アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。
仕事上、亀にこり貿易をしていましたので(両生類の貿易をしていたので亀に凝ったと言うのが本当なんですが)ちょっと書いてみますね。
まずアメリカではturtleと言えば「亀」の事をイメージします。 日本と同じです。 ただ、これを3種類に分けると違う表現になるのです。 その三つと言うのが、tortoise 陸がめ・淡水がめ、sea turtle海がめ、そして、terrapinは淡水がめの2種類だけに使われように分かれています。
しかしイギリスから輸入するときには、もちろん、正式名を使うわけですが、会話的表現のときには、turtleは海がめのことを言います。 terrapinはすべての淡水がめ、そしてtortoiseは陸がめです。
さらにオーストラリアからのは違う表現をします。
Turtleは水に住む亀、そのほかはTortoiseとなります。
よって、この違いは話している相手によって理解が違うと言うことなのです。
辞書ではなく、実際に使われている表現として書かせてもらいました。
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。