• ベストアンサー

同居しかないのでしょうか?

カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在は、主人と1歳になる子供と三人で2DKの賃貸に暮らしていますが、そろそろ手狭になりここから出たいと思うようになりました。 主人のお給料でなんとか生活もしていけそうな手頃な物件もいくつか見つかりました。 でも、ここで主人の実家をリフォームして義両親との二世帯同居の話が主人から持ち上がりました。 50坪の土地ですから玄関、お風呂、洗濯は一緒になると思います。 結婚前に長男であること、いずれは親を看ることになるというのは聞いてはいることでしたが、元気なうちに同居はないという話でしたが、いざ、何十年ものローンプランを見てしまうと主人は怖くなったようです。 私から見ても義両親はいい人たちだと思います。嫁として恵まれているほうでしょう。 でも、私の周りで元気なうちから同居してうまくいった例を見たことがない為、主人からの今すぐの同居という提案に頷くことが出来ません。 しかも、義両親の住む家は10年程前に建てられ、主人との共同名義でまだまだローンが残っている事を最近知りました。その残りのローンは主人は自分が返すぺきものと言っていますが、主人の給料だけでは返せないので私にも子供がもう少し大きくなれば生活の為に働いてほしいとも言っています。 主人の親思いな性格は嫌いではないのですが、それが同居した時には私にとって寂しい生活になるのではないかとそれが不安です。 私には頼れる実家がないので、何かというと実家を口に出す主人が余計気になるのかもしれません。 主人は現在40歳、住宅を取得するなら今を逃すともうないように思います。この状況の中で家族三人の家を持つことは無理でしょうか?ご教示いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiibou
  • ベストアンサー率37% (74/199)
回答No.1

建売住宅で義母と主人、子供二人で住んでいます。 建売なのでお手洗い以外は全部一緒です。 一応、1Fは義母の部屋、2Fは私たちの部屋としてますが、完全同居だし義母と上手く距離がとれないのが同居開始当時からの悩みです。 私の経験から思うのは別居している時はお互いに目に付かなくて気付かないこともあるけど同居し始めると生活観の違いや感覚の違いなどで揉めるということもあります。 我が家もmanami65さんと同じで子供が生まれてから同居を始め、主人は一人っ子で当然長男、私と結婚する前に義父(現在は他界)との共同名義で建売の一戸建てを購入、 主人は別居していた時も何かと実家のことを気にしていました。そして主人の給料では(私が働いても)私たちだけの家を持つのは金銭的に不可能でした。 同居はお薦めできませんがこれからお子さんの教育費など思っているより結構かかりますし、もしこの先二人目のお子さんをなどと考えているなら本当にお金がかかってしまうので二世帯住宅でできるだけ距離を保てるような形にするのはどうでしょうか? もし義父母さんとリフォームした家にするのなら別にする所は別にしてお互いのプライバシーを守るなど心がけたほうがいいと思います。例えば勝手にmanami65さんたちの部屋には入らないように旦那さんから義父母さんに言っておいてもらうなどプライバシーは尊重するべきと思いますよ。 本当なら水周りや玄関も別にするに越した事はないですがスペースの関係でできないなら固定電話の番号やmanami65 さんたちの洗濯は義父母さんたちとは別にしたほうがいいと思います。電話は気兼ねなくお友達とも長電話できるし、下着などは見られたくないと思いますので・・・ あとは義父母さんたちがお元気ならできるだけ自分達のことは自分達でやってもらいましょう。始めに気を遣ってやってあげたりすると何にもやらないなどという事もありますしね。同居は始めが肝心なので気を遣いすぎないように頑張ってください。

manami65
質問者

お礼

実体験に基づいたお話、興味深く読ませていただきました。tiibou様はすごい出来た方ですね。私なら一週間でも泣いてしまいそうです。 同居が逃れられないことになった時にはプライバシーはお互い尊重できるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kaigai
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

家を持つとローンの返済が30年にわたって続きます。 仮に3000万円の家を購入すると総支払い額は4500万円となり1500万円分が銀行への利子です。 低金利の今でもそんな状況です。 その金利を500万円にする方法など、 金利の知識(固定金利、変動金利)をつけてからでも 遅くないと思います。 ライフスタイルに合ったローンの組み方がありますので 一度参考にされてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/kinri8w2h/
manami65
質問者

お礼

参考URLを少し見せていただきましたが、奥が深いですね・・・確かにもう少し勉強が必要だと思いました。 回答ありがとうございました。

  • Lioh
  • ベストアンサー率49% (121/243)
回答No.7

こんにちは。 実家では、2世帯同居(父が長男)で、 現在は、将来は同居・・・の予定の「長男の嫁」です。 私も、義両親に、めぐまれていますが、 実家で「2世帯のギャップ」を見てきているため、 少々気にかかっています。 祖母との同居でしたが、 祖母と  遠距離通勤の父で、 生活のリズム(食事時間など)にズレがあり、 そのギャップに母は、かなり悩んでいました。 ひとつひとつは、ささいな事で、 口に出すと、「心が狭い」と 言われそうな事ばかりです。 でも、世代が違う家族が同居する事は、 そういった事が 増える事は、否めません。 (かといって、同居をしたくない、というわけではなく、 その可能性を考慮に入れた上で、 工夫できるところがあればいいな・・・と思っています。) でも、1番目の回答者がおっしゃるように、 「できるだけプライバシーを守る方向」のリフォーム ・・・は、どうでしょうか? このままだと、質問者様のご主人がすすめる 「同居のためのリフォーム」に反対しつつも、 いつのまにか不安を山のように抱えながら・・・ 工事が着工・・・という可能性が、 少々心配です。 ですので、「世代間のギャップ」などが、考慮された プランを、質問者様が積極的に調べ、 さりげなくご主人にオススメするのはどうでしょうか? 私は、 「家事」や 「世代間のギャップ」などの 見通しが、父は、とても甘い・・・!! と思っています。 同居に関しては、 「義理の母」と「嫁」が、 ギャップに悩む事が多々あります。 ・・・が、その点に関して、 私の父のように、きわめて認識が甘いか、 ほとんど考えていない・・・だと苦労が絶えない かもしれません。 なので、先手をうって、 「こうしたら、便利かも」 「こう伝えたら、もめないですむかも」 と、調べていく方が、いいのかも・・・ と、私は思います。 それに、これから、質問者様がお仕事をされるなら、 同居は、とても助かる事が多いのではないでしょうか? 差し出がましいですが、 私が参考になるかも・・・と思っているサイトのURL、 下に貼りますね。 Allabout「ふたつ屋根の2世帯住宅」 http://allabout.co.jp/house/nisetai/closeup/CU20041025A/index2.htm Allabout「後悔しない2世帯の打ち合わせの仕方」 http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20030218I/ 家族3人の家が欲しい、質問者様の 回答にはならず、 申し訳なく思います。 それでも、質問者様がさみしい事にならない 温かい家ができる事を祈っています。  

manami65
質問者

お礼

そうなんですよね。 Lioh様のお父様だけではないと思います。 男性はえてして、この手の見通しが甘いと私も考えてしまいます。 いずれの選択をするにしても、主人とあらゆる場面を想定して、納得のいくまで話してみようと思います。 参考urlもゆっくり拝見させていただきます。 ありがとうございました。

  • shin2005
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

先日まで50坪の土地に2世帯住宅を建てようとしていた40台のものです。プランとしては44坪くらいから玄関別でトイレ、バス、台所別の完全2世帯が可能です。私は48坪のタイプを考えていましたが、遠距離の両親に固辞されたため話は流れてしまいました。問題としては、40坪台の完全2世帯だと、各世帯の広さが狭くなってしまう点があります。それでも、完全2世帯住宅のほうがかなりストレスはないと思います。お子さんがお一人であれば、完全二世帯も選択肢かもしれません。

参考URL:
http://www.sumai21.com/plansearch/plan2.html
manami65
質問者

お礼

50坪でもできるのですね。 ただ子供はもう一人は欲しいと思っていて、同性兄弟だといいのですが、それぞれ個室を持ちたいといった場合の事など考えたりすると難しいかしら・・など考えたりしています。 回答ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>主人のお給料でなんとか生活もしていけそうな手頃な物件もいくつか見つかりました。 計算はローンの支払い(金利は現在の低金利で計算しないこと。全期間固定で借りてその金利で計算するか、最低3.5%以上の金利で計算すること。)と+2.5~3万(税金や修繕費用)で計算して支払える金額にしましょう。 >いざ、何十年ものローンプランを見てしまうと主人は怖くなったようです。 定年までに完済できるプランではないということですね。年収や金額がわからないとなんともいえませんが、もし定年以降も支払いが残るようであれば、その扱いをどうするのか今決める必要があります。 >その残りのローンは主人は自分が返すぺきものと言っていますが、 そうなるでしょうね。おそらく団信保険はご主人にかけられていると思われます。 ただこれは確認してください。義両親の年齢が借り入れ当時にまだ若ければ義両親に団信保険がかかっている可能性もないわけではありません。その場合は義両親が亡くなったときには支払いは無くなります。 あと、ローン残高がそのときの売却価格以下であれば、売却して清算する道もあります。 >同居した時には私にとって寂しい生活になるのではないかとそれが不安です。 そうですね。 >主人は現在40歳、住宅を取得するなら今を逃すともうないように思います。 とは限りません。よく考えてください。義両親の物件のローンを完済し、また義両親も何時かは他界します。 そうするとその物件はご主人の所有になります。 平たく言いますと、要するにいつ賃貸生活にピリオドを打つのかという時期的な問題に過ぎません。 今なのか20年後なのか。 仮にいま別に住居を購入してうまくそれも完済できたとしましょう。そうするといずれは2つの家を持つことになります。つまり一つ余分になるのです。 義両親の年齢がわかりませんので、それ次第では少し考えが変わるかもしれませんが、原則的には私の提案は当面は賃貸で生活することですね。 たしかに40歳で住宅を購入して、大事に維持して50年持たせれば90歳までそこで生活できるから、まあ持家に生涯住み続けることは出来るでしょうね。でも、その途中に余分なもう一軒の話が出てくるので、現役時代には生活が非常に苦しく、老後に入ってから急に余分な資金が生まれるといういびつな資金フローになります。 もう少し平準化する形の方がよいのではと思います。 上記は一般的なアドバイスになります。もう少し年齢関係や狙っている物件や義両親の物件価値、現在の親子ローン残高、住宅購入に使う自己資金金額、子供の人数(予定を含む)や年齢がわかればもう少し精度の高い予想が出来ます。

manami65
質問者

お礼

分かりやすく的確な回答をありがとうございます。 団信保険というものがあるのですね。確認します。 勉強不足を実感しました。

  • mie1012
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.4

こんにちは 自分の実家にのほほんと暮している私には 回答の資格なんてないと思いますが 質問を読ませて頂いて もし自分だったらどうするだろう?と考えました。 ★ご主人の年齢と返済期間等を考えて家はやめる 40才でもしローンを組んだとしても 60歳の時点で終るものでないと 将来大変辛い思いをするのではと思います。 ローンと言っても要は借金ですから。 ★将来は同居するけれども今すぐにはしない まだお子様が1歳ですよね。 義母様に面倒は見てもらえるでしょうけど もしかしたら主導権が義母様になってしまう恐れがある。 孫は子供と違い責任がないため甘やかせてしまう傾向が あると思います。 それにご主人との関係に遠慮が出るというか お子様以外誰もいなければいつでも甘えたり ご飯を作るのが面倒だったら手軽に出前でも 外食でもできるでしょうけど 義父母様同居では難しいような気がする。 ご主人は仕事があるから日中はいないが 質問者様と義母様は1日中一緒のため どんなによい人でもモメルと思う。 質問者様が頼れる実家がないため もし喧嘩等でちょっと距離を置きたくなったとき 行くところがないため 苦しい思いをする。 実の親ならどんなに叱られてもののしり合いの喧嘩を しても翌日「ごめん」と言えば 解決することが可能です。 でも他人の言葉はキツイですよ。 今の賃貸の家が手狭でしょうけど 一番気楽な生活ができていると思いますよ。 いらない物を処分したりインテリアを変えたりして 工夫して暮してみることを考えてみてもよいのでは? いろいろ書いてしまいましたが 決めるのは質問者様だと思います。 私のようにちょっと何か言われただけで 腹立つような性格では とても同居はできませんが 何を言われようが平気で義母様と居ても 気にならないならば 同居も苦にはならないですよね。 参考にもならないでしょうが 読み流してくださいね。

manami65
質問者

お礼

私も二番目に挙げていただいた、「今はしない」を希望してます。他人がひとつ屋根の下に住むって難しいですね。産後二週間ほど主人の実家にお世話になったのですが、思い知りました。 回答ありがとうございました。

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.3

最近フラット35という35年金利が一定の商品が 発売されました。そのフラット35で今2500万 を借りるとなると毎月92000円払う事になりま す。(賞与時0円) この92000円を35年払うんですよ。これを 払う自信があるのなら、2500万円はローン組 めますよ(^o^) でも旦那は40歳なんですよね。となると銀行側 で35年ローンはやめてくれ!って言われそうで すね。 だとしたら親と同居すれば土地は買う必要が無い じゃないですか。だったら旦那は同居を考えるの はいたって普通ですよ。 それに、旦那の親との同居ってそんなにイヤです か?だとしたら長男と結婚しなければよかったん ですよ。 それに子供が大きくなって私大に入って一人暮ら しはじめれば4年間で安くても2000万はかか りますよ。manami65さんの老後の生活もあるで しょうし、年収800万くらいなければ、あるい は今貯金が1000万以上なければ、このまま 土地、建物を買っても生活はそうとう苦しいよう な気がしますよ。

manami65
質問者

お礼

長男と結婚しなければよかったんですよというご指摘は、尤もな事と思います。 回答ありがとうございました。

  • tiibou
  • ベストアンサー率37% (74/199)
回答No.2

建売住宅で義母と主人、子供二人で住んでいます。 建売なのでお手洗い以外は全部一緒です。 一応、1Fは義母の部屋、2Fは私たちの部屋としてますが、完全同居だし義母と上手く距離がとれないのが同居開始当時からの悩みです。 私の経験から思うのは別居している時はお互いに目に付かなくて気付かないこともあるけど同居し始めると生活観の違いや感覚の違いなどで揉めるということもあります。 我が家もmanami65さんと同じで子供が生まれてから同居を始め、主人は一人っ子で当然長男、私と結婚する前に義父(現在は他界)との共同名義で建売の一戸建てを購入、 主人は別居していた時も何かと実家のことを気にしていました。そして主人の給料では(私が働いても)私たちだけの家を持つのは金銭的に不可能でした。 同居はお薦めできませんがこれからお子さんの教育費など思っているより結構かかりますし、もしこの先二人目のお子さんをなどと考えているなら本当にお金がかかってしまうので二世帯住宅でできるだけ距離を保てるような形にするのはどうでしょうか? もし義父母さんとリフォームした家にするのなら別にする所は別にしてお互いのプライバシーを守るなど心がけたほうがいいと思います。例えば勝手にmanami65さんたちの部屋には入らないように旦那さんから義父母さんに言っておいてもらうなどプライバシーは尊重するべきと思いますよ。 本当なら水周りや玄関も別にするに越した事はないですがスペースの関係でできないなら固定電話の番号やmanami65 さんたちの洗濯は義父母さんたちとは別にしたほうがいいと思います。電話は気兼ねなくお友達とも長電話できるし、下着などは見られたくないと思いますので・・・ あとは義父母さんたちがお元気ならできるだけ自分達のことは自分達でやってもらいましょう。始めに気を遣ってやってあげたりすると何にもやらないなどという事もありますしね。同居は始めが肝心なので気を遣いすぎないように頑張ってください。