• ベストアンサー

妻との離婚を考えてますが・・・・(長文)

 はじめまして、私は28才の男です。5年前に結婚をし、4歳の息子がいます。  昨年、妻の祖父が無くなりその葬式に、私の親が出席しなかったことに不満を持ち、その時から、妻は私の実家への出入りがなくなりました。地域性の問題もあり、私の地域では妻の祖父がなくなっても、葬儀に出席することは余りありません。(妻の親であれば出席しますが)葬儀が終わってから、妻が『何で来てくれないの』とものすごく怒って、あんたの親はどうなってんのて言ってました。それからいろいろと息子のことをかわいがってくれないとか、私たちに何もしてくれない。と不満ばかり言ってました。  妻の親は初孫で、私たちの家も近く子供の面倒も見てくれ、とてもかわいがってもらい、私も大変感謝してます。  そして妻が先月私の姉の結婚式でおめでとうも言わず、私の実家に居る時も一人車にいたりとか、帰りも『お邪魔しました・ご馳走様』も言わず帰ってきました。私は実家からお前の嫁は『なんなんだ』としかられ、私も妻のしたことに腹が立っていたので、妻怒ったら『そういう風にさせてるのはあんたの親のほうだ、私は悪いとは思わない』と言われ 私も呆れました。その後私の実家の母から妻に電話が行き話したそうですが、妻は私の親に『お母さんは、世間を知らないとか、お母さんの子供の育て方は間違ってる、愛情が足りない』と言ったそうです。  私の実家は大きくは無いですが、会社を経営しており、世間のことは良く知っていると私は思います。私からすれば、妻はまだ子供で自分と意見が合わない人にすぐ腹を立て、文句を言う。としか思えません。  普通大人であれば、自分と意見が違ってもその場はその場で取り繕う 様でなければ、いけないと思うし。まして自分が愛した夫の親にたいしてはそうして欲しいと思うのですが、いくら言っても『私は悪くない』 の一点張り。私は子供のことを考えるとつらいですが、離婚しようと思うのですが、良いアドバイスはないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

とりあえず、あなたが先に謝りましょう。 ことの発端は質問者さんが葬儀に出席しなかったことですよね。 地域性と言いますが、奥様の地域に合わせるのも大人というものでしょう。 >普通大人であれば、自分と意見が違ってもその場はその場で取り繕う これはあなたの行動にも当てはまると思います。 自分の地域では違っても、相手に合わせて出席すれば摩擦は生じなかったのでは? 確かに奥様も言葉が過ぎます。 あなたが先に謝った上で「言っていいことと悪いことがある」と奥様に伝えましょう。 お子さんの手本になるべき親がお互い子供っぽくてどうしますか。 子供は親の発言を見ています。 ご両親が発する言葉を真似し、最終的にあなたたち自身に降りかかります。 このまま離婚すればお子さんの性格形成の環境によくありません。 相手が自分よりも子供なら下手に出て、きちんと話し合うのが先だと思います。 あなたが奥様のご実家で誠意ある行動をしていれば、向こうのご両親もさすがに実の娘には注意すると思うのですが。

annzenn
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 私の親も、私も謝りました。それにこっちが下手に出て話しても聞く耳を持ってくれません。  でももう一度話してみようと思います。

その他の回答 (20)

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.11

これは祖父母に対する思いで、事情が変わってくるでしょうね。 きっと奥様は大変可愛がって貰って、その思いが深かったのだと思います。 私は祖母とは中学生の頃会ったきりで、何かして貰った思い出もなかったです。 近くにいた内孫は大変可愛がったらしいですが、私は外孫でしたし、遠方だったので結婚祝いや出産祝いすら貰った事ありません。 長女が産まれてから祖母が亡くなりましたが、上のような事情でしたので、飛行機に乗らなければいけないような遠方&長女がまだ小さいという事もあって、父親から「来なくてもいい」と言われました。 実の孫でもこんな事もあります。 でも私も可愛がって貰った祖母なら、主人の親にも来て貰いたいという思いになったと思います。 一言「ウチの親だけど、行った方がいいかな?」って聞くべきだったと思います。 地域性だから仕方ないではなくて、要は人間としての思いやりかなって思います。 お葬式っていわば今生の別れですからね。 貴方の家族に礼を尽くして欲しければ、貴方もそうしないと。。。 奥様ばかりに「なんなんだ」と言っても、奥様側から見たら納得が行かないでしょう。 >私からすれば、妻はまだ子供で自分と意見が合わない人にすぐ腹を立て、文句を言う。としか思えません。 奥様だけでなく、貴方もそうだと思います。 >まして自分が愛した夫の親にたいしてはそうして欲しいと思うのですが、いくら言っても『私は悪くない』 ご自分が愛した奥様の親に対しては? 祖母は愛する奥様の親の親ですよ。 離婚と簡単に仰いますが、再婚しても同様の問題は出てきます。 奥様も子供っぽいですが、それは貴方も同じです。 結婚は思いやりです。 大事にして欲しければ、相手も大事にしないと。。。 離婚という言葉は出さないで話し合った方がいいと思います。 今、離婚なんて言ったら、売り言葉に買い言葉で取り返しがつかなくなります。 もう1度言います。 「思いやり」 それを念頭に置いて話し合って下さい。

noname#48005
noname#48005
回答No.10

なんだか 何処にでもあるようなお話かと 思いますが、質問者さんが真剣に離婚をお考えとのことで ご夫婦で結婚の意味、これからの両家のお付き合いの仕方、それぞれの家庭の事情など話し合うべきではないでしょうか? もしあなたが離婚しても 再婚相手には両親とうまくやっていける方を希望されることになりそうですね? そんな都合のいいお嫁さんとご縁があればのお話ですが・・・ 子供の父親なら もう少し責任感があってもよろしいかと・・・実家との関係が問題ではなく 夫婦の関係が問題なのだと思います。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.9

はじめまして。 不仲の切っ掛けが お葬式 と言う事ならば、質問者さんのご両親が大人になりきれていない事が原因です。 祖父母にあたる と言っても、結婚したのなら、行くことが一般常識です。 >妻が先月私の姉の結婚式でおめでとうも言わず・・・ 奥さんからしてみたら、お葬式の事がどうしても納得出来ない事ですから、祝福したい気持ちはあっても、それを素直に表現出来ない自分が居るのだと思います。 >私の実家は大きくは無いですが、会社を経営 ちょっと疑います・・経営なさっているのなら、冠婚葬祭がどれだけ大切な事なのか、それでギクシャクなる って事は把握しているでしょう。 かなり質問者さんがご両親の意見ばかり尊重している と思います。 ご両親・そして、奥様を交え、奥様との仲を修復させたいのなら、奥様の味方をし、男らしく『葬式出なかったんだから、行ってこい』等、奥さんをフォローする位しないと 奥さんの立場無いですよね。 ケンカって、切っ掛けがあれば、大げさに何でも発してしまうじゃないですか。 きっと奥さんも 可愛がってくれない・何もしれくれない と多少は思ったとしても、いざ、事あるごとにプレゼント なんてされたら、『こんなに与えたら集中力が無くなってしまう』となるでしょう。 もし、私が奥さんの立場なら、自分の居る前で、《俺はお前の味方だ》って事が分かる位の 冠婚葬祭での事を両親に告げて貰いたいと思います。 すぐに奥さんの怒りが収まる事は、プライド上出来ないと思いますが、ちょっと経ったら、《久々に お前んとこの実家と俺ん所の実家両方行ってみるか》みたいに、 おだてながら(語弊があったらすいません)やってたら、自然になるのでは無いでしょうか。

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.8

奥様の悪口ばかりでお子さんのことがでてきませんね まだ実家で貴方が暮らしているような印象を受けます。 東京ですが、祖父母が亡くなったら、行きますよ。 奥さんの祖父は一人しかいません。 他人の葬式とは違いますよ。 貴方が最善を尽すのは、世帯主となっている貴方の家族を大切にし、仲良く暮らせるように尽力するのが一番です。 相手が子供っぽいから離婚と言っても、通じません。 会社を経営と言ってもお父様が経営されているのでしょう。 世間のことは良く知っているとは、28才でどのような経験からのお言葉でしょう。 彼女に対する愛情が無く、別れたいとの気持ちでしょう。 私も貴方のような人とは、いずれ愛想が尽きて奥様から離婚を申し渡されると思います。 奥様に非は無いので、多額の慰謝料(1億)を渡し、養育費無しで縁を切り、彼女が新しく人生を歩めるようにして上げられたらと思います。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.7

離婚されてもいいんではないですか? 奥さんがご両親と不仲になった原因があると思います。 そこを修復したら旨くいくと思います。 なんだか家と家のぶつかり合いみたいです。 一度、奥さんに原因を聞いてみたらどうですか? 一方的に奥さんに押し付けてるかも分かりません。 一度、ゆっくり聞いてみてください。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

>妻が『何で来てくれないの』とものすごく怒って、あんたの親はどうなってんのて言ってました。 同じ日本人だから、どうしてと思うかもしれませんが、 葬祭については文化風習が違うので、 その日一日親族郎党が全員というようなこともありだと思い込んでいる人たちもいるのでしょう。 そういう文化圏に住んでいる人は、それで育ちましたので、 そうでないことが「信じられない」 今となっては、葬祭でのことは手遅れですが おそらく、これはただのきっかけではないでしょうか? >それからいろいろと息子のことをかわいがってくれないとか、私たちに何もしてくれない。と不満ばかり言ってました。 問題はこのあたりにありそうです。 おそらく、跡取りの孫? それに相当する子供にはおそらく、ご大層なことをするような地域のご出身の奥様? あれもして、これもして当然というとことから始まると、 何もしてくれないということになる。 しかし、基本、子育ては両親だけです。 両祖父母が何をしようと、しなかろうと、それはそれぞれの思惑だけのこと。 ご両家の風習が違っても、あってそれが当然。 してあげるのは好きにできますが、してくれないというのは どうかしてると、それはきちんとパパの口から、ママを説得しないといけない。 「してくれない」というのは人として間違っていると。 このあたりの、日ごろの考え方が積もり積もって、 葬儀にまで出てこないのは何事かということなのでしょう。 奥様の文化がまるで「異国」のようにどうも違うようですから、 婚家の風習に従うか、嫁さんのうちに従うかはすり合わせないとむり。 つまりは、イスラムか神式かというほどに、細部が違うのでは? 違いが明らかになってはじめて、違うのかとわかる。 そのときまでそいうチャンスがない。 あるときは待ったなしで、嫁さんのほうに譲る気持ちがないなら 「国際結婚のカルチャーショック」だと思ってやり直すか 、外人はだめだとあきらめるか。 あくまでも、発端は、ただのカルチャーの違いです。 いささか、奥様のほうが古めかしいというか、田舎くさい感じです。 もらうもの、してくれることを要求するということは、それだけのことを今度は返さなければならないというのと引き換えだということはわかっているのでしょうか?

回答No.5

ん~、まさに「結婚は愛情だけではやっていけない」の典型のような事例ですね。 両家の親や親族を巻き込んだ対立状況を解決するのは、一時的にせよご主人が 奥さん方につくか、奥さんがご主人方につくかのどちらかしかないと私は 思っているんですが、質問者さんのケースの場合、質問者さん自身が奥様の 考え方に対立されているようなので、修復に向かうのは難しそうですね。 質問者さんのお母様としてもよほど腹に据えかねたのだと思いますが、 直接奥様と話されたのは具合が悪かったですね。 質問者さんがフィルターになるべきだったと思うんですけど。 それから奥様の祖父の葬式に質問者さんのご両親が出られなかったことは おかしいことではなかったと思いますが、奥様のほうがそれを来て当然と 思われる地域(or習慣)だったのなら何らかのフォローをしておくべきでしたね。 そういう習慣というのは地域によってずいぶん違うものですから、どちらが 良い悪いとはいえないものなんです。 いずれにしても奥様の質問者さんのご実家への対応は大人げないにしても 程度を超えていると思うので離婚の原因になっても致し方ないと思います。

回答No.4

こんにちは。 離婚したいと決心されてるのなら何を相談されたいのでしょうか? 自分に有利な条件で離婚したいという事でしょうか? 質問を読ませていただいて思ったことは質問者さんも奥様も相手に 「こうしてくれなかった。」「自分はこうして欲しかった。」という事ばかり おっしゃってるなぁという事です。 質問者さんは奥様に呆れたと書かれてますが第三者から見たら五十歩百歩のように思えますよ。 それに質問者さんは奥様の味方にならずにご自分のご両親の味方なんですね。 奥様も奥様のご両親と質問者さんのご両親を比べて質問者さんのご両親を非難されてる。 お互いが自分の親の気持ちを代弁して代理戦争してたんじゃ和解できるわけないですよね。 自分の親と配偶者との間に自分が入って上手くいくように気を使わないとこうやって揉め事が大きくなっていくばかりだと思いますよ。 質問者さんがもう一つ大人になって奥様を諭すことができないなら 離婚も仕方ないのでしょうね。 お子様のことを考えるとつらいと書かれてますが ただお子様よりご自分のお気持ちとご両親の方が大事だという事ですよね?

noname#57948
noname#57948
回答No.2

奥様のお年は幾つですか? 子供っぽいと言われますが、まだ本当に子供なお年なのでは?

annzenn
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 妻は同い年です。

  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/271)
回答No.1

まずは、妻のご両親と話をして、ご両親から話をしてもらったらいかがですか? 妻のご両親も妻と同じ意見ならば、そのとき離婚も視野にいれるべきかと思います。

annzenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、妻の親に相談しようと思いますが、妻の親が妻に言っても言うことを聞かないみたいなんです。でもまず妻の親に相談しようと思います。

関連するQ&A