達は理論でわからない分、経験と勘みたいなもので人間側のルールにしたがってます。 猫はあまり問題ないですが、犬は、人間関係の優劣を重視します。 そこで、質問なのですが、貴方は親に対して偉そうな態度を取ってしまったりとかしていませんか?実際は感謝とかしていても、犬の目からみて、貴方のいうことを親が聞いている状態を目にすると、やはり貴方が一番偉いように思いますよね。そして、一番偉い貴方から寵愛されてるワンコが二番目なの、と決めているのかも。 貴方のお仕事が大変で、帰って来ての給仕とかお母さんとかにまかせっきりかもしれませんが、なるべく動いて、偉そうにいわず親を敬う、お客様がきたら、貴方が頭をさげて応対する、などためしてはどうでしょうか? 簡単なところでは、餌をあげる時間を人間がご飯を食べ始めてからするとか、犬の散歩を親にうながされて貴方がいく状態をみせればいいわけです。 できれば、お父さんが一番偉い!という構成にすると犬は判りやすく落ち着くみたいですよ。
お礼
とても身につまされるアドバイスいただきまして、ありがとうございます。 確かに犬の目線で見たときに「お姉さんはソファーに座ってママに命令してる」とかって判断してしまうのかもしれません。 きっと犬は飼い主の鏡なんですね。私がそういう状況を作った張本人なのかもしれません。また、うちはみんな大人なのでどうしても犬がかわいくて子供扱いしているようにも思います。 そういった態度も犬からすれば「自分の思いどおりで気分いい」ってことにもなってるかもしれません。 思い当たること、自分の行動からまずは改善するよう頑張ります。 でもつくづく子育てと同じようですね、犬育ては・・親が逆に学ぶことが多いです。
- hgrvkds
- ベストアンサー率28% (35/121)
#1です。 家族の協力はもちろん必要ですが、 協力が得られないなら意味がないと考えないで下さい。 一例として下記のURLを参考にしてみてください。 他にも自身で検索されてみてはどうでしょうか。 犬のしつけも育児も決まった答えがないので難しいですが、頑張ってみてください。 あと、家族同士のやり取りを見て、犬自身が上下関係を判断することもあります。
お礼
犬はほんとによく人間関係をみてますよね。 きっと家族の様子をいつも観察して、話とかも聞いてるのでしょうね。 そして犬が上下関係を決めてるっていうのは確かにありそうです。 かわいい子だからこそきちんと躾けることが肝心ですね。 がんばってみます!
- hgrvkds
- ベストアンサー率28% (35/121)
>>私>犬>母>その他家族(父・弟)まさかこんな風に犬が考えてたら・・と思うと不安です。 と書かれていますが、まさにこのように考えていると思います。 こういった考え方は犬にとってはあたりまえのことです。 問題は犬にあるのではなく、飼い主のしつけの問題です。 しつけに関する書籍も多くありますし、ネットで調べてもよいと思います。 訓練士に頼むのも手ですが、訓練士だけに任せるのではなく 家族も一緒に行うことが重要です。
お礼
やはりそうですよね。 その事実を自分で認めたくなかったという飼い主の甘えですね。 自分を反省します。 ただ、家族全員が犬のしつけに協力してくれるかというと「忙しいのに犬のことばっか考えて接していられないよ」というクレームがきます。 私一人では限界があるかもしれないですが、今後も犬と家族が幸せに暮らすためにも初心に帰ってやってみようと思います。 私しか熱心に世話をしないから犬も私しか見なくなるんでしょうか・・ 犬とべったりにならないよう適度に距離をおくのも必要に感じてます。 しかしながら、犬の教育はおくが深いです。
お礼
専門家の方からのアドバイス、大変ありがたく受け止めました。 行きつけの獣医さんに相談しても叱られそうで・・、それに犬もそわそわしちゃっているのでゆっくりと相談できなかったのです。 分離不安ですか!犬のしつけ関連の本でも目にしたことがあるように思います。ただ、うちの場合、平日・日中は家族も不在(お昼は除く)ですのでいつも一人でお留守番できており、まさか分離不安だとは考えませんでした。犬も平日は私が会社だって事を理解してるようだったので。(と私が勝手に考えてるだけなのでしょうか) たとえば、普段離れてる分、私がいるときにはストーカー状態になってしまうのかもしれませんね。 どちらにせよ、犬のためにも今一度しっかりとした信頼・自立関係が気づけるように努力したいと思います。