• 締切済み

交通事故の慰謝料の話の事なんですが…

5月にT字路の優先道路を直進中、横からいきなり出てこられて事故になりました。 過失は7:3になったのですが、慰謝料の事を自分の保険担当者(親戚の方です)に聞いたのです。 それでわかった事は、全治30日だった場合、 「実際に通院した日数×2」の数が30以下だと、 「4200円×通院日数×2倍」になると言う事です。 しかし、友達や周りの人の話を聞くと「示談の時に交渉したほうがいい」とか言われます。 確かに(自分はいいのですが)一緒に乗っていた彼女もケガをし(自分よりひどいです)、短大の音楽科で毎日一日3時間以上ピアノを弾いていたのですが、それがまったくできなくなり、今月ピアノのテストがあるのですが受けられず、ショックを受けていて、もらえるのならその分はもらいたいと彼女自身や彼女の家族も思っています。 ですが親戚の保険屋さんによると「そういうのも含めたのが(先に書いた)慰謝料。相手は悪気があってぶつかってきたわけじゃないので、それ以上は取れないし、自賠責なら4200円が変わることはない。」と言われ…親戚が言ってるのでそれが正しいとは思うのですが、周りからは「それは親戚の人やから、おまえに悪知恵を与えたくないだけなんじゃない?」とか、やはり「交渉しろ」と言われてます…。 しかも周りの人全員からそういわれているので、どっちが正しいのかわからず、少々こんがらがってます…。 実際に事故を体験した方、もしよろしければ本当の事を教えてください。 ちなみに後遺症などはありません。病院で1-2ヶ月治療すれば治るような怪我です。 是非、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.3

自賠責の支払基準は貴方の認識の通りです。 慰謝料は4200円×実通院日数×2または4200円×総治療日数のどちらか少ない方となります。 貴方の同乗者は共同不法行為となり貴方の自賠責及び相手の自賠責に請求が可能です。 従って、同乗者は自賠責の支払限度額120万円×2まで請求が可能となります。 後遺障害の部分においても同様です。 保険会社との交渉により多少は上乗せがあるかもしれません。 しかし、自賠責の範囲内に収まるような事案と思われますから、上乗せは無理ではないでしょうか。 ピアノのテストの件は既回答にある通りと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanoun23
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

相手が任意保険に加入していれば問題なかったのでしようが 察するに、自賠責保険しか加入していないようですので、 これについては詳細をお教えいただかないと判断はできませんが、 自賠責のみの加入なら、親戚の保険屋さんの言う、計算式は間違いはありません。 また、自賠責の限度額120万ですが、この120万円には治療費、慰謝料、休業補償など全てが含まれています。 自賠責保険の限度額を越えた金額については相手に直接請求することになります。 質問にある『彼女の保障』ですが、彼女はピアノで給与所得を得ているわけではないので、休業損害の対象にはなりません。 また、ショックを受けたと言っても、 それが原因で心療内科等に通院している履歴でもない限り、 それを証明することはできませんし、よしんば証明できても、 精神的後遺障害を保障できるかは疑問です。 彼女の保障を確保するならば、当然それを証明し、 彼女自身が民事として相手に対し訴訟をおこすより他はないように思います。 その際、運転者であったあなた自身にも過失の割合分を求められることになると思います。 また、示談書には、「今後、本件事故が原因で後遺障害が発生した場合には別途保障する」というような条項をいれておけば後遺症の補償は別に請求できますので、現在後遺症の心配がなくても、いれておくべきと思います。

syun322
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 説明不足でした。相手の方は任意保険に加入しておられます。 よって、自分も彼女も相手方の人身保険担当の方と話を進めております。 この場合はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fonlon
  • ベストアンサー率19% (22/112)
回答No.1

保険屋はその金額は自社や相手の保険会社が払う金額なので 出来れば最低限に抑えた金額を振りたいものです。 したがって最後まで提示された金額に了承をせず しっかり最高額付近まで支払ってもらった方が良いですよw

syun322
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます!! やはり、交渉できると言うことなんですね…わかりました。 ところで、文中にある「最高額付近」ですが、目安としてはどのくらいなのでしょうか? 質問続きで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A